
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使い続けるのがエコなのか買い換えるのがエコなのかは散々議論が続いていますが、どちらが正解という明確な結論はでていないと理解しています。
ただ、電化製品を20年も使用していると内部の配線や部品に確実に劣化が発生しています。内部部品や配線の劣化による故障はいつ発生してもおかしくありません。
また部品の劣化以外にも内部に溜まったホコリなどによって電気的ショートが発生する可能性もあります。この場合は設計・製造上の不具合ではないので製造物責任によるリコールは行われません。
ですので、No.1さんもおっしゃっているように、不安なら点検することをお勧めします。私なら無責任に使い続けることをお勧めすることはできません。
みなさまありがとうございました。
ものは大切に使いたいと思いつつ(もののほうが勝手に長生きしてくれているのかもしれませんが)、持主の管理能力のなさからくる事故は避けたいと考えていました。ご参考にさせていただき、検討いたします。
No.5
- 回答日時:
残念ながらもう部品は残っていないでしょうから、仮に点検したとしてもせいぜい内部の清掃くらいでしょう。
家電品の部品というのは目で見て劣化しているかどうか判るものは少ないですし、基板上に実装されている部品は外して1つ1つ点検でもしない限りどうなっているかは判りませんが、通常の修理でも基板から部品を外す事はとても面倒なのでまずしません。
ですから点検に出しても故障を防げる可能性は少ないとお考え下さい。車の点検整備とは性質が違うのです。
製品を捨てないで使い続けるというのはエコでしょうが、新品よりも効率が悪くて余分にエネルギーを食っているのならエコではないとも言えます。
家電製品や車というのはまるで心でも持っているのかのように、「そろそろ新しいのが欲しいなあ」と持ち主が考え始めると故障したりすることが結構あります。ですからこういうご質問が頭に浮かんだ時点で、やはりお買い替えを検討になる時期だという事ではないでしょうか。
みなさまありがとうございました。
ものは大切に使いたいと思いつつ(もののほうが勝手に長生きしてくれているのかもしれませんが)、持主の管理能力のなさからくる事故は避けたいと考えていました。ご参考にさせていただき、検討いたします。
No.4
- 回答日時:
「電子レンジだけ」に限定すれば、基本構造は昔と今とで全く変わっていません。
エアコンのように、効率が良くなって消費電力が下がるという製品ではないのです。なので、稼働出来る限り使い続けるのは悪くないかも知れません。
ただ、扇風機であっても長く使った製品は突然、火災の原因となり得ます。これは、製品その物に問題がある訳ではなく経年劣化とノーメンテナンスの為に起こります。
20年と言えば、原価滅却は出来たと考えても宜しいのではないでしょうか。電子レンジなら、無料家電回収業者が引き取ってくれるかも知れません。
みなさまありがとうございました。
ものは大切に使いたいと思いつつ(もののほうが勝手に長生きしてくれているのかもしれませんが)、持主の管理能力のなさからくる事故は避けたいと考えていました。ご参考にさせていただき、検討いたします。
No.2
- 回答日時:
エコの時代だからこそ、物を大事に使うべきです。
まだまだ使用できて機能的にも問題が無いのであれば、そのままご使用下さい。
20年使用したからといって、火を噴くことはありません。
もしもそんな事が在るのなら、それまでに火を噴いて、メーカーのほうからリコールの連絡があるはずです。
ただし、既に修理用のパーツはメーカーにも有りませんので、故障=買換えになる事は覚悟が必要です。
余談になりますが、ト◎タ自動車の広報の方が、「数年単位で新車に乗り換えた方がエコなのか、それとも10年以上掛けて乗り潰す方がエコなのか?」との番組からの質問に対して、次のように回答していました。
「会社としては乗り換えていただく事がとても有り難い事なのですが、エコと言う観点だけで考えれば、1台の車に長くお乗りになられる方がエコになりますね。」
エコに取り組む世界的なメーカーでさえ、このように発言しています。
みなさまありがとうございました。
ものは大切に使いたいと思いつつ(もののほうが勝手に長生きしてくれているのかもしれませんが)、持主の管理能力のなさからくる事故は避けたいと考えていました。ご参考にさせていただき、検討いたします。
No.1
- 回答日時:
みなさまありがとうございました。
ものは大切に使いたいと思いつつ(もののほうが勝手に長生きしてくれているのかもしれませんが)、持主の管理能力のなさからくる事故は避けたいと考えていました。ご参考にさせていただき、検討いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター サテンリボンを付けたチキンはなにで温めればいい? こんにちは。 今度、友人の家でクリスマスパーティー 4 2022/12/22 15:58
