dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きになった人が寝てる時、仕事に行っている時以外のすべての時間、「常に」テレビを見て生活していることがわかりました。
時間帯の問題で見れない番組はすべて録画。特に見たい番組が無い場合でも、ザッピングをしながら
ずーーーーーーーっと永遠テレビを見ています。耳が悪いわけではないのに、音量は大きめです。
何度か彼の部屋に泊まりに行ったりしたのですが、帰宅すると即テレビをつけてテレビの前の座椅子に座り、ザッピングしたり録画してあった
番組を見続けます。寝る直前までテレビです。朝起きると即テレビをつけ、ちょっとした身支度以外はテレビの前から動きません。
休みの日は朝起きて寝るまで、ずっとテレビを見ています。
そんな彼ですが、一緒に飲みに行ったりしてるときはとても面白く、楽しい時間が過ごせて大好きだと思えます。それに身体の相性もいいのでその点では申し分ないです。
話も合います。
が、本当に信じられないくらいのテレビっ子であることが判明した今、それが理由で一緒にいられないと感じました。
よく結婚したら旦那様がテレビばかりみていて・・・なーんて悩みがある方もけっこういるみたいですし、テレビばかり見ているというのが別れの理由になると私は感じたのですが、
心が狭いでしょうか。
とにかく1日中テレビがついていて、しかも「ながら見」、とか、「BGM的」というわけではないので、びっくりしました。
プロポーズされたし一緒に住もうと言われて悩んだのですが、やはりテレビが常についていて、その前でずっとテレビを見続ける彼とは一緒に生活できるとは思えません。
彼の趣味はテレビなので、それをやめろと言うのもおかしいとも思っています。でも、自分が妥協しても彼とはうまくいくとは思えないんです。
彼のようにテレビばかり見ている人は珍しくないのでしょうか。そういう人が友達や家族にいますか。自分の周りにいないので、理解に非常に苦しんでいます。

A 回答 (7件)

うちもそれです。

しかも、会話もそれ程合う訳でも無く、身体もレスなので
質問者様のところはまだいいなぁ…と羨ましくなったり^^;
話を本題に戻しますが、私はテレビ嫌い人間で、テレビの音がずーっと聞こえていると
気が狂いそうになって来ます(うるさくて)
その間やる事が無くて、寝ても、眠りの最中何度も起きるし(うるさくて)
起きてても、テレビをずーっと見ている彼を見ているしか無くて退屈です。(しかもうるさい)
性格や身体より、これが原因でここに来たく無いな…と思った事も何回もありました。
質問者様と一緒で、彼の息抜きやストレス発散の邪魔をしたら
申し訳無いから言えない…という期間が三ヶ月ほど続きました。
でも、これは言わないとノイローゼになってしまう、と思い
彼にやんわり提案する様にして、1時間でも2時間でも消してもらって
二人で会話か、いちゃいちゃする様になりました。
(以前はテレビつけっ放しでいちゃいちゃ。集中出来ないし耐えられませんでした。)
それと、音が問題であるならヘッドホンをつけてもらうか、自分が耳栓という方法もありますが
テレビ自体が問題なら、他の回答者様の答えでもある様にDVDとかゲームという手もありますね。
テレビをつけるにしても、消すにしても一日に何時間、と決めてお互い譲り合うというのはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
mariaspdさんは私と同じ意見ですね!私もテレビの音が本当に嫌いです。まさに気が狂いそうになる・・・。特にワイドショー系とか、バラエティ系、などなど・・・。
見てるドラマもここ何年もないです。
まさに、テレビがあるので彼の部屋に行きたくないし、一緒に住もうって言われてもすごく悩んでます。テレビのサイズをもっと小さくして欲しいし、
とんでもない数の番組を録画するのも私からすれば怖いです。まさに価値観というか、ライフスタイルの違いが大きすぎるのです。
確かに私の場合レスではないし、テレビ以外の点では満足しているので、彼に自発的に譲歩、というか、考えてもらいたいなーって思うのです。(私がテレビ大嫌いなのは伝えてあります)
こんなんでは一緒に長い間住むのが難しいかも・・・って皆さんのご意見やご回答を読んだ今でも思ったりして(笑)!
テレビくらいで・・・・って思われそうですが、私にとっては大問題なのです。こんなに悩むと思わなかったし(笑)!
ご自身のお話を教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 08:58

