重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

『米政府系住宅金融機関(GSE)への公的資金注入期待が高まり、信用不安が抑制されていることもあり、109円台の押し目買いには妙味があるとみる』

FX初心者なのですが、上記文章の後半部分にある『109円台の押し目買いには妙味があるとみる』とはどういう意味でしょうか?
109円で買うべき?買わないべき?
どちらなんでしょうか?

A 回答 (5件)

押し目買いの意味ですが、ネットで検索すると「上昇トレンドにある


相場が一時的に下げたところで買う」の類がが多いです。
109で押し目と言うからには、下げても109円台で、今後まだ上昇する前提です。
素朴な疑問として、幾らまで上げるのでしょうか?
109円台で買えと言うなら、何時までに幾らで売れもあっても良いのにそれがない。
相場の見通しがない有りふれた解説です。
過去を相場を思い起こすと、夏(8月)と冬(年末・年始)は天地が多い印象が強いです。
今$が戻しているのは、金利の上げ期待と見てます。
インフレ阻止で利上げとなれば相場は織り込み済み、見送れれば期待外れで逆の調整が始まる。

何れにせよ、逆張りで成功すれば大きいが勝率が悪いの欠点。
ボックス相場だと思いこみボックスの下限で指値を出すのが逆張り。
ボックスを離れると、次の狙いはボックスの巾だけ上下に動くのが常です。
今は109円半ばから110円半ばのボックスを作りかけていますが
巾としては狭すぎませんか?
数十年相場を聞かされて来たものの呟きです。
    • good
    • 0

NO.1です。


少し訂正します。妙味があるですので、「109円台で買ったら、儲かる可能性があり、面白い。」です。
もともと、儲かると断定できることではありませんので。
    • good
    • 0

109円台まで下げたときに買えば


その後反転上昇する可能性が高いということです。
    • good
    • 0

ウォーレン・バフェットは一時210億ドルあったドル安を見込んだポジションをすべて解消したことを明らかにしたそうです。



http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJ …

日銀総裁は日本経済は「景気停滞と物価上昇で難しい状況」だそうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080825AT2C25 …

ドルを買いたくなってきたでしょ。
    • good
    • 0

書いた人は、「109円台で買ったら、儲かるよ。

」と言いたいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!