dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米びつに虫がわきました。コクゾウムシでもメイガでもありません。
米粒より小さく細長い形態で、成虫です。あまり飛びません。動きはかなり速いです。柔らかくすぐ潰れます。色は薄茶色。

米びつを掃除し、米を風通しし、数は減りましたが、まだいます。ワサビの防虫剤は効果ナシです。

とりあえず種類を特定したいので、このムシが載ってそうなサイトを教えてください。

A 回答 (4件)

それは『チャタテムシ』ではないでしょうか?


http://www.go-hj.com/tatami/07.htm
http://ttm.qee.jp/teire/care2.htm

米びつにはワサビよりもニンニクが良いそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャタテムシのように思えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 16:47

昔からの方法です。


米や小麦粉から虫を追い出すには、広げて直射日光に当てて下さい。
すぐに、虫は暑さで逃げ出します。
家のどこかに虫がいるので、また入ってくるかもしれませんが…。

水に浮くので、洗米する時に流れて、ご飯には入らないとはいえ、嫌ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米びつを空にし、日干しして、米も陰干しし、虫は激減したはずなのですが、まだまだいるようです。

しばらくライザーは使わないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 16:50

ちなみに、米びつに虫を寄せ付けないようにするには


赤々とした鷹の爪などが効くそうですよ。
カプサイシンの成分が効くのだとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唐辛子もわさびも効果ないです。

米びつをカラにしてしばらく風通ししておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 16:48

こちらのサイトの「虫の形態で検索する」のところで


虫の写真が見る事ができます。
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …

探してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもチャタテムシらしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!