dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

私の父親は小さな株式会社を経営しています。小売業です。
60を過ぎて体力的に辛くなってきたので、息子である私が会社を引き継ぐかと言う話になっています。
私はその会社の社員ではなく、現在は別の所に勤めています。
引き継ぐのなら、現在の会社は退職します。
父の会社のことは昔から見ているので、業務の引継ぎなどは問題ありません。

いざ父の会社の代表取締役を私に変更するとなったときに、どのような手続きが必要になるのでしょうか?
また、何か費用は必要になりますでしょうか?
出来るだけ費用をかけずに手続きを進められたらと思っています。

その他注意するべきことがありましたら、アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

手続きとしては、まず株主総会を開催してあなたを取締役にする必要があります。


取締役会を開催し、お父さん(代表取締役)の辞任届を受けて
新しい代表取締役を選出し、それを登記することです。

これにかかる費用といえば登記費用ぐらいです。
司法書士に依頼しても3万円から5万円くらいです。
他には得意先に対する挨拶状くらいかな。

特に代表取締役の変更に費用がかかることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
税理士と相談してみようと思います。

お礼日時:2008/08/26 16:44

役員部分については、他の回答のとおりだと思います。


ご自身などで手続きすることもさほど難しくはありません。

ただ、株式会社ですと株なども注意が必要です。お父様が完全に引退されるのであれば、株も役員もあなたに引き継ぐことも検討する必要があります。

お父様が代取から平取になるのか、代取引退なのか、あなたがいきなり代取になるのか、とりあえず平取となりお父様の名を残すのか、いろいろ考えられるでしょうし、株の部分も持分を全部移すのか、一部移すのか、そのままにするのか、などもあるでしょう。

さらに、株の譲渡などの場合には、贈与税や相続税などを考える必要もあります。顧問税理士などがいるのであれば、一度相談されるほうが良いかもしれませんね。譲渡などは書面に残しておかないと、後で面倒なことになりかねませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
税理士と相談してみようと思います。

お礼日時:2008/08/26 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!