
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誤差って勘違いしてますね
そもそも正しい値を計れる測定器はこの世に存在しません
測定器には正しい値(真値)を含んだある範囲しか測定できません
仮に1%誤差がある機械で1000mVの値がでると
真値は990mV~1010mvのどこかにあるんですね
誤差とは真値を含み範囲がどこ位かを表す物です
さて
ご質問の理論値と実測値の差が余りに大きい原因は
一杯あります
・理論値の計算間違い
・理論計算に入れないといけな物を言えれてない
・人為的ミス
濃度など希釈のミス
測定器の取り扱いミス
測定条件になってないミス
材料の取り違い
・測定類の取り扱いミス
校正のミス
補正のミス
・事前に真水で綺麗に洗浄しないといけないのに
なにか残っている
などなど沢山ありますけどね
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/30 00:11
いろいろな可能性を指摘していただきありがとうございました。もう一度よく考えてみます。実験操作にもミスがなかったかどうか確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報