
僕には60歳になる父がいるのですが、最近無趣味だった父が登山を始めたのですが、
いきなり富士山にのぼりに行き帰ってきたなり
膝が痛いと唸っています。(8合目まで登ったそうです)
僕としては健康の為にもこのまま続けてもらいたいのですが
登山に行く度に膝がいたと言われるのも嫌です。
また登山中に動けなくなるのも心配なので次からついて行くことにしました。
そこで質問なのですが
初心者や高齢でも気軽に登れるような景色の綺麗な登山ポイント
及びトレッキングポイントがあれば教えてください。
また仕事の都合で一泊程度しか出来ないので北陸・東海付近でお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>いきなり富士山にのぼりに行き帰ってきたなり膝が痛いと唸っています。
トレーニング不足、体力不足の典型です。
普段からの散歩やジョギングなどでも鍛えることが
できるので、そちらもお勧めしてあげましょう。
特に荷物をもっての階段昇降などはよいです。
毎日、少しずつというのがこつです。
富士山であれば、富士山に登るのではなく、
富士山を眺めることができる山を進めてあげてください。
富士山は登る山ではなく、眺める山なのですから。
この中には1時間程度で登れる山だってあります。
http://www.geocities.jp/mutyuu_sanpo/fujimi/fuji …
初心者であれば、岩場が少なく、傾斜が少なく、アプローチが短い
山がお勧めです。中部地方から一泊なら、北八ヶ岳の山々、
車山・霧ケ峰あたりの散策などがお勧めです。
No.4
- 回答日時:
入笠山がおすすめです。
http://www.fujimipanorama.com/trek/trek-top.html
かなりの高さまで、ゴンドラでいけます。
そして、頂上には食事のできる場所もあり、いざという時は、車も上がれます。
なによりも、景色が素晴らしいのです。
360度のパノラマ、諏訪湖が一望でき、満足感があります。
余裕があれば、歩いて降りればよいのです。
鉄道会社が主催しいるウォーキングイベントもおすすめです。
JR東日本の「駅からハイキング」
https://www.jreast.co.jp/hiking/index.aspx
高齢の方の参加者が多く、スタッフがいるので安心です。
平地をひたすら歩くコースや、アップダウンのあるものもあるのですが、わかりやすく説明してあります。
イベントならではの特典もあり、無料なのがいいですね。
No.3
- 回答日時:
「変形性膝関節症」かも知れません。
高齢者登山の膝痛で一番可能性が高いようです。
膝関節の軟骨が磨り減って衝撃を吸収できなくなり、
再生し難いので悪化すると慢性痛で歩けなくなることもあるそうです。
自分の両親も60歳頃から登山を始め
少し心配なのでステッキやエマージェンシーグッズのプレゼント程度のことはしていたのですが、
70歳を過ぎいよいよ心配になったので同行するようにしました。
それで父は、下山時に膝が痛むことを知りました。
既に両親は75歳を過ぎてあまり登山しなくなりましたが、今は自分が登山を楽しんでいます。
参考URL:http://www.walking-style.com/academy/study/011/t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
富士山の次に登るべき山
-
5
水面に移る像のことを何と言い...
-
6
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
7
第一空挺団はどれぐらい強い?
-
8
富士山 富士宮口 帰りの下山...
-
9
田貫湖キャンプ場周辺で。
-
10
ひらがなを数字に語呂合わせ
-
11
富士登山のレインウェア
-
12
片山右京さん遭難 富士山の山...
-
13
そびえ立つの対義語は何ですか?
-
14
外国人は軽装で登山をする、で...
-
15
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
16
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
17
夏に富士登山!山小屋泊!必要...
-
18
名古屋で登山用具が安くそろえ...
-
19
富士山は日本の象徴である。本...
-
20
富士山に登る時期は7-9月だそう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter