dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の靴(モンベル製)とアイゼンとの相性があまりうまくいっていないような気がするので、靴(防水性有)と12本爪ワンタッチ式アイゼンを買い替えようかなと思い、登山専門店に行きましたがどうも私がほしい情報に欠けている気がしたので、経験上この靴にはこのアイゼンという最強タッグを教えてください。また、12本爪アイゼン用の靴は底が固いので駅の階段の昇り降りが窮屈なので歩き方等もご教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

■積雪期の登山靴とアイゼンの相性について



積雪期の登山靴とアイゼンの相性は、

・登山靴のソールのターンインが合っているか
・ソールのソリ返りにアイゼンがフィットできるか

で見ることができます。

実は相性の見極めは登山ショップ店員さんでも、ある程度熟練の人でなければ見極めることが難しいようです。

実際に雪山で装着した時に、

・アイゼンが雪面を噛んでいるときに足を左右にひねって靴がぐらつかないか
・アイゼンが雪面に食い込んでる状態から足を上げても、アイゼンと靴の間にパカパカと隙間が空かないか

で、相性を確認することができます(^^)


■私の登山靴とアイゼン

私は雪山の縦走とアイスクライミングをしています。

履いている積雪期用の登山靴はスカルパ・モンブランGTXです。

この靴は非常に良く作られていて、足首の屈曲性がよく、雪靴の割りに平坦なところでも歩きやすく、足を痛めたことはありません。(私の足に合っているのでしょうね)

この登山靴に、

・ブラックダイヤモンド セラックストラップ (フルストラップ縦走用)
 ご参考 ⇒ http://trekking007.com/tozangoods/2011/01/post-1 …

・ペツル リンクス (ワンタッチ アイスクライミング&縦走用)
 ご参考 ⇒ http://trekking007.com/tozangoods/tozangoods/pet …

をしっかりと付ける事ができます(^^)


■その他

おすすめの登山専門店をご紹介しておきます。

・カモシカスポーツ(関東)
http://www.kamoshika.co.jp/

非常にハイレベルの店員さんが揃っています。

・ICI登山本店(関東)
http://ici-sports.com/shop/honten.html

雪山のことを聞くなら、男性がおすすめ!


■最後に

積雪期の登山靴とアイゼンの相性が悪く、登山中に外れた という状況によっては遭難しかねない話もあります(友人の出来事ですが 笑)

素敵な12本爪ワンタッチ式アイゼンが見つかるといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブラックダイヤモンド セラックストラップは石井スポーツで見ました。今度店の人に聞いて見ます。(男性に)
現在モンベルの12本爪を使っているのですが、この2月の登山中で金具がずれてきて途中どうしようもなく恐る恐る登りました。この前にモンベルに調整を頼んだところ工具を使って直していましたがどうも不安です。スカルパ・モンブランGTXも調べてみます。
登山用具で好日山荘、モンベル、石井スポーツでよく聞きにいきますがよく知っているのはほんの数人であとは素人と思えるような人が多すぎるような気がします。先日GPSを見に行ったら、たらいまわしにされて英語版の説明を聞かされました。
たくさんの資料ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/11 18:35

靴との相性はワンタッチはシビアと想像するのですが、ワンタッチでないとダメですか?



12本爪アイゼン用の靴の底が固いのはやむを得ない気がします。歩き方...さて...訓練と思って...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在使っているのがワンタッチ式で着脱が非常に楽なものですからついつい選んでしまいます。
(アイゼン→スノーシー→アイゼンと履き替える時で新雪+トラバース等々の連続する場合便利)
12本爪アイゼン用の靴は冬しか履かないので歩き慣れてないのか疲れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/11 18:19

ハンマー使います。

岩でも。
どうせ山中でメーカー修理なんかできませんから関係ありません。
アイゼン用の靴なんて無いと思います。縦走用とかは言いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2014/09/11 18:13

登山靴で階段や街中は絶対歩きません。



街中でアイゼンを履くつもりですか?

言っている事が理解出来ません。

街中は運動靴で充分でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。回答みて思わず笑いました(想定外だったのですみません)
基本登山には公共交通を利用するので、電車バスで移動します。登山靴をバックパックに入れて運動靴で移動する人はいないと思います。(私の知っている限り)真冬の装備でアイゼンおよびスノーシュー等々を詰め込むので、日頃荷物の軽量化を図っているのにわざわざ荷物を増やすことはしないです。どうでしょうか。

お礼日時:2014/09/11 08:59

鉄製のアイゼンなら、靴の幅に合わせて曲げたりすればいいです。

サイズ的な問題以外にアイゼンとの相性とかよく分かりません。
駅の階段なんて眼中に無いと。つま先だけで歩けば岩の訓練になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あの固いアイゼンが曲がるんですか。手を加えたらメーカー保障等が受けれなくなるのではないでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/11 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!