
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二酸化炭素濃度のグラフというのは、ハワイ、マウナロア山頂の観測データによるものだと思います。
ジグザグは、はっきりと1年周期で規則正しいギザギザですね。これは、植物の光合成による二酸化炭素の吸収量が季節的に変化していることをしめしているといいます。夏に二酸化炭素の同化量(吸収量)が増えて減少し、冬には植物の呼吸や分解によって上昇するためであるとされています。ハワイは北半球なので、北半球の大気の濃度であることになります。
グラフの年度目盛りが細かいので、夏と冬の区別が確認できないですが、以上のような説明をいくつかの気象関係の専門書で何度か読んだことがあります。
No.2
- 回答日時:
北半球は,陸半球であり,南半球に比べて人が多く生活しています。
このことが重要です。そこで北半球の夏に,北半球の陸上植物の光合成能力が高くなり,二酸化炭素は減少します。
また,北半球の冬には,北半球で暖房等で化石燃料の燃焼が多くなり,南半球の光合成能力を超えますで増加します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 地球科学 地球温暖化の真実について 地球温暖化には科学的根拠がない。 実は温暖化していない。 地球は氷期に入っ 5 2022/05/18 13:05
- 化学 【携帯チェッカー】で温度、湿度、一酸化炭素濃度、二酸化炭素濃度が分かるコンパクトチ 1 2023/04/30 21:11
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化を考えたら少子化対策は不要ですよね? 0 2023/01/04 09:27
- 環境学・エコロジー 地球温暖化の原因と成る二酸化炭素の排出を減らす為、炭酸飲料を飲むのは止めた方が良いと思いませんか? 4 2022/04/07 11:45
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気ガスによる植物への影響
-
空気の中で一番軽い(重い)気体...
-
地球温暖化の二酸化炭素濃度の...
-
ペットボトルは燃やしても無害??
-
二酸化炭素トンの意味は何ですか
-
米が二酸化炭素の排出を引き起...
-
自動車が環境に与える影響
-
異常気象にも平然としてるマゾ国民
-
電気自動車はCO2削減にならない?
-
メタンガスの主な排出源は?
-
洞爺湖サミットをやり直せ! ...
-
森林はCO2を吸収するか否か
-
珊瑚礁の役割について
-
二酸化炭素トンとは何でしょうか
-
海の不思議2
-
大型トラック(10t)の燃費...
-
二酸化炭素を特に吸収?する植...
-
フライトシェイム。「世界の CO...
-
蚊によく刺されるんですけど、...
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
おすすめ情報