
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鷹の爪などの薬味だとおもいます。
ラー油は高温に熱したごま油に薬味を油通しするか、
薬味を入れたごま油をじっくりと加熱することで作ります。
出来上がってから容器に移される際に
こし切れなかった香辛料のかすが沈殿物になったのでしょう。
この回答への補足
実は私自身は辛いものがダメで食べれなく、ラー油の「おいしい」状態がわかりません。
あるところのラー油を他の方が「ラー油の味がしない…」と言われたので質問してみました。
沈殿物が「旨み?」で沈殿してるからラー油の味がしない、振って混ざればいいのかな?と思ったのですが
カス…だったら違うっぽい?
黒いモヤモヤは沈殿したら混ぜるべきではないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
iidamushi も回答されている通り、それはラー油を作った際に使用した唐辛子他の香辛料の粒です。この粒ですが、結論から言えばカスと考えてよいと思います。
中華料理店のテーブルなどでよく見かける自家製のものでは粒入りのものをよく見かけますが、ラー油を作る際に使用された香辛料の成分は既に油の中に十分溶け込んでいますから、基本的にはこれを混ぜなくてもそのラー油本来の味は十分します。
例えばS&B食品のビン入りの製品ですと、オレンジキャップのラー油は香辛料の粒が完全に漉されていますが、赤キャップの辛口タイプのものは「唐辛子入」と書かれ、中に唐辛子の粒が入っています。後者は前者の約2倍の辛さがあるそうですが、ラー油を出す穴は非常に細く出来ているので、使う際には唐辛子の粒は一切出て来ません。
以前メーカーに「よくふってから使った方がいいのか?」問い合わせたことがありますが、混ぜなくても唐辛子の成分は油の中に十分溶け出ているから、それは一切必要ないそうです。逆にそれをやると、唐辛子の粒が出口の穴に詰まって出が悪くなる恐れがあるので、唐辛子は沈んだままにしておいた方がいいという回答でした。
それだったら唐辛子の粒は漉してから瓶詰めすればいいのでは?
これについてのメーカーの回答は、特に辛口を好むユーザーの場合、唐辛子の粒々が入っていた方が見た目に辛そうに見えるから・・・
とのことでした ( ^^
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
あ! そうです。
このゴマ?じゃなく黒い部分のモヤモヤです!
ということは、振るなりして混ぜてもOKなんですかね・・・?
実は私自身は辛いものがダメで食べれなく、ラー油の「おいしい」状態がわかりません。
あるところのラー油を他の方が「ラー油の味がしない…」と言われたので質問してみました。
沈殿物が「旨み?」で沈殿してるからラー油の味がしないのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
万博
-
鯖の塩焼きは胸焼けするんです...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報