電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年から徐々に雪山を経験したいと思っています。
そこで素朴な疑問ですが、スノーシューとわかんの違い(用途)を教えていただけないでしょうか?
普通にウォーキングを楽しむにはスノーシュー、急登等を伴う”登山”にはわかん、なのかな?などと思ったりもしますが、スノーシューも登りにはそこそこ強そうですし、良く分かりません。
そうするとわかんは軽さと安さくらいしかメリットは無いのかな?などと思ったりしてしまいます。
当面、近所の里山の冬山で経験を積んで、徐々にステップアップしつつ将来的にはアルプスにも行きたいと思っています。
初歩的質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私も最初、どちらを買ったほうが良いか悩みました。



一番の違いは新雪での浮力です。大きさの違いで当たり前ですが、雪上を歩くときの効果は圧倒的にスノーシューが有利です。わかんが有利なのはスノーシューが使えない急斜面を登るときのみといってもいいと思います。
硬い雪ならかなりの高所もスノーシューで行ける場合もありますが、
新雪の急斜面の登りではスノーシューのツメも全く効かず、するする滑って全く進めません。わかんで圧雪しながら登るしかありません。

逆に平地でのわかんは、ないよりましな程度と考えていいと思います。

また、わかんを使うような急斜面の山では当然アイゼン、ピッケルが必須ですので、そこまでする気がない、とか雪の上高地とかフィールドで遊びたいならスノーシューを買うのが良いと思いますよ。

逆に本格的な冬山の前に里山から始めるのであれば、まずはアイゼンだけで十分ですので色々経験してから選んだほうが失敗しないと思います。

実際ピークを目指す登山ではスノーシューを使えるところは結構限られ、重いからあまり持って行く気になりません。

スノーシューは登山よりフィールド遊びの要素が多く、登山用とフィールド用はタイプが違います。
登山用は結構高いし、登山がメインならフィールド用の安物を買うと後悔しますよ。
まずは目的を絞って必要性を感じてから決めればいいと思います。

結論として↓こんな感じかと

1.わかんを買う場合
  ・目標はあくまで北アルプス等の冬山登山
  ・トレースが無く急斜面がある山を登る

2.スノーシューを買う
  ・当面は雪山になれるためのスノーフィールド遊び
  ・北八ケ岳等、なだらかな雪山歩きがメイン。
  ・アプローチで長い人気の無い林道を歩く場合。
 
3.保留
  ・とりあえず冬山を経験したい。 
   
おすすめは3番です。
これから雪山を始める場合、積極的にスノーシューが買いたいのでなければ、保留でまずは必要性を感じるまでアイゼンだけでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な説明、ありがとうございます。
また、当面はアイゼンでという親身なご提案にも感謝します。
正直、1も2もありそうな状況なので、お金が幾らあっても足りません(^ ^;)
ひとまず3で行ってみようと思います。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/20 08:20

僕はわかん未経験でスノーシューしか履いたことがありません。

初めのうちは、ご質問者と同様、急斜面の登攀にはわかんも必要なのかな、と思っていましたが、実際に行く山(八ヶ岳、南アルプス、奥秩父、春の残雪期に北アルプスの後立山連峰や槍・穂高)の積雪の経験則から、スノーシュー+ストック+12本爪アイゼン+ピッケルの装備で登っています。
これが例えば谷川岳とかの豪雪地帯へ行くのならわかんも必要かもしれませんが、今のところこれで満足しています。例を挙げると北八つの縞枯山や茶臼山、南アルプスの夜叉神峠から薬師、観音岳ならばスノーシューのみで登れます。
スノーシューにもいろいろあって、トラバースや急傾斜にも強い歯が付いているものがあるので、次のシーズンには買い換えようかと検討中です(口コミではタブスがいいとか)。従ってわかんを買う予定は今のところありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、スノーシューでもアルプスに行けるモデルもあるのですね。
悩みます(^ ^;)

お礼日時:2008/09/23 23:05

積極的な登山にはワカンで、スノーハイク的な遊びならば


スノーシューをお勧めします。
それとスノーシューは体重によってサイズ/表面積を決めるので
大きい人はかなりの大きさになります。
また、外したりすると行動に制約が出ます。
まずは「つぼ足」で雪山を歩いてから、つぼ足の不便さを感じてから
わかんにした方がいいと思えば購入した方がいいです。

最近の冬山はほとんどトレースがついてる場合があるので
トレースなし降雪中または直後の行動でラッセルする訳ですから
雪崩の危険を察知できないとむやみに歩くべきではないと思います。

一度小雪崩に巻かれたことありますがスノーシューは抵抗があるので
そのまま流されました。

残雪期の山→2000m級の山→冬でもトレースのある有名な山
の順にステップアップした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い使い分け、ありがとうございます。
スノーハイクも楽しそうですが、やはり自分は「山」なのでわかんになりそうですね。
実は残雪期(GW)に槍ヶ岳に行きました。その際はアイゼンだけでOKでしたが、今年は雪山に挑戦したいと思っています。まずは2000mの山、行ってみたいと思います!

