
こんにちは。就活をひかえている大学三年の女です。
今、後期の授業の時間割を考えているところなのですが、やはり就活が本格的に始まると、授業を休まなくてはならない日もあると思います。うちの大学は何回休んだら単位は出ない、と結構きっちり決まっていて(他の大学もそうなんですかね・・・?)今まで授業を受けた中でも、あまり個人の事情等を汲んでくれない教授が多かったです。なので、なるべく欠席を少なくし、単位を落とすことなく(もしくは最小限で)後期の授業を終えたいのです。後期では14単位(2単位の授業を週に7つ)履修する予定です。
そこで質問なのですが、皆さんは就活のときの時間割編成について、何か気をつけていたこと等はありますでしょうか?また、「ああすればよかった」などと後で思ったことなども教えていただけたら嬉しいです。
一応私が今まで考えたことは、
・一日にたくさんの授業を入れて学校に行く日を少なくするか、ばらけさせた方がいいのか
・学校に行かない曜日をつくるとして、いつにするか(企業説明会等が多く行われる曜日ってあるのでしょうか…?)
・朝早く行って授業を受けるか、夕方遅くなってからの方がいいか(説明会等はどの時間帯に行われることが多いのでしょうか)
・平日より土曜日に学校に行った方がいいのか(休日って説明会も無いんですかね?)
などです。
この他にも意識すべきことがあったら教えて下さい。
同じく就活をむかえる友達には、就活のことなんて気にせず自分の好きに時間割を決めると言う子も居るのですが、私は「就職活動のしやすさ」というのを考慮に入れてしまいます。考えすぎなんですかね?でも気になってしまいます;
私の学部は三年にもなると必修が少なくなり(ゼミもありません)、ほとんどが自分の興味関心に基づいて時間割を決められるのですが、自由と言われると逆に迷ってしまいます。なので、皆さんの意見を参考させていただけると助かります。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は某企業で学生さんの採用担当をしている者です。
haruyoki55さんの質問に対しての回答ですが、いくつかお答えします。
>・一日にたくさんの授業を入れて学校に行く日を少なくするか、ばらけさせた方がいいのか
⇒出来れば授業は固めておいた方がいいです。説明会など、移動を含めると1日弱は費やしてしまいます。
>・学校に行かない曜日をつくるとして、いつにするか(企業説明会等が多く行われる曜日ってあるのでしょうか…?)
⇒【合同説明会】土・祝日(主催者の各就活サイトさんが学生さんに配慮)
【会社説明会】平日(企業が土日お休みの為。中には配慮して土曜日にされるところもあります。)
*選考に入ってくると、平日は間逃れません。
>・朝早く行って授業を受けるか、夕方遅くなってからの方がいいか(説明会等はどの時間帯に行われることが多いのでしょうか)
⇒県内や市内の移動であれば、午前中に入れていた方が動き易いです。
説明会や選考は基本、午後が多いです。
>・平日より土曜日に学校に行った方がいいのか(休日って説明会も無いんですかね?)
⇒土曜日に入れられるのであれば、入れた方がいいと思います。
ただ、haruyoki55さんは現在3年生ですよね?
実際の企業の就職活動が活発になるのは、就職サイトがオープンする10月から。
しかも、企業の説明会は12月からです。
あまり焦らず前期はみっちり、学業に励むようにしてください。
それから、今の学生さんが現況不足だと感じるのは、【企業研究】です。
「メーカーに行きたい!!」という気持ちはあっても、理由がないことが多いです。
活動が本格化する前に、今出来る研究をするのも良いでしょうね。
自分の人生を決める大事な時期です。
内定率が悪い中、焦る気持ちも分かりますが、しっかりとご自身の【なりたい像】と【目標】を見つけた上でチャレンジしてくださいね。
No.1
- 回答日時:
就活中は会社側から余裕の無い日程で呼び出しされる場合があります.
曜日指定なども必ずできるとも限りません.
また, 呼び出しの多いところでは一社で
説明会→筆記試験→一次面接→会社見学→二次面接→健康診断→最終面接→会社見学
などとなる場合もありますから, 授業には大きく影響がでます.
曜日も時間帯もまちまちで, 複数社受けるのなら時間のあたりはつかないでしょう.
すなわち, 落とす単位数を最小にできるかどうかは, 現段階ではわからないと思います.
私の場合は, できるだけ多くの科目を受講して保険をかけ,
就活の日程と授業の日程がうまく合うかどうかは運任せとしました.
(結果として単位は取れましたが,
就活のせいで1/3以上でられなかった授業がでてしまいました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 大学の課題が複数あってつらいです 3 2022/11/29 19:03
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 出会い・合コン 大学生活を楽しめなかった後悔 3 2022/08/20 20:38
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDのグレーゾーンの23卒就活生です。 持ち駒2つのみ(まだ応募すらしてないので持ち駒と言えるか 2 2022/05/19 13:32
- 学校 大学について。 現在大学二年生です。私は大学を辞めるかどうか迷っています。 正直、色々と精神的にキツ 10 2023/02/20 13:33
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生彼氏とフリーター彼女 私...
-
就活中の友達を急に遊びに誘う...
-
就活でのマイページ再登録について
-
赤切符もらったら、就活に影響...
-
就活の履歴書の写真は このよう...
-
大学3年に進級したときに、残り...
-
現在大学2年生です 就活に漠然...
-
パニック障害でも CAになれるのか
-
大学4年 残り23単位 or 就活+1...
-
日銀から内定を貰うためには
-
25卒就活生です。 ずっと就活に...
-
内定が出ないまま教育実習に行...
-
就活と教採について
-
21歳Fラン大学3回生です。人生...
-
大学学部卒の就活で、学科内順...
-
大学は遅刻回数など、就活の際...
-
就活をやめた家族についてです。
-
バイトの面接で就活中と言うと...
-
自分のレベルに見合った就活で...
-
受領を連絡された場合、返信は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年に進級したときに、残り...
-
日銀から内定を貰うためには
-
就活中のバイトは週にどのくら...
-
大学3年生の夏休みでアルバイト
-
大学4年 残り23単位 or 就活+1...
-
大学生彼氏とフリーター彼女 私...
-
就活のときの時間割について
-
内定が出ないまま教育実習に行...
-
就活と教採について
-
就活でのマイページ再登録について
-
現在大学2年生です 就活に漠然...
-
就活の面接や会社説明会が終わ...
-
就活で遠方地へ行く時の注意点...
-
就活と休学について。 私は現在...
-
21歳Fラン大学3回生です。人生...
-
アルバイトの経歴詐称
-
マイナビの住所登録について
-
就職留年、就職休学することに...
-
就活中の友達を急に遊びに誘う...
-
パニック障害でも CAになれるのか
おすすめ情報