
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
構造設計をしているJIMIです。
アンボンドスラブ工法に用いるPC鋼線は、その名(アンボンド)のとおりコンクリート駆体とはくっついていません。アンボンドPC鋼線とは、PC鋼線をシース管と呼ばれるビニールで覆ったもので、中のPC鋼線が自由に動けるようにPC鋼線の表面にグリースが塗られています。したがって、コンクリートが固まった後でもPC鋼線は自由に動けるので引っ張ることが出来るのです。
PC鋼線の緊張荷重は弾性限界荷重の70%前後としています。したがってPC鋼線は弾性範囲内の為、長期的にPC鋼線が伸びてしまうということはありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
回答ではありませんが、アドバイス。
この質問ですと教えてgoo!よりも下記URLに投稿したほうが確実に返事がもらえると思いますのでやってみてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.ds-net.com/wwwboard/wwwboard.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
コンクリート強度の単位
-
べた基礎の人通口の配置について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
鉄骨について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
在来木造3階建ての通柱は一本物?
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
構造図の梁リストの左端・右端...
-
木造3階建の1階の柱はなぜ13.5c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報