No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
8/20の英語のご質問以来ですね。ご質問:
<「急かしてすまない」を敬語にするとどうなるでしょうか?>
「お急ぎ立てして申し訳ありません」
などもあります。
1.「すまない」はさらに丁寧な言い方だと
「申し訳ございません」
なども可能です。
2.「急がして」「急がせて」は、相手にある動作を「させる」という強制的な使役のニュアンスがあります。
3.この「使役」のニュアンスを、「立てる」がカバーすることがあります。
例:
「ご用立てして申し訳ありません」
=(常体)「用事を言い付けてすまない」
「お呼び立てして申し訳ありません」
=(常体)「呼びつけてすまない」
4.これらの「立てる」には、「物事や動作がはっきり表われるようにさせる」という、話し手の使役の意志が込められています。
従って「急ぎ立てる」=「話し手が相手を急がせる」という意味で使われています。
5.「お急ぎ立てして」「ご用立て」「お呼び立てして」の「お」「ご」などは、その動作を受ける相手に対する謙譲の接頭語となります。
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
文書なりメールなりでクライアントを急かす状況 だと想定してよろしいでしょうか。
お忙しい中誠に恐縮ではございますが、●●日にどこそこへ提出致します都合上、△△日までに頂戴することは可能でしょうか?
もし差し支えがございましたら~~~の部分のみ取り急ぎ頂戴できれば、その他の部分につきましては後からの処理も可能です。
という風にこちらの事情を話した上で、
それが先方の都合に合わない場合も想定して最低限やって欲しい事を具体的に指定しておくと親切ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
お忙しいと思いますが、急いでください
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
-
4
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
5
お客様からの謝罪メールに対する返信
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
8
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
9
そうとは知らずにごめん。を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
12
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
14
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
18
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
19
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「招く」と「お招きする」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
「お伝えしておきます」と「伝...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
「ご一報」の使い方
-
さっきメルカリで商品を購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「急かしてすまない」を敬語に...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
退出する、丁寧な言い方は
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「相手」に敬称をつける場合
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「見せて頂く」という日本語の...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「お伝えしておきます」と「伝...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「お~していただく」「お~い...
-
返送?ご返送?
おすすめ情報