
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誤差って勘違いしてますね
そもそも正しい値を計れる測定器はこの世に存在しません
測定器には正しい値(真値)を含んだある範囲しか測定できません
仮に1%誤差がある機械で1000mVの値がでると
真値は990mV~1010mvのどこかにあるんですね
誤差とは真値を含み範囲がどこ位かを表す物です
さて
ご質問の理論値と実測値の差が余りに大きい原因は
一杯あります
・理論値の計算間違い
・理論計算に入れないといけな物を言えれてない
・人為的ミス
濃度など希釈のミス
測定器の取り扱いミス
測定条件になってないミス
材料の取り違い
・測定類の取り扱いミス
校正のミス
補正のミス
・事前に真水で綺麗に洗浄しないといけないのに
なにか残っている
などなど沢山ありますけどね
いろいろな可能性を指摘していただきありがとうございました。もう一度よく考えてみます。実験操作にもミスがなかったかどうか確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、
- 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶
- 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし
- 高校化学 電気分解について
- メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある
- 中学理科
- メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある
- RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因
- 中学理科
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
酸化還元電位の測定で
化学
-
電極電位について
化学
-
キレート滴定について。
化学
-
-
4
ネルンストの式からの濃度測定について
化学
-
5
当量点の求め方
化学
-
6
ファクターの求め方
化学
-
7
イオン化傾向の誤差
化学
-
8
電極電位の実験について
化学
-
9
Warder法(ワルダー法)の誤差について
化学
-
10
滴定の実験で、結果をExcelで一次微分曲線にまとめなければいけないのですが正しいグラフになりません
Excel(エクセル)
-
11
空試験
化学
-
12
蛍光スペクトル
化学
-
13
中和適定についてです
化学
-
14
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定しようとしています。
化学
-
15
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
16
学生実験で行う中和滴定のレポートで、中和滴定に関する詳細な解説を書きたいのですが、これは適切でしょう
化学
-
17
等吸収点
化学
-
18
化学でファクターの値にバラツキがある理由を教えて下さい
化学
-
19
ファクターについて
薬学
-
20
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報