
先日子供が生まれまして出生届を提出しようと役所に行きました。名前は怜です。「令」の字は手書きで「、」に「マ」と書きましたが、担当者に「表記上は「令」となりますのでその他欄に子の名は「怜」ですと記入して下さい」(最後がマでなくて縦棒を伸ばす)と言われその横にはんこを押すよう言われました。普段、手書きで書くときは「、」に「マ」で書くのに何でだろうと思いましたが、言われるままにして提出し受理されました。今後、この子が自分の名前を書く際に「怜」の通りに書かなくてはいけないのでしょうか?「、」に「マ」で書くのが普通だと思っていたのに・・・。今後、色んな手続きやテストの問題等で令や怜の字を書くときに「、」に「マ」で書くと認められないことってあるのでしょうか?どなたかご教示願います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
もうすでに答えが出きっているようなのですが、子供の名前がたまたま「怜子」なので、私からも…
すでにお答えの方がいらっしゃるように、「怜」←この字体は明朝体で、楷書や草書といった、手書きに近い文字のときにマになることが多いです。
なので、大きくなればなるほど、「マ」の字で書く機会がおおくなると思いますよ。
ちなみに我が家は「怜」と書いてほしいので、あらゆる書類に「怜」と書いていますが、「マ」で返ってきたりすることもあります…
回答ありがとうございます。私は令の字は昔から「、」に「マ」で書いてました(鈴など)。色んな局面で「、」に「マ」で書いて違うと判断されるのが少し心配なんですよね。
No.4
- 回答日時:
ご自身で戸籍を取り寄せて文字をよく見れば分かります。
市区町村によってはわざわざ直してもらわずに通してしまうところもあるようですが、
戸籍にはしっかり「怜」と書かれているはずです。
パソコンの変換も怜となるはずです。
名付けの本も「怜」のはずですよ。
「鈴木」という苗字もマと書く人が大半ですが、
あくまでも戸籍上は右側は「令」です。
なので、日常的に使う分にはマになってもかまいません。
No.3
- 回答日時:
#02です
平たくいうと出生届を受け付けた市区町村の担当者は「、」+「マ」で届けても「法律がある以上『常用漢字』以外の文字を受け付ける訳にはいかなかった」ということでしょうね。だから「怜」にしてもらうしかなかったのでしょう。
私の場合少し事情が違います。戸籍上はは「左」の「エ」が「ユ」で登録されていました。(「ユ」は今の常用漢字ではありませんが、昔は許されたんでしょう)
子供の頃から「エ」だと思っていたし、書いてきたのですがね(^^;
ものごころついたときからずっと「エ」で書いてきましたが、生活上何の問題もありませんでした。
「怜」ちゃんは普段は「、」+「マ」で書いて何の問題もないと思います。私の経験からしか言えませんが、ある程度の年齢になったら「戸籍上は怜なんだよ」と言えばそんなに抵抗なく受け入れると思いますよ。
回答ありがとうございます。「、」+「マ」が『常用漢字』以外という認識がなかったので役所で言われた時にはドキッとしました。戸籍上登録できないのであれば仕方ないですが、子供には「、」+「マ」で書くように教えたいと思います。それが一般的な感じがするし、「、」+「マ」で書くように教えるそうなんで。
No.2
- 回答日時:
>書く際に「怜」の通りに書かなくてはいけないのでしょうか?
第六十条 戸籍法第五十条第二項 の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。
一 常用漢字表(昭和五十六年内閣告示第一号)に掲げる漢字
二 別表第二に掲げる漢字
三 片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)
とあります。「怜」の字は常用漢字では
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/Pe …
にもあるように「マ」ではなく今回出生届けに出した方の字なのです。
もう出してしまったことですから今更なのですが戸籍上はどうしようもありません。
でも「手続きやテスト」で問題になるの婚姻届を出すとき(親の戸籍から除籍するとき)くらいでしょう。それ以外は問題にならないと思いますよ。
私も普段書いている名字の漢字が「戸籍どおりでない」ことを知ったのは婚姻届を出したでした(^^;
この回答への補足
回答ありがとうございました。令の字が使われている名前は「、」に「マ」で書いて提出しても戸籍上は「令」とされてしまうということでしょうか?
補足日時:2008/08/19 23:16お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 強制執行までの流れ 3 2023/04/12 22:30
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 戸籍・住民票・身分証明書 ん、マイナンバーカード自体の更新はネットでできるけども、できるけど電子証明書の更新は市役所行かないと 3 2023/07/07 17:23
- その他(病気・怪我・症状) 集中力が無くて困っています 2 2023/03/27 20:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 住民税 退職者の住民税 1 2022/05/18 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 主人の行動がどうしても許さない どちらの言い分が正しい? 年末調整で私の給与証明書が必要らしく 私が 11 2022/10/21 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
娘の名前
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
赤ちゃんの名前で悩んでいます!
-
男の子の名前
-
この名前(女の子)は堅苦しい...
-
外国人の名前を漢字に。。
-
子供の名前で「悠隼:ゆうと」...
-
さらという名前の漢字は1か2ど...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
羅奈(らな)ってキラキラネーム...
-
なんて説明すれば・・・
-
彩月(サツキ)という漢字にした...
-
「めい」という名前にするなら ...
-
子どもの名前を考えています。...
-
名付けについて りのちゃんって...
-
名付け、漢字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
子どもの名前を考えています。...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
-
娘の名前
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
子供の名前でつぐみという名前...
-
「めい」という名前にするなら ...
-
留奈(るな)って名前はキラキラ...
-
名付けについて りのちゃんって...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
おすすめ情報