お礼日時:2008/09/23 23:04

スノーシューは使いませんね。


正直な所、スノーシューが良い場所だったら、バックカントリー用のXCスキー、テレマークスキーや、山スキーのほうが機動性が高いですから(^^;)
ラッセルしたりアイゼンを使う程でもない場所で「かんじき」でしょうか。

XCスキーか、山スキーでアプローチして、登りが急になった所でスキーをデポして「わかん」、更に上では、アイゼンで登るでしょうか。スピードが全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、スノーシューだけでなくスキーという手もありますね。
今年、残雪期の槍ヶ岳で山スキーを始めて目にしました。
道具が非常に高価なので簡単には出来ないでしょうけど、アレもいいなぁ、と思ったコトを思い出しました。
将来的には経験してみたい分野ですね……(^ ^)

お礼日時:2008/09/23 23:00

山によって変わります。


斜面の様子も雪の様子も山によって変わりますから低い山、高い山という分け方は出来ません。
一日の行程のなかでどういう斜面が出てくるのか、雪の具合はどう変化するのかで判断する事になります。

1000m級の冬山でもわかんの方がいいというところはいくらでもあります。アイゼン、ピッけルのいる山か、スノーシューでいける山かの2つにわけることが出来るわけではありません。
確かになだらかな雪の斜面であれば浮力の大きいスノーシューが楽です。でも夏場はなんでもないような、どこの山にでもあるような斜面が下れないということがよくあります。わかんの人が斜面のずっと下に降りてしまっているのにスノーシューの人がトラバースを繰り返しながらゆっくりとしか降りれなくて遅れているということが起こります。これで狭い尾根だと立ち往生です。
#3に新雪の急斜面はスノーシューでは上れないと書いてあります。下りはもっと厳しい状況になります。滑った時の危険性は格段に下りの方が大きいです。
浮力があるということは沈まないということですから雪面への食い込みが小さいです。わかんはかかとから踏み込んで行って面を水平に近い所に持っていけますがスノーシューは雪面に平行になってしまいます。ヒールフリーは上りでしか使うことが出来ませんから下りでは靴底の面はスノーシューの面に制約されます。変な姿勢を要求される事になります。これで滑ると捻挫、骨折になる率が高いです。テール部分の張り出しが大きいですからよほど軽い雪でないかぎりかかとが入りません。怖いのとひざへの負担が大きいのとで歩くことが出来なくなります。
スノーシューに向いている斜面の目安は林道レベルだと考えていいでしょう。雪の条件がよければもっときつい斜面でも行くことが出来るでしょう。でも目的の山の雪質がいつも一定であるとは限りません。
そういう意味ではわかんは万能です。斜面の変化、雪質の変化に対応できます。しんどいですが怖いということはありません。いくらしんどいと言ってもツボ足とは桁違いです。湿った雪をツボ足で歩いてひざまでもぐればもう歩き続けるのは無理です。アイゼンはすべり止めですからこういう状況とは無関係です。
湿り雪で滑る率もスノーシューの方が大きいでしょう。

私は関西に住んでいます。
比良山で言うと稜線はスノーシューが快適でしょう。でも稜線への上りと稜線からの下りはわかんです。2つ持っていけばいいのでしょうが1つだとするとどちらにウエイトを置くかです。
武奈ヶ岳の北稜をスノーシューで下るのはつらいでしょう。
以前比良の釣瓶ヶ岳にスノーシューで上がったことがあります。途中の植林のところで横の開けた斜面に出ました。トラバースでぬけるつもりでした。クラストした雪面の上に5~10cmの雪が新しく積もっていました。でもこの程度の状況であればわかんではなんともありません。そのつもりで歩き始めました。どうにも足が止まりません。サイドで踏み込もうと思ってもわかんにあるような大きな爪はついていません。なまじ底の面がハッキリしている分、踏み込みに抵抗があります。ゆるい斜面と言っても5m滑って木か岩にぶつかれば大怪我です。必死で這うようにして稜線に戻りました。少し歩いてからもっとゆるい所でもう一度試しました。やはり止まりません。
この時使っていたプラのスノーシューはもう使う気がなくなってしまい、譲ってしまいました。このスノーシューは今でも山の店ではよく売れているようです。
今はわかんに近いイメージのスノーシューを使っています。でもアルミフレームのサイドにわかんと同じような爪が欲しいと思っています。
美濃の山に行く時はわかんです。山の状況が分からない時に対応力に劣るスノーシューだけで行くのは怖いです。

でもスノーシューの方が人気がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で詳しい実体験の解説、ありがとうございます。
状況が非常に良く分かりました。
自分はなんだかんだ言って「山」を目指すので、わかんの方がよさそうかな、と思えてきました(^ ^;)

お礼日時:2008/09/23 22:56

行く場所によって使い分けるということだと思います。


例えば厳冬期の北海道だと、わかんでは沈んでしまってほとんど意味をなしません。
一方、スノーシューは幅も長さもあるので、急斜面のトラバースや木が密な場所を歩くには不便です。

まあ、北海道では、スノーシューよりもスキーのほうが出番が多いですが。
アルプスは行ったことがないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり何となく持っていたイメージに近そうですね。
自分がどのような状況でよりよく使うのか、考えてみます(^ ^)

お礼日時:2008/09/20 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事