dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共交通機関(電車・バスなど)で知的障害者や精神障害者のような人が奇声を上げているのを時々見ますよね?
みなさんはこういった知的障害者や精神障害者に対して気持ち悪い、怖いと感じますか?

A 回答 (17件中1~10件)

感じません。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 10:55

気持ち悪いとは全く思わないけど


正直に書くと、関わりたくない。
たぶん私の回答は削除されると思いますが。

たまにバスで遭遇しますが、付き添いのない一人だと
こちらに害がこないか(いきなり叩いてきたり)気が気でない。
なるべく離れて座ってます。
偏見や差別と言われそうですが、
彼らが傷害事件を起こしても罪に問われないからです。
100%やられ損です。そんなのに関わりたくない・・それだけです。

彼らに悪意は全くないでしょう。だからこそ怖い。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:15

感じます。



相手の動きが読めないし、どんな症状を持っているのか
分らないから気持ち悪いし怖いです。

ただ、知り合いで危害を加えないと分っている人なら
多少奇声を発しても全然なんとも思いませんし、特に
障害を持たれていない方でもジッと見られたりしたら
気持ち悪いですから、相手を知らない=気持ち悪いし
怖い・・なのではないでしょうか?
それプラス行動に不可解な点があれば更に不安を
煽られるだけの事だと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:15

気持ち悪いという感情はありませんが、正直怖いとは感じています。



昔、妊娠中(けっこうおなか目立ってる頃)に電車に乗っていた時の話。
前の座席が空いたんで、ゆっくり座ろうとしていたら、向こうの方から知的障害の青年が突進してきて、私を体ごと突き飛ばし、席を取られてしまいました。
ただただ驚きと衝撃で呆然としてしまいました。(周りの乗客の人達も含め)

それ以来、知的障害の方が近くにくれば少し離れるようにしています。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:14

綺麗事でもなんでもなく、あれは「個性」と思っているので別段何とも思いません。

何故なら彼らから悪意は感じ取れないから。

それより午後7時以降終電までの東海道線下り車内で時折見かける何やらひとりででっかい声でブツブツ支離滅裂な事を言う目が逝っちゃってるボロ雑巾のようなオッサンとか、東急東横線下りで突然隣の若ゾーに切れて掴みかかり訳分らん事を絶叫している脂ギッシュなオッサンとか、居酒屋で合コンなのか良くわからんが女の子を盛り上げようとやたらでかい声を出してその女の子たちや他の客がダダ引きしているのに一生懸命がなり声を挙げている20代後半~30代のリーマンとか、こっちのほうがよっぽど気持ち悪い。特に前者ふたつは赤の他人様を刺しかねない怖さがあります(最後のは「どこぞのヨッパライに刺されちゃうんじゃない?」という別の恐怖がある)からね。
そして障害者と逝っちゃった人の見分けもつかず人括りで捉えて笑う奴、これが一番最悪ね。なにしろ魂に肝心なものがひとつ欠けたままそこら辺ウロウロしてんだぜ。いっちばんの障害者が放任って…それじゃホコ天でナイフ振り回す奴が現れても何の不思議もない。

質問者様はどちらにお住まいか存じませんが、都会ではのどかな郊外では信じられないような怖い人って沢山います。東京って、怖いトコじゃけんのう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:14

正直な気持ちを言うと「面白い」ですね。


まあ、「面白い」と「怖い」は紙一重ですが。

不謹慎な感情かもしれませんが、「気持ち悪がる」「迷惑がる」「同情する」よりは、「面白がる」ほうがベターな反応ではないか、と常々思っています。彼らと同じ空間にいることを余裕を持って受け入れられている、という証拠ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:13

知的障害者については、<気持ち悪い、怖い>というのはありません。


精神障害者については、他害行為者?→<怖い>というのはあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:13

怖いとか気分を害するとかそう感じるのは、正直な気持ちではあるかと思います。

もちろん私自身もそう感じたことはあります。でもこういう問題は、本人はもちろん家族や周辺の人々が大変なはずです。何の障害だってなりたくてなっている人なんていないでしょうに。

メンタル系の病気をお持ちならこんな発言は安易にできないのではないでしょうか?メンタル系の質問されていたのを見かけたことありますよ。#6さんが言うように、こういう質問は非常にデリケートな問題で障害者に対する偏見を助長する恐れがありますし、早急に質問を閉めるべきです。

こちらから言わせてみれば、自分の意見と違うからっていきなり酷い罵声を浴びせてくる人だって同じようなものじゃないんですか?それの方がよっぽど・・・。時間の問題ですね。さようなら。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

俺自身は、気持ち悪いとかいう感情は持ってないよ。
みんなの率直な意見が聞きたかっただけだよ。

お礼日時:2008/08/28 22:44

 正直に言うと、気持ち悪いとは思っていません(相手も人間ですから、顔が象とか言うなら気持ち悪いと思うかもしれません)。


 それよりも怖いと感じてしまいます。

 奇声を発し、周囲に何かを投げてくるとか、予想もしない行動に出られたときにどうしていいか分からない。
 特に、成人男性などは腕っ節は私より強いことだろう。
 そう思うと怖いですね。

 まだ、家族などの付き添いがある人には恐怖心は無い方ですが、単独でいきなり走り出したり、意味不明なことを話しかけてくる人(反応するまで付きまとう)がいたりすると怖いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:12

 奇声くらいなら、「大変だな」としか思わないです。


 何故なら障害は、「身から出た錆」ではないからです。

 正直、涎とか垂らしてたら、きたないと思って避けてしまうかも知れません。
 人気のない夜道で、お年頃の障害者と一緒になった時は、少し怖かったです。
 下の方も言っているように、ホームだとか、イレギュラーな行動を取られる事によって身の危険が発生する場合、お互い注意してあげるべきだと思いますが。

 寧ろ健常者が奇声上げてたり、迷惑行為してる方が気持ち悪いし怖い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/30 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A