
子ども向けの童話を書いています。
童話では、「秘密」とか「内緒」という単語は、比較的身近でよく使われる言葉だと思います。
ニュアンスに違いがあると思うのですが、「相手に対して教えない」という意味で、「ないしょ」という言葉は使えるでしょうか。不適切でしょうか。それとも、本来は不適切だったが現在は許せる範囲、なのでしょうか。
なお、言葉の持つニュアンスの正確さを期すため、
ここでは、実際に幼年向け童話に使用する単語として、
ひらがな/カタカナで「ひみつ/ヒミツ」、「ないしょ/ナイショ」とします。
ひらがな/カタカナでのこれらの言葉の持つニュアンスを前提にアドバイスいただければ幸いです。
こういう場面があるとします。
友人「きのう、がっこうの かえりに ひとりで どこへ みちくさ したの?」
主人公「それは、ひみつ!」
主人公が、友人に対して、みちくさした場所を教えない、という内容です。同じ意味で「ひみつ」を「ないしょ」に置き換えられますか。すなわち
友人「きのう、がっこうの かえりに ひとりで どこへ みちくさ したの?」
主人公「それは、ないしょ!」
これは正しいでしょうか。
ないしょ、というのは、「僕と君の間だけの秘密」とか「内々の秘密」という意味だから、「相手に対して教えない」という意味で使う場合は、「ないしょ」は正しくはないのでしょうか?
辞書を見るとたしかに「内々の秘密」と出ています。したがって、自分だけの隠し事の場合は、言葉の使い方としては「ひみつ」が正しく、「ないしょ」は間違っていることになります。
でも、こども同士に限らず、我々大人の会話でも、相手に対して教えない、という軽いノリの意味で、日常的に、「ひみつ」と並び、「それはナイショ!」も使っているような気がします。
友人「きのう、がっこうの かえりに ひとりで どこへ みちくさ したの?」
主人公「それは、ないしょ!」
は正しいでしょうか、不自然でしょうか、それとも、国語のルールとして、間違っているでしょうか?
最初から「ひみつ」を使えばいいことなのですが、「ないしょ」のもつ言葉の雰囲気の魅力は捨てがたく、また、今後この言葉はよく使うことになるかもしれないので、お聞きしました。
よろしくご回答のほどお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
意味は大体同じだと思いますが、ニュアンスとしては微妙に違うものを感じます。
秘密→誰か一人または複数の人にということを特定していない。
内緒よりも広範囲で一般へ伏せている事。
内緒→秘密よりは内輪意識が少し強く、特定の人々の中での隠し事。
隠し事の範囲が「秘密>内緒」なのではと私は感じます。
「内々の秘密」ですが、「秘密」も「内緒」も範囲の差で、自分だけとは限らないのではないでしょうか。
例えば、かの有名なバーネットの『秘密の花園』で、花園は一般への秘密の存在でしたが、
主人公は秘密を共有する友達を段々と増やしていきます。
「内緒」の魅力は解ります。
私は内緒の方が口語的な雰囲気で、可愛げがあるように聞こえますがいかがでしょうか。
例えば、「ないしょだよ?」と言われるより「ひみつだよ?」と言われると秘密の度合いが一般的で
少し「秘密だからね」という念押しのような、秘密の共有を強要されているような気がします。
なお、どちらの場合でもカタカナの方が悪事意識が強く感じると思います。
よく漫画などで果たし状や犯行声明の文面で、漢字以外の部分がカタカナになっていることがありますが、
罪悪感があったり、自分の感情を読み取られたくないという気持ちが表れているからではないでしょうか。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E5%AF%86% …
ありがとうございます。
>私は内緒の方が口語的な雰囲気で、可愛げがあるように聞こえますがいかがでしょうか。
そうなのです。私も、そこに「ないしょ」という言葉の魅力があり、
一人の胸のうちにおさめておく場面でのセリフで使えるものかどうか悩んでいます。
ご回答を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
雑誌社にて編集の経験のある者です。
自分だったら・・・
>主人公「それは、ないしょ!」
採用!
