
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>失業後、国民年金全額免除した後アルバイトなどできるのでしょうか?
基本的にはできます。しかし、バイトでも厚生年金に加入する場合もあるのでその時は第2号被保険者になるため免除は解除されます。
>全額免除の期間は決まっているのでしょうか?
社会保険庁長官の指定する期間です。具体的には失業した月から次の6月までになるでしょう。7月になっても失業中ならばもう1度免除の申請をしなければいけません。
参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenk …
No.1
- 回答日時:
取りあえずお住まい地域の役所でご相談を!
基本的に失業=免除 はありえません。
国民年金は前年度収入を元にされますので・・・
あと 少しでも収入あったら 免除申請 却下です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
-
65才以上で失業しても失業給付...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
水道加入金について
-
生活保護を受けている人は何故...
-
経済効果
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
値上げしまくっても給料が上が...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
精神系のご病気の方へ 年収おい...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
日本の給料が上がらないのはタ...
-
ガソリンの仕入価格に税金が入...
-
自社製作のマニュアルビデオは...
-
大した金のない無職共に人権な...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
軽減税率って必要でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65才以上で失業しても失業給付...
-
後期高齢者医療制度って強制加入?
-
良い解決方法があれば教えてく...
-
厚生年金の未加入期間が。。。
-
年金受給者のチャットレディー...
-
求職者支援訓練、交通費について
-
5年以内に出生数が70万を割ると...
-
税金は払わない、のが推奨され...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
協定給与(JV)
-
水道加入金について
-
中三です。税の作文を書くこと...
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
所得ごまかしを通報したい
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
税金があって助かった、よかっ...
-
特定商工業者負担金について
おすすめ情報