
現在地上デジタル放送を受信していないので、ダビング10などの地デジのダビング制限が良く理解できません。色々検索してみたのですが、検索結果が多すぎて、自分の質問内容とマッチするものを見つけられませんでした。
知りたい内容は、
1. レコーダーを買い替えた場合、HDDの番組の移動は可能か?
レコーダーを買い換えた場合、ダビング制限の残回数が残っていても、
HDDに録り貯めてある番組を新しいレコーダーに引き継いでいくことはできないのでしょうか。
メディアからHDDに書き戻しはできないという情報を見たので、
以降は編集もできないということですか?
2. PCでの録画の場合、HDDのバックアップ・復旧は可能か?
通常、HDDの故障に備えて、外付けHDDやDVDなどにバックアップをしますが、
デジタル放送の録画データが含まれていても、バックアップ・復旧はできるのでしょうか。
3. 地デジをダビングしたBD/DVDはバックアップできない
これができたら複製が作れるということですから、できないですよね。
アナログ放送のDVDだと、大事なものは数年おきにコピーしたりしてましたが…
いちいちメディアを入れるより、良く観るものはHDDに残しておきたいし、
DLNA機能も面白そうだなーと思ったのですが、
レコーダーが変わったら、メディアからしか見れないとしたら不便に感じます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1・アナログ放送を記録したものなら、DVDメディアにVRモードで記録してから、新しいレコーダーのHDDに移し替えることができるレコーダーはあります。
出来ないメーカーもあります。HDDからHDDへ直接転送、となると、できるメーカーは非常に限られます。ネットDEダビング機能を持つ東芝機種なら可能です。デジタル放送を記録した場合は、ディスクメディアにムーブはできますが、孫コピーは出来ないので、それをHDDに再ムーブすることは不可能です。ダビング10、とは一世代だけのコピーを9回、最後の1回をムーブとし、HDDから消去してしまうので、根本的な使い勝手はコピーワンスとまったく変わっていません。不便極まりない。編集もプレイリストによる簡易編集というよりプログラム再生が主になってしまいます。
2・PC録画のバックアップ、これは以前パソコンのHDDが故障した時に、中身を丸ごと別のハードディスクに転送してクローン化しましたが、デジタル放送のMPEG2・TSデータは再生不可能になっていました。
3・孫コピーが出来ませんから、当然バックアップできません。ダビング10といっても、同じ時期に10枚コピーでは意味がないのです。数年ごとに入れ替えたいのに、その時点でオリジナル記録が消去されていては、全く役に立ちません。メディアの劣化で視聴不可能になる前に別のメディアに引っ越したい、と思ってもそれは夢になってしまいます。
大体、コピーワンスだ、CPRMだ、という規格が、「放送を録画させない」という考え方ですから、録画保存などされてたまるか、という思惑が非常に強く感じられます。高画質と引き替えにどんどん録画は不便になっていきます。CPRMが無かった頃が懐かしいです。私にとって2000年頃がデジタル録画の頂点でした。それ以後転落の一途を辿っています。
回答ありがとうございます。疑問点がすっきりました。
私が使用しているのが東芝機種なので、デジタルレコーダーも東芝機種を購入すればですが、アナログ放送に関しては、新機種でもライブラリ化できますね。DIGAとかの方が人気のようですけど。
現在は、メディアはあくまでバックアップとして番組ごと残すほかに、HDDで再生しています。同じ番組や複数の番組からお気に入りをプレイリスト→タイトル化したり、新しい番組を加えてまた作り直したり。そういう楽しみ方はできなくなるんですね。(そもそもできないレコーダーもある?)
コンテンツの保護をしたいのはわかります。でも、家族X人として~なんて考え方で10回までというのは、あまりにも乱暴というか、そのコンテンツを愛してるからこそ、録画・保存・編集するという楽しみ方は考慮されていないんですね。映画などなら購入もできますが…。

No.3
- 回答日時:
1. 基本的にできない。
できても困難。このへん、メーカーは説明したくないのでどこの会社もはっきりと書きません。2.できません。メーカーがサポートする方法はありません。
3.そのとおりです。いったん光ディスクに書き出せばそれで最後です。
回答ありがとうございます。
レコーダーが故障しようが、買い替えようが、メディアに書き出したらあとはメディアの寿命頼みなんですね。
それでもコピーワンスよりはマシかもしれませんが…
No.1
- 回答日時:
ダビング10はデジタル録画だけの話ですから,今までのアナログは関係有りません. DVDに録画し,新しい機器のHDDに移動すれば良いですね. 新しい機器でのデジタル録画は10回までコピーが取れると言うことです.バックアップは心配ないでしょう.
HDDの容量の大きいものを買う必要がありますね.
回答ありがとうございます。
今までのアナログはできるのはわかるのですが、デジタルでは同じようにできないのか、
特に10回までコピーしていない、もしくはムーブならできてもいいのでは?と思い質問してみました。
やはり無理なようですね。
DVD→BDのようにその時々のメディアに移せるように、10回目のムーブは、
常にムーブの形で色んなメディアに移していけてもいいのに、と思います。
個人的には、10回というのもプレイリストで複数パターン作りたい場合は少なく感じますし。
残したいものはメディアにコピーしてきちんと保管、HDDはなるべく大きく、すぐに新製品が欲しくならないように、高機能のものを、ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DVDレコーダーでCDって焼...
-
5
HDDでの再生画面が止まります。
-
6
FUNAIのブルーレイレコー...
-
7
DVDレコーダーに外付けHDDを...
-
8
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
9
「このディスクは操作できませ...
-
10
galaxy A30を持っています。ZOO...
-
11
ブルーレイレコーダーは500GB?1TB?
-
12
JCOM経由で契約したWOWWOWの番...
-
13
DVD-Rがファイナライズできない
-
14
DVD-RAMの将来消滅する可能性
-
15
タブレットでワンセグSD録画が...
-
16
"Nintendo switch"の映像をブル...
-
17
CATVにおけるBS放送録画が出来ない
-
18
ブルーレイレコーダー?(テレビ...
-
19
日立WoooHDD内臓TVのBR...
-
20
パナソニックのブルーレイの録...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter