dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 オービス以外での違反、ネズミ捕りでナンバーを控えられても
24時間逃げれば、時効になるという書き込みをみました
 本当なのでしょうか?

A 回答 (6件)

いわゆる、現行犯でなければ捕まらない理論、ですね。


2ちゃんねる等で見かけることがあります。

しかしネズミ捕りでナンバーを控えられた・・のであれば、
 1.誘導に従ってキップの交付を受けた
 2.誘導には従ったが、頑として違反を認めずにキップを受領しなかった
 3.誘導に従わず逃走した
の、いずれかだと思います。

1.だとキップを交付されてますから、時効も何もないですよね。
2.なら正式に裁判で争うという事ですので、やはり時効は関係ないです。
3.であれば時効は3年です。
  ただし警察官現場指示違反がつきますから、点数に関係なく赤キップ
  を交付されて、直接刑事手続きになります。

こう考えると、質問者さんが例としてあげたケースでは、現行犯である必要は
全く無いと思って間違いないでしょう。
    • good
    • 0

パトカーに追跡されて信号無視、挙句の果てに大型トラックに衝突して即死。

ニュースでよく聞きますね。
たかだか反則金数万円か?罰金になるほどの速度か?わかりませんが、事故で死んだり、痛い思いをするより、お金を払ったほうがいいんじゃないですか?
    • good
    • 1

ネズミ捕りで、警官の制止を振り切るのは、やめたほうがいいでしょう。



なぜなら、「逃げる」ということは、警察官にとっては、速度超過どころではない、ホンモノの犯罪者を「引っかけた」かもしれないからです。
犯罪者は逃げます。

交通取締くらいなら、彼らもやる気がありませんが、犯罪となると話は別で、がぜん張り切ります。
追尾一発で、手柄一個なら、警察官には、こんな美味しい話はありません。
犯罪者でなくても、抑え込まれた時、でっかい拳で2~3発殴られても、誰もかばってくれません。
みんな「見て見ぬふり」をします。
なにせ警察は、市民のための日本最大の暴力団ですからね。

そもそも最近の交通取締は、それが本当の目的だったりします。
    • good
    • 0

>本当なのでしょうか?



大嘘ですね。
警察は、(違反車両・場所・年月日時分を確認できる)証拠写真などを持っています。
3年以内は、警察の訪問があります。
スピード違反は行政罰ですが、悪質だと判断すると刑事罰になります。
    • good
    • 0

それは無いですね


スピード違反の時効は3年です
オービスでも、それは同じ
追跡された場合も、同じ
交通違反の時効に例外はありません
    • good
    • 3

嘘でしょう。


根拠がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!