
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般常識的には被送別者(=ご主人)がお金を包んだり、何かを手土産で
持ち込んだりすることは不要です。
それは一般団員であろうと班長であろうと団長であろうと変わりません。
通常であれば、被送別者は招待扱いで、会費制でも会費を徴収される
ことはないと思います。
どうしても何かを出したいなら、送別会が特別に盛大だった場合に
だけ、後日お礼ついでに消防団に対して菓子折りでも持っていけばいいんじゃないですか?
消防団ってそんな特殊な世界なんでしょうか???
No.1さんの回答に対するお礼の中で
> 以前辞めてから消防団の旅行に招待という形で~
とありますが、こういうケースはいくらか包んだり、何かを持参する
のが一般常識的な行為です。
私に内緒で包みを持っていったみたいですけど出さずに帰ってきました。
消防団は特殊な所ではないと思います。ただ主人がそういうところが神経質なだけだと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
会はどこで催されるのでしょうか?
飲み屋・料亭のたぐいでしたら持ち込み禁止と言われます。
(1)OKの場合はその店が仕入れている酒屋で、配達してもらいましょう。
ケースを持っていくのはいい格好ではありませんから。
前もって自分で購入し、持ち込んでおくのも結構です。
(2)持込Xの場合は店に頼みビール1ダースとか1ケースとかの料金を店に先払いしておいて会のはじめに、会の音頭を取っている方か店の仲居サンに「○○○○様からの差し入れです」といってもらえば体面が保たれます。
そのような店の方ならそのへんは心得ておられますよ。
このようなことは世の中ではよくあることですが、ご主人もあなたも
酒飲みでないから戸惑われたと思います、心配要りません。
主人は送別会に行ってきました。
行く前にお金じゃなくてお酒とかビールなりを寸志で持って行けばと言ったら料理屋でやるのに持っていけないだろと怒鳴られてしまいました。
まぁお酒の出るお店に持ち込むのは私もどうかなと思ったんですけどでもありなのかなとも思っていました。
やっぱりダメな所もあるんですね。
主人は私が包みは要らないといったのに内緒で持っていったみたいなんですがそれも出さずに結局手ぶらで行ったみたいです。
有難うございました。

No.4
- 回答日時:
班長をお勤められてるような方がおっしゃっているなら、消防団の中での慣例的な事なのではないでしょうか。
・・・けど、いくら包むか分からないとの事なので違うのかも?
班長という立場で、下の者にお金かけさせては・・・という気持ちからかもしれませんね。
ですが。
普通は、最後の時って挨拶されたりしてその時に何か皆さんで・・・みたいな感じで、物をあげたりする事もありますが、送別会という場では特別包むような事はないです。
その会が会費制で、どうしても払いたいならその分をきちんと払うとかはどうでしょうか。
(普通は、それ以上払うと相手としてもお誘いした手前、恐縮させてしまうと思います)
また、送別会が盛り上がって後、2次会(?)等があったらその時は多目に出すとかでもいいと思います。
先週主人は送別会に行って来ました。
私が「やっぱり包んでいかなくてもいいんだよ」と言ってみました。
主人は「わかったよ!持って行かないよ」とちょっと怒り気味で返事をしていたのですが帰ってきてからカバンの中を見たら寸志と書いた祝い袋が入っていました。主人は私の意見など聞かないで持って行こうとしたみたいですが結局「出さなかったよ」と苦笑いしていました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
送別会自体は、会費制なのでしょうか?
ご主人も会費を払う?
呼ばれるとのことですからご招待でしょうか?
とすると、現金で無くとも、例えばお酒を持っていくとかは?
消防団と言えば酒豪揃いがお約束ですから、お酒は幾らあっても・・・
その消防団での前例に従うのが一番でしょうけど。
有難うございました。
送別会は会費制ではないと思います。
消防団の積み立てのお金から出すと思います。
うちの主人はお酒あまり飲めないんですけど他の人は酒豪ぞろいです。お酒を持っていく、それは考えてなかったです。
皆さんビール派だと思うので缶ビール一箱でも持って行けばと主人に言って見ます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
丁寧に言ってるの?
-
5
主人が会社で同僚を殴りました
-
6
自身がありすぎるが試験に落ち...
-
7
匿名で労働基準監督署に連絡し...
-
8
主人がこっそり隣の生活音に聞...
-
9
夫が会社でいじめにあっている...
-
10
主人はなぜに郵便物を見ない?
-
11
単身赴任で主人が精神的に不安定に
-
12
「は!?」「え!?」と聞き返...
-
13
上司へのお礼への手紙の添削お...
-
14
お客様の都合によりおつなぎで...
-
15
皮の手袋の洗い方
-
16
本当の事を言うと、言い訳と口...
-
17
「仕事に行きたくない」と泣く主人
-
18
隣で寝てる家族を起こさないよ...
-
19
携帯の発信履歴に5桁の番号が。
-
20
精神年齢の低い旦那
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter