dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近くで個人経営の洋菓子店のオープニングスタッフとしてバイトすることになった主婦です。

オープン早々から解雇される心配をしているのもおかしか話ですが、数ヶ月前に別の店で製造補助として働きましたが、経営不振で従業員全員解雇されました。

今回オープンする店はすでに4人も採用を決めていたところに私が面接にいき、私も採用されました。オープンなので多めに採用してふるいにかけるのかなあと思うのですが、洋菓子店で働きたいので、もう解雇されたくないんです。今回も製造を希望しましたがすでに採用を決まっていたため、販売での採用ですが、それでも毎日洋菓子にかかわることができればいいと思ったので働くことにしました。

今は材料費の高騰で、オープンするだけでも大変と思うのですが、今の私の立場で長く働くためにできることは何でもやろうと思っています。アドバイスお願いします。


努力できそうなことを考えてみましたがほかにもありましたら教えていただきたいのと、それはやめたほうが良いなどアドバイスお願いいたします。


販売の経験がないのでラッピングの本を購入しいくつか覚えました。落ち着いたらラッピング講習などにも参加してみたい

勤務時間は特に働けない時間はないので、もしシフトが少なければ、空いた時間や勤務終了後に製造の後片付けなどを手伝う。

年齢のわりには若いとは思っていますが学生には到底かなわないけど、自分なりにダイエットしたり服装や化粧は店の素敵な雰囲気に近づけるようにする。

お菓子の通信の専門学校へ通っているので資格をとる。

自分より若い経営者なので、使いにくいと思われないよう、バイトに徹し、言われたことはよろこんで引き受けるようにする。

当然のことばかりしか思いつかないのですがアドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

色々と書かれている解雇回避策は正論ですが・・・。


で、で、こういうのを考える場合のポイントは、個別・特殊な要素の抽出ですよ。

1、一般企業で言われるところの一般的な解雇要素はちょっと横に置く。
2、経営不振に起因するところの解雇要素も個人の問題ではないので無視。

と、考えると、個人経営という点がポイントになりますよね。
だとすれば、<居てもらうだけでありがたい>と気に入ってもらうかどうかが勝負の分かれ道。
<気に入ってもらう>がなきゃー、スキルもクソもあったもんじゃーないです。
ここが、一般企業とは違うところかと思いますよ。

さて、そうなると<店の雰囲気を明るくするムードの持ち主を雇えてよかった>と思わせること。
まあ、個人経営者の大脳が、心底に、そのように思えば質問者の解雇要件は一つひとつ消えていくでしょう。

と、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

まさにその通りですね。
以前、解雇になったところも、最終的な解雇理由は、店のゴージャスでリッチな雰囲気に解雇になった全員があっていない並みの人種だったからだと思いました(採用された当初は製造だけでしたが経営不振で製造しながら販売もするという体制になり、気がつくと、それほど美人でもないし愛嬌も普通の凡人だったので解雇されたんだと思いました)

とにかく経営者に気に入られないと仕事ができてもダメですね。以前は従業員同士が仲が良すぎたかもしれないと今になって反省する点が多々あります。それと元々製造なので販売はついでにやっているという気持ちがありました。次のところではどんな仕事の時でも笑顔で一生懸命さを伝わるように頑張らないといけないですね。

元々、明るい方ではないので、どうしたらいいのかちょっと自信がなくなってきましたが、気にいられるように、経営者側にメリットがあるような人材になれるよう頑張ってみます。

どうしたら明るい雰囲気になれるか何か方法がありましたら些細なことでも教えていただけるとうれしいです。

お礼日時:2008/08/28 10:38

頑張り過ぎじゃないですか? ^ ^ ;



「何もそこまでしなくても。。。。。。。。。」と思いました。

心掛けは非常に ご立派だと思います。
でも、あなたがどれだけ頑張った所で経営者がアホなら潰れます。
悲しいかな所詮「雇われの身」ですから。

なので そこで十分技術を身に付けてご自宅を改装して洋菓子販売でも始めたらよろしい。

あとは どうせ 今居る全員がずっと働くワケでもないと思うので常日頃から
「製造がやりたかった」という事をアピールしておくか そっちのスタッフが辞めた瞬間に
「今の仕事も嫌いじゃないけど 元々 そっちの方がやりたかったんで。。。」
みたいな事を言う準備をしておいた方が良いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにがんばりすぎですね(笑)以後気をつけます!

まあ実際はこんなにやる気があることは表面上は出していませんが(笑)表面上にだしたら同じバイト仲間からは嫌われるでしょうね!