- 電子レンジ・オーブン・トースター 市販のメロンパンをオープンレンジで温めたいのですが、先にレンジでチンしてからトースターで焼いた方がい 2 2023/01/22 12:17
- レシピ・食事 冷凍ピザを買ったら 電子レンジ調理不可、と書いてありました オーブンもトースターも、持ってません。 8 2022/12/26 09:56
- 環境・エネルギー資源 SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨てだからダメ! 陶器、ガラス容器はエコだから素晴らしい! 逆じゃね? 12 2023/08/19 12:06
- 夫婦 旦那との違いについてです。 (長文になります) 先日、10年使った電子レンジが壊れたので、新しいもの 8 2023/06/24 00:33
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター 25年以上頑張ってくれた電子レンジがついに故障して、最近 新しく TOSHIBA の電子レンジを買い 8 2023/07/19 22:44
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30年前の電子レンジやもっと古い冷蔵庫を使っていますが、電気代高くなってると思いますか。 電化製品は
電子レンジ・オーブン・トースター
-
昨日の夕飯何食べましたか?
【※閲覧専用】アンケート
-
危うさ、危うい女性とは・・・
失恋・別れ
-
-
4
海外の住所検索
その他(海外)
-
5
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
6
池を作ると不幸になる?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
電話帳に登録していないのにアドレス以外の名前が表示されることはありますか?
VR・AR
-
8
図書カードの使えるお店を教えてください
その他(家計・生活費)
-
9
山椒の実の炊き方
レシピ・食事
-
10
今年12月30日から1月1日まで東京観光します!
関東
-
11
続「する」「させる」
日本語
-
12
平成30年度は何年か
その他(教育・科学・学問)
-
13
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
14
もし明日が日曜日なら、今日は金曜日。問い:今日ほんとは何曜日? 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 この
その他(学校・勉強)
-
15
20年前に買った電子レンジを西日本から東日本で使った場合、どうなりますか?
電子レンジ・オーブン・トースター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロハスの商標
-
20年前の電子レンジを使い続け...
-
ワリバシをマイ箸に変えたらホ...
-
床暖房のエコハック社について...
-
ビックエコ中学生時間
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
耐熱温度120度のプラスチック容器
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
窓空き封筒のグラシン紙について
-
液状ガスケットの剥がし方を教...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
電子レンジ
-
LEDの廃棄
-
シリカとシリコンの違いを教え...
-
弁論大会の書き方&案を教えて...
-
テスターのリード棒の材料に関して
-
YHという規格?
-
アクエリアスのペットボトルは2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の電子レンジを使い続け...
-
床暖房のエコハック社について...
-
マイカップはほんとにエコ?
-
エコ家電は、従来のものに比べ...
-
DEAN&DELUCAのエコバッグについ...
-
最近「地球温暖化」という言葉...
-
エコとサステナブルは同じよう...
-
エコバッグの「エコ」って何の...
-
エネルギー資源枯渇問題
-
プルトニウムについて
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
LEDの廃棄
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
液状ガスケットの剥がし方を教...
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
ゴミの分別(ミラーマット)
-
シリカとシリコンの違いを教え...
おすすめ情報