
初めまして。母が精神分裂症と診断され、現在自宅療養中です。布団に横になり、何かをずっと考えていて1日終わるような状態です。実はこの母が主治医に対しあまり信頼を寄せていないようで、このことが病状の回復に影響しないか心配しています。家族は父、祖母(母にとっては姑)と4人で、秋には私も結婚を控えているので私が家を出た後のことを考えると、母には日常生活を前のように送れる程度に
回復してもらわないと安心して出て行けません。今のところ本格的に現在通っている病院を変えようまでとは考えてないのですが、もしお返事いただいた中に通えそうな病院があれば、父と相談して今後どうしていくか決めていきたいと思ってます。精神の病気は気長に構えていないといけないとは思うのですが、自分も30歳近く、そろそろ・・と考えると気持ちばかりがあせってしまいます。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市の福祉課などで相談に乗ってくれないでしょうか。
それから、名医を紹介するWEBが有るのですが、会員登録が必要で、1ケ月300円です。
問題は、入会しても希望の病院が登録されているかは不明なことです。もし、利用価値が無ければすぐに退会も出来ます。興味が御ありでしたら下記のURLにアクセスしてみて下さい。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/jamic/drfile/index …
このお返事を見てすぐにアクセスして登録をしました。今まで検索しても自分の希望するものに出会えなかったのですが、紹介して頂いたものはとても役に立ちました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すでに、御利用になられているかもしれませんが、一般的には、保健所か保健センターが相談窓口になります。
ただ、サービスの質については、人間の行っていることですから格差があるようです。精神衛生相談と言って、都市部だと多くの場合、精神科医が嘱託を受けて対応されているサービスがあると思われます。私が利用させて頂いたところでは、たいへん親切にしていただきました。こころの問題が絡むだけに、医師との相性のようなものもあるでしょう。月崎時央「正しい精神科のかかり方」小学館、1998年は、データが少し古くなっていますが、具体的なアドバイスに富んでいる書物です。病院をかえることについても参考になると思われます。現在の主治医の先生の治療ビジョンなどを聞いてみることも必要かもしれません。はやく、よくなられることを祈っております。早々のお返事、ありがとうございます。早速保健所を訪ねてみます。
1回だけケースワーカーさんに相談に乗ってもらった事がありますが(自分が)、
とても親身になってくれた事を思い出しました。まず、自分1人で相談に行き、
事情を話してその後母を連れていってみようと思います。
周囲には相談してもあまり答えが返ってくることもないので、お返事いただいてとてもうれしいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
-
父の主治医への質問状の書き方
-
wais3の結果。主治医が信じられ...
-
病院の医師について質問です。 ...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
松田聖子の細さ
-
4回目の流産後 体と心がつら...
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
見知らぬ人から変な声で威嚇?...
-
この精神科医から離れるべきか...
-
徐脈
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
転院した場合の「自立支援医療...
-
パニック障害です。体育の授業...
-
東京、埼玉で摂食障害治療orカ...
-
ブロンのodがやめられません こ...
-
統合失調症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の医師について質問です。 ...
-
wais3の結果。主治医が信じられ...
-
内緒で丸山ワクチンを接種する...
-
主治医が大好きで苦しいです
-
父の主治医への質問状の書き方
-
強迫性障害で万引きしてないか...
-
自宅療養中の過ごし方
-
精神科に2年半通いましたが、今...
-
セルシン注射液の点滴は間違い...
-
後弓反張
-
諸事情から作業所で働くことの...
-
ロナセンを16みりから八ミリま...
-
姪の子供のために、セカンドオ...
-
主治医が変わる(泣)
-
双極性障害とインフルエンザ予...
-
俺の主治医はゴミポンコツです ...
-
一年精神科に通っている21歳の...
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
-
持病の不安障害が酷くなり日常...
-
精神科への通院について
おすすめ情報