
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
市民病院なのですね。
わたしが勤務しているのは精神科単科の病院なので
きっと少し違うところがあるのでしょうね。
わたしの病院では病院にかかった時点で
患者さんに担当のソーシャルワーカーがつきます。
彼らが家族との連絡役・相談役になったり
在宅訪問をしたり、入院時には退院のための準備をしたりしてくれます。
福祉の方についてですが、
以前にも書いたようにわたしは入院患者さん相手の仕事なので
詳しくはわからないのです。
退院準備が進んでいる患者さんに対して、
退院してから通う作業所の紹介などをしてくれたりします。
このあたり、わたしの職種(作業療法士です)より
ソーシャルワーカーのほうが詳しいので、同僚に聞いてみたいと思います。
地域によっては精神保健福祉センターという場所があり
そちらでは相談も受け付けています。
わたしの住んでいる関東では中部総合精神保健福祉センターがあります。
家族講座も行なっているようです。
何かの参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/in …
ありがとうございます。
やはり、専門の病院の方が色々ためになりそうですね。
そういった病院を探してみます。
福祉の方ですが、ぜひお願いします。
作業所というのは一般のお仕事のことですか?
精神保健福祉センターでは家族講座とういうものがあるんですね。
ぜひ受けてみたいとおもいます。
色々本当にありがとうございます。
遅くなりましたが、感謝しています。
No.5
- 回答日時:
たびたびお邪魔します。
No.2の者です。同僚に聞いたところ、
ニーズに合わせてある程度なんでも聞いてくれるとのことでした。
医療のことから金銭的問題、生活、家族調整など。
何を大変に思っていて、何を助けてもらいたいかをはっきり伝えると
向こうも動きやすいとのことでした。
作業所ですが一般の仕事ではありません。
こぢんまりと、手作り製品を売っていたり、公園清掃をしたりしています。
お金を稼ぐことが目的の場所ではないので、工賃も安いです。
社会復帰のための場といった感じでしょうか。
参考までに、わたしの知っている作業所のURLを貼っておきます。
雰囲気が伝わればよいのですが…
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/wakuwaku/
こちらこそありがとうございます。
ぜひソーシャルワーカーに担当してもらいたいと思います。
私を含め家族が何もわからないので、助けてもらえると幸いです。
しっかり雰囲気伝わりました。
母は働きたいというのですが、すごく心配なので
作業所で、社会復帰・他人との触れ合いなどを深めていってもらえたらなと思います。
いろんな情報ありがとうございます。
とてもためになりました。
No.3
- 回答日時:
No.2の者です。
担当ドクターが不在なので金曜に、という話は
事務の人から伝えられたのでしょうか?
一応、事務の人も自分の判断でそう言ったのではなく
外来のナースかドクターに相談はしたと思いますが…。
わたしも精神科病院で働いてはいますが、
院内の仕事なので、外来の方からヘルプがあった場合に
病院がどのような対応をしているかはわからないのです。
なので、どこもこうなのかという質問には答えられないのです…。
病院スタッフから、質問者さまのお母さまの様子は聞かれましたか?
もしも様子も聞かずに、そのような対応だったら「ん?」と思いますが
様子を聞いたうえで、上記のような答えが返ってきたのなら
スタッフが「まだもう少しもつ」と判断したのかもしれません。
病院を変えるかどうかですが、
これには患者さんと病院、あるいはドクターとの相性も関わってくるので
やはり簡単には答えられないのです。
ただ、統合失調症の方は変化に弱い面があるので
今はなじみのドクターにかかっていてもいいのかな、とも思います。
お母さまを担当してらっしゃるソーシャルワーカーや
市区町村の福祉の方はいらっしゃいませんか?
ワーカーさんなどは、ドクターより正確に患者さんのことを把握している場合も多々あるので
彼らに連絡をとってみると、また違った反応が返ってくるかもしれません。
遅くなってごめんなさい。
忙しい中詳しくありがとうございます。
そうですか。父が電話をしてくれたので、詳しいことはまた聞いて判断します。
専門の病院ではなく市民病院なので、専門の病院に変えようと思っていたのですが、そのことと父と相談してみることにします。
ソーシャルワーカーや福祉のことなのですが、まだその辺のことが私達がわかっていなくて担当どころかソーシャルワーカーに担当してもらうにはどこに行けばいいのかわからなくて・・どこに行ったらいいんですか?後福祉の方ではどんなことをしてくれるのですか??
質問ばかりですいません。
自分でも調べてみたのですが、精神的なことには初心者なのでよくわからなくて、よかったらお願いします。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
お薬を処方してもらっているということは、
どこか医療にはのっているのでしょう。
かかりつけの病院の電話番号などがわかるなら
そちらに連絡して、現在の状態を伝えてみるといいと思います。
わたしは精神科で働いていますが
ご家族が心配してソーシャルワーカーに連絡し、
そのまま入院される方もたくさんいますよ。
もしお母さまが、今まではきちんと食事・服薬をしていたのに
最近になってそうではなくなってきたのなら、
調子が悪くなってきている証だと思います。
怠薬しているといずれ崩れます。
ご本人も周囲もつらいでしょうから、まずは連絡をとってみてはいかかでしょうか?
ありがとうございます。
病院に電話してみたのですが担当の先生が金曜日しかいないとのことで、金曜日にきてください。となにも対処してくれませんでした。
どこもそうなんですか?
病院を変えたほうがよいのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
心療内科のクリニックの先生が...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
パニック障害って遺伝すること...
-
松田聖子の細さ
-
パニック障害ですか?
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
うつ病。入院のメリットとデメ...
-
ヘミシンクについて 妻がはま...
-
社員研修旅行は行かなくてはダメ?
-
双極性障害の恋人に振られました。
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
食事が取れなくて160センチ34...
-
抑うつ状態の診療で2つの病院に...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
摂食障害とアルコール依存症
-
一般論として、気軽に人に精神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報