私も辞書を確認しましたが、意味に齟齬はないと思います。読み手にも違和感はないと思いますので、ここに赤を入れたりはしませんね。
言葉の雰囲気の魅力、わかります。
あくまで私の考えです。児童書の編集というのは、私が知っている世界とはまた少し違うものと思いますので・・・
ありがとうございます。
ご経験者なのですね。
読者の立場に立てば、違和感がない、ということですね。
児童向けなので、国語のルールにも沿いたいと考えていますが、
読者の視点で違和感がないということは大事ですから
参考にいたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足:誰が誰に何を隠すのか?
で、何をに関して補足。
内緒=悪いこと。
秘密=知られたくないこと。
ありがとうございます。
たびたびご回答ありがとうございます。
内緒=悪いこと。
秘密=知られたくないこと。
そういうニュアンスがあるということですね。
しかし、私の、これは個人的な感覚なのですが、
「内緒」は、特に悪いことでなくても使えるのではないかなと、
思いますが、どうでしょうか。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Q、「ひみつ」と「ないしょ」の意味は違いますか?
A、違います。
秘密=他人に知られないようにすること。隠して人に見せたり教えたりしないこと。
内緒=表向きにせず、内々にしておくこと。外部には隠しておくこと。
隠すという点では同じでしょう。
で、違いは、誰が誰に隠すのかで、どちらを用いるのかが違ってきます。
内緒=関係者が部外者に隠す。
秘密=団体・個人が一般に対して隠す。
友人A「きのう、がっこうのかえりにどこでみちくさしていたの?」
主人公「それは、ないしょ!」
友人A「きのう、がっこうのかえりにどこでみちくさしていたの?」
主人公「それは、ヒミツ!」
前者は、道草に関係する某グループの存在を暗示し、「部外者の君には教えないよ」という感じ。
後者は、道草したかどうかはプライベートなことだから、「君なんかには漏らさないよ」という感じ。
こんな感じではないでしょうか?
ありがとうございます。
ご解説のとおり、わたしも、「ないしょ」は
厳密には、ひとりだけの胸のうちにしまっておく、という意味ではないと思ったのです。
したがって、今回の場合は、やはり、「ないしょ」は適さないということですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
『内緒』も『秘密』も意味合いはほぼ一緒だと思います。
前後の文脈から判断するのではないでしょうか。
お母さんに『秘密』があるとはよく使いますが、
お母さん『内緒』があるとはあまり使いません。
『内緒』話とはよく使いますが、
『秘密』話とはよく使いません。
いかがでしょうか。
ありがとうございます。
たしかにふたつの言葉は使い方が違いますね。
ただ、
>『内緒』話とはよく使いますが、
は、まさに私の質問したことで、
「ナイショばなし」は、複数の人間の間での秘密という「内々の秘密」だと思います。
今回、私が「ないしょ」を使えるのだろうか、という場面は、
ひとりだけの秘密なのです。
この場合、「ないしょ」が使えるのかどうか
悩んでいるわけです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 落ち着いた話し方について 高校三年生(女)です。最近、話し方を変えたいと思っています。 私は早口な方 2 2022/06/10 18:55
- 哲学 《ひどい言葉を言われたから、心が傷つくのではない。ひどい言葉を気にしているから、心が傷つく》説 2 2022/05/20 08:57
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 哲学 言葉で 心が傷つくか? 75 2022/05/18 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
物故(者)の由来は
-
目標としてきた人物
-
人権ポスターで言葉について描...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
質問の趣旨を無視した自論を展...
-
太宰治『人間失格』の擬人法
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
「悪い」の別の言い方
-
『濃いい』は間違いですか?
-
皆さんは「久闊を叙す」という...
-
かますという意味はなんですか...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
俳句、中七の終り方の違いについて
-
「ついで」
-
意味不明な言葉
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
デジタルとバーチャルの違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報