提案ですが、任天堂のWiiとバランスボードを買いましょう。



彼の大好きなTVにセットして、まず体重測定、2週間後の目標設定。
(太めじゃなければ、パスしてもいいでしょう)
つぎに、バランスゲーム、スキージャンプや、綱渡りで遊ぶ。

多分運動不足でしょうから、ヨガや有酸素運動(フラフープやマラソン)
特に、マラソンには、ながらマラソンてのがあって、普通に番組を見ながら、運動できます。

これで、だいぶ健康的になります。私も遊びたいから買って^^と
彼に買わせるのもいいでしょう。(セットで3万5千円くらい)

これで、1ヶ月くらい様子を見るのがよろしいかと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご提案いただきありがとうございます!

そうですねー、これだったら一緒にやって楽しめそう!
私がいないときにやるかどうかは疑問ですが、一緒にいれば絶対やると思います。
彼は運動不足だし、ヘビースモーカーでお酒もよく飲みます。それに結構落ち着きがないので(チャンネルもしょっちゅうしょっちゅう変えまくります)、
マラソンやりながらテレビを見るかもです。
面白い案です!ので来月のお給料で検討したいと思いました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/26 08:50

40代女性です。



私も質問者様の彼氏と同じようにずーーーーっとTV見てますよ。
面白いTVがない時はDVDみたりしてるので、結局ずっとTV
の前にいますね。
本を読んだり、ゲームをする時もTVは消しませんね。なんとなく。

彼が話しをしていて面白いのは、TVからいろんな情報を得ているから
じゃないですか?

TVばっかり見て全く話しを聞いてくれないとかなら問題あるかも
しれませんが、TVついてても会話に支障はないですしね・・・
なにが嫌なんでしょうか?

大音量なら「もう少し音を小さくしないと耳が悪くなるよ」って注意
すればいいしね。

一人暮らしなら特に、朝起きてから夜寝るまでTVつけっぱなしって
珍しいことではないと思いますよ。

私の彼氏もTV好きなので、2人でずっと見てますよ。
つまらないと思うツボが同じなので、TVがつまらなければDVDで
1日何本も映画見たりしてますけど、普通のカップルより会話は多い
方ですよ。

彼氏にTV消してもらって、他に楽しいことが提案出来るならいいですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね~、何がイヤって改めて考えてみると、私は「これは面白い!」とか、「ためになるな~」という情報があまりテレビから得られない、
それから、CMもうるさいですし、テレビから様々なものをこれでもか、これでもか、とおしつけられてる気がするからです。

DVDを見るのは楽しいです。なので一緒にDVDを見るのは問題ないですね。
他に楽しいことをもっと提案して、なるべくテレビをつけている時間を今より減らしてもらえるよう、私も努力しようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 08:46

回答ではなくて、自分の体験談でごめんなさい。



私も昔はすごいテレビッっ子でした。毎日暇があればテレビを見ていました。
親に文句を言われるのも日常茶飯事です。

大学にはいるときに「これではいかん」と決意し、テレビを買いませんでした。
大学4年間、テレビがない生活をしてみると、初めは禁断症状が出るのですが、1ヶ月もすると慣れてしまって、それなりに自分で時間の過ごし方を考えるようになります。

そのときに、テレビというのは麻薬だなぁ。。。と強く感じました。
きっと強制的にテレビのない生活に放り込むと、人間というのは手持ち無沙汰に耐えられなくなって、なにか始めるものだと思います。

