
生活保護受給者が 遠方で突然のケガをした場合は、どうなるのですか?
友人から聞かれたのですがわかりません。
友人は、A県で生活保護を受給していますが、A県から離れているC県で突然、ケガや病気の発作で、病院に行かなければならなくなった場合はどうなるのですか?
その場合の手順や手続きを教えてください。
たとえば、病院では全額負担で、後日にA県で別の用紙に償還手続きをするとか
そして、C県に行った理由によっては、病院の費用は支払われない事があるのですか?(例えば、墓参りとか、友人の葬儀、自立のため とかetc)
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どういった対応を取るか、福祉事務所の運用にもよりますので、担当のケースワーカに確認するのが一番なんですが……。
C県の病院が生活保護法指定医療機関であれば、医療扶助(医療券)での対応が通常です。
一旦自己負担で金銭給付といった対応を取れば、
・福祉事務所での手続きが面倒
・自己負担は10割なので、払えない場合もある
という弊害もありますので。
C県の病院が生活保護法指定医療機関でなければ、生活保護法の医療扶助についての認識もないでしょうし、医療券も発行できませんので、一旦自己負担はやむを得ないでしょう。
> C県に行った理由によっては、病院の費用は支払われない事があるのですか?
医療扶助が行われなければ困るのは病院ですので、他県に行った理由のみで医療扶助の不適用はありえないです。
病院は間違ったことをしていませんので。
別の、何らかの理由があれば、支払われない可能性はあります。
No.4
- 回答日時:
palmettoさん、こんにちは。
A県在住で例の様にC県で突然けがや病気、発作もあるでしょう。生活保護のかたは、医療保護というものがあります。原則保険内診療ですが。さて、質問の件ですが、ご友人の方がC県に行った理由はともかく医療は受けられるはずです。医療保護の観点で。ただケースワーカーさん(担当者に連絡をして)病院にかかることしかないでしょう。本庁とのA→C間での処理になりますから。自己負担はないと思います。もしご心配であれば全国生活と健康を守る会http://zenseiren.net/に相談するか、担当ケースワーカーに確認する事も一つだと私は思います。個人的見解までに。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護者の葬式と香典
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護を受けると医療費は無...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
生活保護、診断書代金について
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
府営住宅から府営住宅への引越...
-
生活保護の兄から、お金を援助...
-
生活保護を受けたいです。 公明...
-
社員共済会からの香典支給は誰...
-
学童保育指導員の対応の悪さに...
-
神戸市中央区の1月分の生活保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
生活保護を受けると医療費は無...
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
医療券とは?
-
生活保護受給者でもバイクはい...
-
生活保護、診断書代金について
-
現在、癌治療の為、生活保護受...
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護 医療券での性病や、...
-
生活保護受給者が 遠方で突然...
-
生活保護受給者の母が死亡、そ...
-
身内に生活保護受給者がおりま...
-
生活保護の医療券とは?
-
天涯孤独の施設にいた時の大親...
-
末期がん患者の衛生材料費を保...
-
生活保護受給者の眼鏡購入について
-
生活保護者の葬式と香典
-
生活保護受給者の医療機関に関...
おすすめ情報