
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで私の意見です。
厳密には酸素を消費したら迷惑になると思いますが、それを言うと何もできない、ということで話が終わってしまうので、そういったことをとりあえず抜きにして考えてみます。
誰かに激しい憎悪を抱く。自分なんてダメな人間だと自分を責め続ける。特定の集団に対して強い差別的感情を抱く。誰もいないところで呪いの言葉を唱え続ける。。。など。違法でもないし、人に迷惑もかかってないけど、私は、そういうことはすべきではないと思います。
>誰かに激しい憎悪を抱く。自分なんてダメな人間だと自分を責め続ける。特定の集団に対して強い差別的感情を抱く。誰もいないところで呪いの言葉を唱え続ける。。。など
はい。これは違法でないし勝手にやっても誰にも迷惑をかけていません。しかし、おっしゃるとおり「すべきでない」ことですね。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
法律ちゅうのは、自分が生まれたからのことを考えると
圧倒的に、最初からできてたものが多いと思う。
しかし、生まれた後にも適応された法もある。
つまりさ、この考えはこわいな。
まだ、適応されていない盲点がある。そこを、利用するというこわさ。
“あくどい考えをするな法”ちゅうのがないからな。
合法ドラッグていうのもあるぐらいやからな。合法が非合法に変われば、
また新たに悪いやつも適応する。
結局、取り締まる側も犯す側も、両方適応してるから、なかなか
断つことができんわけやな。
現在の法律で合法でも、のちに非合法になるかもしれない「法の抜け穴」はありますね。
しかしそれって、たいてい社会や誰かに迷惑をかけていることではありませんか?
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
人間は基本的に自由です。
つまり何をやってもいい権利を有しています。
ただし、すべての人が自由に行動すれば、他の人の権利を侵してしまいます。
それを極力回避し、調整するために法律をはじめとする様々な約束を
人間社会は定めています。
こう考えれば設問の場合、「当然何をやってもいい」と言うことになるでしょう。
ただしここで言う法には、法律に限らず、慣習や伝統、常識といったものまで
含まれると解釈すべきでしょう。
慣習や伝統、常識‥‥
「法を犯してはいないし誰にも迷惑をかけてはいないけれど、やるべきではない」ことは確かにありますね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「迷惑」の定義によるでしょう。
空気中の酸素をエネルギーに利用することを迷惑と感じると似ていますが、そのようなことを考えている人が存在していることを迷惑と感じることがありえるとすると、ご提示の条件が成り立ちません。倫理原則は原理的にそれを構成する社会によって規定されるので、まず、その社会にとって迷惑とは何かを考えるのがよいのではないでしょうか。
この回答への補足
いろいろなご意見をいただきましてありがとうごまいます。
「哲学」のカテゴリーで質問したので、話が「哲学的」になっていってますね。
ばかばかしい質問だと思った方もいらっしゃると思います。
そもそもこんな疑問をもったきっかけは、先日ある会合で若者のモラルの低下などの話題になって盛り上がったのですが、そのときに私が「そもそも、違法ではなく、誰にも迷惑をかけていなけりゃ何をしようと人の勝手だ」と言ったことで、周囲の人に「えっ?」と懐疑的な眼をされたのです。
その話題はそこで終わったのですが、あとで一人で考えてみて、「自分の言ったことは間違ってはいないよな」と自問自答したのがきっかけです。それでこの場で皆さんに聞いてみたのです。
No.5
- 回答日時:
「違法でも~」というならわかります。
例えば、「夜中に全く人通りがなく、車も走っていない横断歩道で信号が赤にも関わらず渡ってしまった」とするとこれは誰にも迷惑を掛けずに道路交通法に違反しているわけです。
質問中に「違法でなく」ということばがありますが、違法でなければ別に構わないと思います。但し、「違法でない」証拠(根拠)は誰が判断するのでしょうか?果たしてそんなもの存在するのでしょうか?
「誰にも迷惑を掛けない行為」は確かにあります。でも、それが「普通」なんじゃないですか?
「静かに物思いにふけりながらの読書」なんてそれが「普通」ではありませんか?
「室内で素振りをする行為」、確かに誰にも迷惑かけてませんが、もし、そのバットで物を壊したらどうなりますか?迷惑かけませんか?
「ナイフを振り回して」誤って自分の体の一部を傷つけたり、物に傷をつけてしまうことはありませんか?
