
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わりに使える限り使っていますが、電気代の面では古い方が割高です。
たとえば10年前に買った200リットルの冷蔵庫を300リットルの新製品に買い替えても、電気代はほとんど変わりませんでした。
容量が増えたのに、電気代は変わらない。
つまり、1リットル当たりの電気代は新製品の方が30%くらい安い、ということです。
もし、同じ容量の新製品を買ったのなら、電気代は前より安くなったでしょう。
どのくらい安くなるかは、ケースバイケースで違うと思います。
だけど、買い替える時って、これまでと同じ性能、同じ能力ではなく、グレードアップしたくなるので、古いのと同じ能力のものを買うってことはあまりないと思います。
でも、能力が上がって電気代が同じなら、いいかと考えています。
ありがとうございます。
前も思ってたのですが独り暮らしで電気代だけ異様に高かったのです。
同じ容量だったら30%下がったら長期的に見たら全然安くなりそうですね。
氷が自動で落ちてくるのとか、夏は良いなと思ったりします。
グレードアップは、したくなるけど多分買うとしたらグレードダウンしたものにします。
やっぱり変わりますよね。
No.5
- 回答日時:
エアコンは省エネタイプ(多少は高価、超省エネタイプは相当高価)とエコノミータイプ(3万円程度のも)とでは圧倒的に電気代が異なってきます。
稼働時間も比較的長いですから。数年使えば本体費用を含めても、エコノミータイプの方が「高い買い物」となるかなと思います。ただ、学生で一時的に一人暮らしというなら、エコノミータイプが得だと思います。
冷蔵庫に関しては、さほど進歩はありませんし、もとよりそんな電気を使うものではないので、差は微々たるものだと思います。
電子レンジはできることが変わってきているだけで、基本的に電気代は大差ないですね。それに稼働時間も短いので差は見られないと思います。
>電化製品は使える限り使いますか?
はい、使います。
音楽機器・PC関連・ゲーム機といったものは寿命よりも「旬」を過ぎたら買い替えています。
ちなみに、昔から個人的にはソニー製品との相性が極めて悪い(保証期間内でも何度も壊れる、期間外で壊れてもなぜか無償修理)ので購入は必要最低限にしています。
ありがとうございます。
エアコンは安くなるけどレンジと冷蔵庫はあまり変わらないですか。
使えなくはないし、電気代が変わらないなら買い換えたいと思いません。
でもレンジはかなり初期のころ、高額だったときに買ったものなので電気代はもしかしたら変わらないかな?と思って。
私はスマホは壊れたら買い換える方なので、わりと物持ちは良いと思うから買い換えたらずっとそれを使うと思います。笑
No.4
- 回答日時:
冷蔵庫って24時間365日の動作が基本ですから、買い換えた方が電気代としては圧倒的に安いでしょうね。
今の電気代と同じで、もっと大きなサイズの冷蔵庫にすることが出来るとも言えますね。
たぶん、大きな冷蔵庫にしても、電気代が安くなる可能性はある。
電子レンジって、基本的に使っていない時間が多く、コンセントをさしたままだから、待機電力の差はあるでしょうね。
基本的に壊れるまでは使うけども、今の電化製品って、10年前後で壊れてくるものがあり、20年ももたないものが多いから、10年前後で買い換えをしなくてはいけないから買い換えていますね。
そろそろ買い換えてもいいかもと思ったら、数年後には壊れているってパターンですので・・・
エアコンだけが比較的長く持つものかもしれない・・・
ありがとうございます。
レンジは待機電力はあるかもしれませんね。ずっと指しっぱなしにしているので。
毎日使っています。
20年壊れてないから、ある意味良いのかもしれません。笑
でも、1万6000円くらい電気代がかかってたので買い換えた方が安くなる気がします。
20年前のだから半額で1ヶ月に8000円になったとしても1年で10万円くらいは得しますよね。
買い換えようかなと思ってきました。
No.3
- 回答日時:
白物家電は、30年前に技術が確立。
従って、今と30年前で性能差はありません。
メーカーは新機種に買い換えたほうが電気代が安くてお得ですと、嘘を言います。
電気代が安くなったのは、測定の方法が変わっただけですよ、
メーカーの言い分に、騙されないようにしましょう。
私は、白物家電は壊れるまで、修理してでも使います。
対し、デジタル家電(パソコン、デジカメ、など)は新しいほうが、早くて、快適。
白物家電は壊れるまで使い、浮いたお金でデジタル家電を買っています。
ありがとうございます。
メーカーの嘘なのでしょうか。
でも、実際電気代が変わった方もいますね。
独り暮らしでお金が万行っていました。
もしかしたら古いのが原因?って思ったのですが、何が原因か分からなくて。
使えるは使えるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- その他(生活家電) 家庭の電化製品、皆さんの家の電化製品、大体どの程度のサイクルで変えていますか? 6 2022/07/15 22:12
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を 4 2022/05/07 16:18
- 冷蔵庫・炊飯器 海外で冷蔵庫もエアコンも普及してない 5 2023/07/02 08:40
- 冷蔵庫・炊飯器 パナソニックの2006年の冷蔵庫 10年以上梅の冷蔵庫は電気代を食うのでしょうか 最近の冷蔵庫にすれ 5 2023/02/10 19:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 現在でもテレビ、掃除機、洗濯機、冷蔵庫などの電化製品を使わない家庭は変でしょうか? ※仕事上やむを得 6 2023/03/30 18:05
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 冷蔵庫・炊飯器 昔の冷蔵庫電気代変わらないですか? 5 2022/09/24 01:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジ 急に切れた
-
オーブントースターから一瞬火...
-
電子レンジを使用していないの...
-
この冷凍餃子は、電子レンジで...
-
サーモスタットが効きづらいオ...
-
電子レンジでステンレス製のタ...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
作動中の電子レンジに手を入れ...
-
電子レンジを買ったのですが、 ...
-
電子レンジにアースは必要ですか?
-
明日ちょっとした外出があって...
-
お弁当 前日の作り置きの詰め方
-
温めムラのない電子レンジ
-
至急 電子レンジで家にアース端...
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
電子レンジ 効率の良いW数
-
電子レンジについて悩んでいま...
-
新しい冷凍庫とレンジをお店で...
-
一万位内の庫内の広いオーブン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を付けっぱなしで火事にな...
-
オーブンを160℃で90分使うと電...
-
備え付き給湯器の老朽化故障に...
-
30年前の電子レンジやもっと古...
-
電気代がぼったくられているか...
-
ビジネスホテルのシングル一室...
-
豆電球と普通の電気、ずっとつ...
-
常夜灯(明暗センサー) 0.5ワ...
-
1週間、冷凍庫を開けっ放しに...
-
古い電気ストーブと最新の電気...
-
留守時の消費電力について 電気...
-
GE-ONU
-
灯油給湯器の設定温度を下げれ...
-
延長コードを使うと電気代上が...
-
消費電力が少ない方が電気代が...
-
電気をつけっぱなしよりつけた...
-
電力会社を変更してから電気料...
-
電気代はどちらが高い? iPhone...
-
電気ポットのふたをあけてると...
-
24時間浴室の換気扇を回しっぱ...
おすすめ情報