ちなみに今でもほとんどテレビは見ない(もしくは見なくても大丈夫)になっているのですが、パソコンの画面を見る時間が長くなっています。。。
やっぱり画面の魔力からは逃れられない??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談をありがとうございます!
実は私も最近引越しを機に、なんとなくテレビを捨てたんです。
そうしたら、とっても部屋のいごごちがいいな~って思えて。。。
なので彼の部屋の大きなテレビ、そして常にそれを見ている彼に
驚いた、というか、ちょっとショックを受けてしまったんです。
でもみなさんの回答を読んでみると、一人暮らしだったり、他に何か
することが思い当たらないからテレビ・・・ってなるのは珍しくないんですね。
私も見たい、とか、面白いって思える番組があれば見ると思いますが、
最近はここ何年間もそういう番組に出会ってません。
いきなり彼のテレビを捨てる!のは無理なので(笑)、お互いが気持ちよく過ごせるように善処していきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 08:41

少々、ご希望の回答と違うかも知れませんが、


昔、大学の教授の話で「授業は15分毎の小休憩、45分毎の大休憩が必要」と言っていました。テレビが一般化した時から子供の集中できるサイクルが、テレビと同じ(CMと番組の終わり)に成ってしまって居るので、それに併せて息抜きをさせていると言っていました。
そんな生活のサイクルでさえテレビの影響を受けている今の人達は、ある意味TV中毒なのかも知れません。あなたの彼の場合は少し極端なのかも知れませんが、独身の一人住まいの人なら往々にしてその傾向はあると思います。
帰っても特に話し相手も居ないのでTVを点けるのが習慣化してしまうのですよね。さらに「家に彼女を連れてきても他にすることもないし・・・」と言う感じなのだと思いますが、ずっとHや話をしてる訳にもいかないので、結局TVに成ってしまうのでしょうね。
貴女は彼と家で何をしたいと考えているのでしょうか?その事を彼に言ってみましたか?彼もTV以外に間を持たせる事があれば、貴女のためにTVから多少は離れることが出来るかも知れません。しょっちゅう彼の家に行き、今の内に彼を躾けて上げて下さい。それでもダメだったら、次のステップを考えると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いお話をありがとうございます。
確かにテレビをつけるのが習慣化していて、しかも私も特に何か一緒にしようよ、と提案をしたことがないので、結局テレビになったんだと思いました。
私は彼の家で一緒にしたいことを伝えたことがありませんでした。この点では反省というか、悪いことをしてしまった・・と後悔というか辛いです。
大変ためになる回答をありがとうございました!

お礼日時:2008/08/25 12:40

結構、変われると思うのですが・・・



要は、テレビを見る以外特に余暇を潰す術がないのですよね。
それでその生活の中でテレビに依存する事になっているとすれば
例えば、一緒に外を少し散歩するとかで少しづつテレビから
離れる時間を作って多くして行けば変われると思います。

実は私も結婚後はしばらく同じようにテレビばかりみていて
よく奥さんに叱られました。

しばらくは強制的にテレビを消されましたね。
最初はその事で喧嘩もしましたが、子供が出来て子供の勉強の為に
テレビを消す時間が増え、そのうち毎週見ていた番組が
続けて見られないので面白くなくなり、今はそれほどテレビに
依存してません。

問題なのは、テレビを消させて、じゃー何をさせるか?
その部分をきちんと埋めてあげる事が出来れば、上手く解決する気が
しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!
テレビを見る以外に余暇を潰す術がない・・・・って全く思いつきませんでした!
私の思いやりが不足していたと思います。
2人で楽しめることを上手に提案できたら・・・・ってことですよね。
DVDで映画を借りてもそっちを後回しにされたりするので、一緒に見ようよ!ってもう少し言ってみれば良かったなーと思います。
目からウロコの回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/25 12:11

1人暮らしであるならば、TVが付けっぱなしというのは理解できます。

私も基本家に帰ったらTVは見ていようがいまいが付けてます。
けど・・・彼の場合は、少し度が過ぎるような気もしますね^^;
質問者様が生活スタイルを変えてあげれば良いのでは?と思います。
飲みに行ったりはしてるのですから、質問者様次第でもしかしたら
変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
そうですね、こちらから働きかけてみることも大事と思いました。
彼の趣味というか、ストレス発散を邪魔するのもなんかなー、って
悩んでしまってたんですが、何とかできるなら何とかしたいです。

お礼日時:2008/08/25 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!