絶対ないとは言えないと思います。だからそういうことをしてはいけないのです。普通は。
「常識」の範囲を超えるものに関してそれを「普通」と呼ぶのはおかしいですが、範囲内であれば議論する以前の問題だと思います。
回答ありがとうございます。
「違法でない」ことに「根拠」はないと思います。複雑な事例は別として、この法治国家の中で、決まっている法律に反していることが「違法」であり、そうでないことは「違法でない」としないと、話が別のところに行ってしまいます。
「静かに物思いにふけりながらの読書」という記述は、回答して下さった方の引用にある、「ある哲学者さん」の言っていることについて「?」と思ったので極端な例を出しただけです。
「ナイフを振り回」して何かを傷つけたなら迷惑ですが、「振り回すこと」自体は誰にも迷惑をかけていないという、これもまた「ある哲学者さん」への「?」として極端な例を出したものです。
No.4
- 回答日時:
迷惑か迷惑でないか人によって受け止め方が違うかも知れませんが
自分がされたときの事を考えてそれが迷惑でなければ迷惑ではないとも言い切れません
ここでの回答も親切心ではなくありがた迷惑(余計なお世話)と取られる人もいるかも知れませんが
お礼がない時は、余計なお世話だったかなとも思ってしまいます。
ネット内での書き込み含め、何らかの形で人とかかわる行為は、厳密にいえば「絶対に迷惑をかけていない」とは言い切れませんね。
おかげさまで、自分の中でこの問についての、考える視野が広くなってきたように思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
おお。
さりげなく難しい問題ですね!法というもの自体が、まだまだ不完全なものですよね~。
たとえば、最近話題のクローン技術とか、法には結びつけることの出来ない、倫理的問題もありますね。
あとは、よく「合法ドラッグ」とかいう言葉ありますが、あれは法が認めたわけじゃなくって、法の隙間を掻い潜っていたり、法の 目の届かないところに存在しているんですよ。
違法じゃないのにあたかも法律を犯したような扱いをされるものもあれば、
違法なのに、世間はなんともいわない問題もたくさんあります。売春とか。
だから、やっぱり、法なんてものはまだまだ不完全なルールかなーと。
回答ありがとうございます。
「合法ドラッグ」については、その販売・購入にいかがわしい組織が関係していれば、その組織の資金源に一役買っているわけで、そういう組織の拡大を増長させています。結局、社会の迷惑になっていると考えます。
No.2
- 回答日時:
ある哲学者さんの本で見た話ですが、本当に『誰にも迷惑を掛けない』という行為がありうるのかという疑問提起がされてました。
つまり『誰にも迷惑を掛けてないからいいじゃないか』と言い切れる場合はほとんどないということですね。誰にも、何にも関わりなく生きることが不可能である以上、『あらゆる可能性を考えて「いっさい、人(動植物まで含め)には迷惑をかけていない」』という条件を満たす場面がどれほどあるのか、懐疑的ですね。回答ありがとうございます。
>本当に『誰にも迷惑を掛けない』という行為がありうるのか
無数にあると思いますよ。一人暮らしのマンションで、静かに物思いにふけったり本を読んだり、室内で物音を立てずにバットの素振りをしたってナイフを振り回したって誰にも迷惑をかけていないと思います。
「ある哲学者さん」は、「それでも、呼吸して空気を消費しているじゃないか。それは人に迷惑をかけているんだ」とまで言うのでしょうか?そこまで言えば、人は存在するだけで「迷惑をかけている」ことになるんですが‥‥。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 正論が非難される 8 2022/10/05 09:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 とあるアルバイトの面接をしたのですが 求人情報には在宅OK 実際は掲載ミスで在宅は今後可能性あるが今 3 2023/03/14 07:06
- その他(教育・科学・学問) 人に迷惑かけるなという教え 4 2022/07/28 09:11
- その他(社会・学校・職場) 人に迷惑をかけない生き方をしたいです。 私は人に迷惑をかける生き方しか出来ません。どう行動しても、人 11 2022/08/22 04:35
- その他(悩み相談・人生相談) 周りに迷惑しか掛けられない人生、自分の無能、低脳、人間性が悔しい、 5 2023/03/19 10:01
- 運転免許・教習所 生活道路や住宅街などの抜け道問題。時間短縮とか急ぎたいのは分かるけど時間に余裕で出ればいいだけで近所 4 2023/08/28 15:42
- 世界情勢 他人から嫌われても平気というのは、中国人の持ってる性格ですか、それとも中国共産党の性格ですか? 12 2023/08/18 17:35
- 知人・隣人 お隣さんとのお付き合いについて 4 2023/03/28 17:07
- その他(暮らし・生活・行事) フードドライブ活動でアルコール飲料やノンアルコール飲料を受け入れない理由は? 1 2022/05/18 16:07
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他責思考の人間が考え方を改め...
-
性根がある、なし。は生まれつ...
-
同じ穴のムジナ?
-
人の幸不幸をあじわえないこと
-
「価値観の押し付けはするな」
-
価値観の違いって言葉が嫌いっ...
-
常識とは、18歳までに身につけ...
-
"ロックな生き様"とは・・ どの...
-
ベンサムとミル
-
働いていない人は腐敗した社会...
-
何故、人類は創り上げた文化を...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
太っている人をみると不快感を...
-
他己実現
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
倫理観とは何か。
-
なぜ美人はつめたく感じるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報