電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保険の見直しを検討中です。
はじめは、掛け捨てはもったいないなあとかなるべく貯蓄性のある保険をと思って検討してきましたが、保険は保険、貯蓄は貯蓄で考えようとして以下のようになりました。

夫:24歳  月収20万程
妻:28歳  現在育休中 月収20万程
子:0歳
家:賃貸
貯金:300万程
子どもは三年以内にもう一人ほしいです

<現在加入している保険>
夫:
・低解約返戻金型終身保険 
   1000万 65歳払い込み  16000円/月
・終身保険     500万   65歳払込  7600円/月
・終身医療保険 入院日額5000円 180日 65歳払込 3000円/月
  すべて22歳時に加入
妻、子は保険加入なし
※終身保険は払い済み、医療保険は解約にする予定

<検討している保険>
夫:
(1)変額終身保険 ソニー生命 300万
(2)家族収入保険 ソニー生命10万もしくは15万  25年 2年保証
  夫は非喫煙、健康体です
(3)医療保険 ひまわり生命 健康のお守り 60日 5000円 2000円/月

妻;
(4)総合医療保険 ソニー生命 5000円 60日

・(1)は葬式代として解約するつもりがないから、掛金の安い変額保険でいいかなと思いました。よほど返戻金がよければ解約するかもしれませんが、、、。オプションはどちらがいいかわかりません。


・(2)は、(1)の特約としてつけたらソニー生命がいいのかなあと思ってますが、ひまわり生命、あいおい生命も検討しております。

・(3)は先進医療がついていて安いのでいいかなあと思っているのですが、先進医療はいかほどのものなのか、と必要性に多少疑問ありです。
癌も気になるのですが、あんしん生命、富士生命、日本興亜生命などみてみましたがどれがいいかわかりません。
特約でつけるのもありでしょうか?

・(4)は、妻(私)は終身保険をかけるつもりがないので、返戻金があるソニー生命がいいかなと思いました。掛金は高くなると思いますが。
貯蓄をすれば、妻は医療保険自体に入らなくてもいいかなあと、思っているのですが、高齢になって入院したときに子どもに心配かけないよう最低限入っておこうかな、と少し迷っています。

以上のような感じで考えているのですがどうでしょうか?
まだ見積もりはしてないので正確な掛金はわかりません。毎日、保険のことで頭がいっぱいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず(1)ですが、今加入している終身保険をわざわざ払い済みにして、また変額終身に加入する意味ってありますか?1000万なり500万の終身を300万に減額することも検討してみられたら?加入して2年で払い済みにしてもあまり貯蓄として増えていかないかも・・



(2)の収入保障はどこの保険会社で加入してもあまり商品内容はかわりませんので、それこそ保険料で選ばれたら?
(3)の医療保険は2000円くらいなら費用対効果でOKです。
(4)の返戻金付の医療保険は疑問です。掛捨てでいいのではないですか?終身が欲しいなら終身に加入するなり、銀行で積立するほうがいいです。返戻金付医療保険は法人の節税商品の一種です。

この回答への補足

払い済みにしたら損はないかなあと思ったんですが、減額でも損はないのでしょうか?

補足日時:2008/09/02 22:04
    • good
    • 0

遺族基礎年金と遺族厚生年金の受給資格は、妻と子(18歳未満)


でも、遺族共済年金の受給資格は、「配偶者」と子
つまり、公務員の妻が亡くなったとき、夫は、妻の遺族共済年金を受取ることができます。
ただし、遺族基礎年金は受取れませんから、その分、金額は減ることになります。
    • good
    • 0

保険とは、経済的なリスクをカバーする保障です。


となれば、どのようなリスクがあるか、という点が最も重要です。
どんなに良い保険でも、リスクをカバーしていなければ、役に立ちません。
さしあたってのリスクは、住居・教育・生活費です。

さて、どちらかに万一があったとき、公的な保障はどうなっているかと言うと……
夫様に万一があったとき、妻様は、夫の遺族年金を受取ることができます。
しかし、妻様に万一があったとき、夫は一円も受取れません(妻が公務員の場合を除く)。
となると、妻の死亡保障がゼロで、本当に良いのでしょうか?

どちらかの方に万一があったとき、住居はどうなるのでしょうか?
現在の賃貸住宅に住み続けるならば、家賃負担は大きなリスクになります。

「貯蓄があれば、医療保険は不要」というのは、よく聞く話です。
では、どれだけの貯蓄があれば良いのでしょうか?
私は、20代の夫婦ならば、1000万円あっても足りないと思っています。
なぜなら、他にお金の使い道があるからです。
私の長男は、私立中学・高校の6年間一貫校を出しました。
でも、受験の1週間前までは、公立コースだったのです。
ところが、色々な事情が重なり、たまたま合格圏内の学力があったので、「えいやっ」と受験させました。
お金のことは二の次でしたが、当然のごとく、予定外の出費でしたから、お金には苦労しました。しかも、私が独立して間もないこともあって、最後には、教育ローンの世話になりました。今もローンの返済をしています。
こんなとき、手元に「300万円」あったら、それが医療費用のお金であろうとも、子供の学費に使いました。
300万円ぐらいのお金は、何かあれば、あっという間に飛んでしまいます。
ちなみに、大学は、お金がなかったので、国立一本の賭けをして、合格。
妻と二人で、不合格だったら、浪人のお金をどうしようか、二浪はさせられないから、来年は私立を受験させようか、でもお金がない……と眠れない夜を過ごしました。

医療保険の代わりに貯蓄で賄うというのは、一つの考え方です。でも、中途半端な貯蓄ならば、代わりにはなりません。
また、医療保険を気休めと考えるならば、60日型でも良いですが、本当にリスクをカバーしたいと考えるならば、120日型、180日型以上を考えるべきです。

この回答への補足

私(妻)は公務員です。
妻死亡でも公務員だったら遺族年金でるんですか!?

貯金はあまりないので、読んでいると不安に思ってきました。
医療保険はやはり掛けとこうと思います。
120日型も考えてみます。

補足日時:2008/09/03 07:14
    • good
    • 0

減額とは一部解約なんで、貯蓄という観点では当然に損です。


しかし、年齢が2歳上がることによる保険料のアップと、損になる金額を比較してどうか、ということです。
ソニーの変額終身の保険料が、今の500万の終身、7600円×300/500=4560円、ソニーの新規契約の保険料と比較して、60歳や65歳までアップした保険料を払ってどっちが得かな?
これでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!