dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなのですが、フォトショップのクイックマスクとアルファチャンネルの違いを教えてください。

アルファチャンネルとクイックマスクをそれぞれ学んだのですが、いまいち違いが判らず「どちらでも一緒?」と考えてしまいます。

詳しい方、大変お手数ですがアルファチャンネル・クイックマスクそれぞれの利点や違いなど教えていただければうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

アルファチャンネルは選択範囲を“保存”して、後で好きなときにその選択範囲を“呼び出して”加工するような場合に使用します。



マスクとアルファチャンネルは同じ事を指しますが、クイックマスクは一時的にアルファチャンネルに作成されるマスクで、クイックマスクモードで赤く塗りつぶした時点ではチャンネルパレットにクイックマスクのアルファチャンネルがありますが、描画編集モードに切り替えると消えます。

もちろんこのとき作成した範囲を、範囲選択→選択範囲を保存、または、チャンネルパレットで選択範囲をチャンネルとして保存することも出来ます。
このようにアルファチャンネルとして保存しておけば、後で選択範囲の微調整をしたり、その部分にグラデーションを施したりと、さまざまの加工が出来ます。
    • good
    • 0

アルファチャンネルは、RGBの色情報のチャンネルに加えて、プラスアルファのチャンネルで、透過情報、やカラー調整などの記録などに用いられます。



そのアルファチャンネルの利用方法としてクイックマスクモードがあります。
クイックマスクモードだと、加工する画像を見ながらマスクを作成できるので加工しやすいですね。

リンクのグループ化でも似たような使い方がありますが、これは別のレイヤにアルファチャンネルの役割を持たせたやりかたですね。
エレメンツなどの簡易バージョンでは、アルファチャンネルの直接編集は隠されていますね。


プロでも、そのソフトのすべてを知り尽くして使っている人はそう多くないですよ。
やりたいことを、やりやすい機能を使っていけばいいだけです。
ソフトなんて、バージョンが変わったら操作方法が変わってしまうなんてのは、よくありますからね。(^^;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!