遠い将来はひとりでやってみたいと思う気持ちもあるので、販売も経験しておいてもいいかなあと思っています。
製造も面接の時には、製造の人が休みの時や繁忙期には洗い物やトッピングだけでもいいので携わりたいことは伝えてはいます。

実際、どんなに頑張っても前の職場のように根本的におかしなところもありますので、毎日きちんと自分のできることを最大限に頑張るしかないんでしょうね。

お礼日時:2008/08/28 17:26

Q、どうしたら明るい雰囲気になれるか何か方法?


A、「私のように、腹黒い性格ってのが一番さ!ワッハハ!」と妻。

「腹黒い性格」ってのは、妻独特の表現ですので字義通りにとらないでください。
私は、さほど「腹黒い性格」の妻とは思っていませんから・・・。

「○○○さん、こうしなきゃーダメじゃーないの」と私の母。
「あらー、お母さん、そうでしたね~。これから、そうしまーす」と妻。

で、で・・・。

「おい、これから、本当にあーするのか?」と私。
「エッ!エーッ!な、なんのこと?」と妻。
「さ、さっき、母ちゃんから言われたことだよ」と私。
「エッ!エーッ!何か言われたー。えーと、何だっけ」と妻。
「お、お前、覚えていないのかい」と私。
「あー、ぜーんぶ聞き流しているからねー」と妻。
「お前って、どういう性格なんだ」と私。
「そりゃー、腹黒い女だよう。私の受け答えが私の本性と思ったら大間違いさ」と妻。
「し、しかし、その割には、(^_^)で対応しているじゃーないかい」と私。
「顔は(^_^)、腹は真っ黒てことさ!」と妻。

ところで、「(^_^)は大脳を(^_^)にする」とは脳科学者の弁。
ところで、「大脳の(^_^)は顔を(^_^)にする」とは脳科学者の弁。
ですから、腹の中はどうであれ、顔(^_^)=>大脳の(^_^)=>顔(^_^)=>大脳の(^_^)・・・。
まあ、書けば終わりのない顔と大脳の相互作用。

Q、どうしたら明るい雰囲気になれるか何か方法?
A、顔(^_^)が全ての始まりであり終わり。

ということになります。
で、前半部は余り関係がなかったですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ステキな奥さまですね♪うらやましいキャラです(笑)

皆様からアドバイスしていただいて気づきましたが、その人その人に良い面があり、奥さまと同じように私が振る舞ったからといって、同じようになれるとは限らないなあということが少しわかったような気がしました。こうすれば解雇されなくてお客様や経営者が満足するという魔法のような方法はなくて、

最終的に、お客様相手ですから、笑顔で接して、お客様に質問など話しやすいオーラを出せれば、そんなに明るくなくてもできるのではないかなあと思いました。


解雇されるされないにあまりこだわらずに、笑顔でやっていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/28 13:16

基本姿勢としては「解雇されたくない」とビクビクしながら仕事をするのではなく、


無理に背伸びせず、任された作業を集中して確実におこなうことが一番、大切ではないでしょうか?


前のお店の解雇は、質問者様個人に問題があったわけではないので、
あまりご自分を無理に追い込む必要はないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かに、悪いことばかり考えすぎで、ガチガチになってますね。

前の職場は元々経営者からは、外見的に(一人の女性としてみられた場合)採用したくなかったけど一番マシだったんだと思います(苦笑)
結局個人経営なので製造の凡人を解雇して、スレンダーな美人を一人入れたようですが、経営者は気に入っても奥様が気に入らずに四日位で辞めたとききました。
最終的にはこうすれば解雇にならないという方法はなくて、ひとりのバイトの立場としては、一番肝心なのは笑顔で日々精進して何事も勉強していくしかないのかなあと思いました。

話がそれますが、自分ひとりで起業してみたい気持ちにもなってきました(笑)


まずは、常に笑顔で頑張ります!

お礼日時:2008/08/28 13:03

経営者側からだと、売上が上がって利益がでればいいわけで


あなたが店にいる時は売上が良く、いない日は悪ければ数字で出るので一番解りやすいですからそうなれば解雇しないでしょう

資格を持っていようが、講習を受けようが、経営者は商品が売れなければ何の意味もありません
 多少使いにくくても、この人がいれば売上が良いとなればそう解雇しないだろうと思います

 つまりたくさん客がきて、たくさん売って、売上金を増やす
 それが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かに売上も関係してきますね。
その辺は、地元ではないし、子供でもいたら子供の親など幅が広がるのですが、そういうつながりもないので厳しいです。

マイナス面ばかり考えてもしょうがないことなので、自分でもちょくちょく購入したり、様子を見て、ホームページを作成できることやネットで登録できるサイトなど調べてみて提案できる雰囲気があれば、バイトなりに考えていることを話せるようになれればいいかなあと思いました。

そのためにもまずは、何にでもひたむきに取り組んでその場その場で相手(経営者やお客様)が望んでいることを常に考えてみようと思います。

お礼日時:2008/08/28 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!