dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年か前、危機管理をテーマにした「こんな時どうする?」と言う感じのTV番組であったのを思い出しました。「もしも高速道路でガス欠になったら...」たしか「55キロ前後で走り続けたら無駄にガソリン消費しない」という答えだった気がするのですが、実際どうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

燃費効率のいい速度域が40~60kmということですから、高速道路では最


低速度が50kmなので、たぶん55kmという数字が出たのではないでしょうか。
間違ってはいないと思います。しかし追突される危険性もありますが。
「ガス欠になったは」ガソリンが無くなって走れない状態ですから正確
にはガス欠になりそうになったらということでしょう。
参考URL
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/qa/2007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。looksno1さん。ご回答有難うございます。URL見ました
参考になりました。ガス欠に「なりかけたら」が正しい表現です。TV番組の内容もそうだった筈です

お礼日時:2008/08/26 22:03

55キロで走り続けたらでなくて、50~60キロ以内にサービスエリア(ガソリンスタンド有り)があるということではないでしょうか。



また車の燃料切れ警告灯は、点灯した時点で50キロから60キロ程度走れる燃料が残るように設定されています。
つまり高速道路を走っていて、サービスエリアを通過した直後に警告灯が点灯しても、次のサービスエリアまでは走ることが出来るということです。

また燃費の良い速度は、時速80キロ程度だったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。phjさん。ご回答有難うございます。ボクの車はホンダのライフです。新車だからあの迷い込んだ地獄を抜け切ったのだと思ってました

お礼日時:2008/08/28 22:16

燃料切れ警告ランプが点灯しても、数リットルは残っています。

また、燃費が良い速度と高速道路の最低速度が50km/hですので、それより速く走るということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。masuling21さん。ご回答有難うございます。燃料掲示のバーがなくなってしまい、点滅し始めたのに燃料切れずに家まで無事に帰れた謎が今解けました

お礼日時:2008/08/28 22:14

ガス欠になったら走れないと思います。


というような意地悪な回答でなくても、高速道路を55キロで走ると燃費うんぬんより追突される危険性の方が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。KGSさん。ご回答有難うございます。まぁ確かにガソリンない状態で高速走るバカいないでしょうけどね。私は彼女を送って行った帰りに人外魔境の山中に迷い込んでしまい、ガソリンがほとんどなくなった状態で走った悪夢の思い出があります(笑)それで思い出したんですよ

お礼日時:2008/08/26 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!