
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私と同じような考えを持った方ですね。私はまったくその方法で卒業し社会人として働きながら勉強してきたので苦労話や良かった点をお話できると思います。私は4年前に大学を卒業したのですが、大学院の夢や資格取得したいという気持ちが強く就職しませんでした。まったく同じですね。
ただ、未経験者に派遣会社が仕事を与えてくれるほど世の中甘くありません。卒業後、仕事を得られるまで6ヶ月間はホントに精神的、金銭的に辛かったです。
情報処理や簿記、英語の勉強をしていたのですが、あまり結果に結びつかなかったというのもあります。
実務経験がない人が6ヶ月で仕事を得られたのはラッキーでした。常にwebで情報を得ることが必要です。ただ、私の友だちで派遣の道を選んだのがいましたが、サポセンの仕事を容易に得ていたのも事実です。
派遣社員のメリットとしては、ある種契約に守られているということです。ちゃんとあまり残業したくないと派遣会社に伝えておけば、万一そのような機会に遭ったとしても派遣会社から派遣先会社に注文が入ります。「あまり残業させないでくれ」と。
ただし、やはり残業OKとか土日出勤OKという方のほうが仕事を得やすいです。
給料面に関しては私はIT系ですが一般の社員よりも高給になるケースが多々あります。どうしてかというと派遣だと社内の給料規定にひっかからないし、保障がないからです。なのでIT系では好んで契約や派遣の道を選び月収50万というのは少ないほうです。ちなみに私はボーナスなしで40~50万でした。いまはお金が貯まったので独立してます(赤ですけど・・・)。
仕事内容はやはりアシスタント的な仕事が多いのが事実です。ただ、どこの会社も派遣に相当依存しています。正社員だけでは業務が回りません。なので、私の所属するチームはマネージャー(係長)も全員、派遣か契約でした。IT系なので我々が情報を漏洩しようと思えば容易にできます。正社員よりも情報通でした。
ただ、私はラッキーな方で(と言っても相当苦労しました)正社員の道を選ぶことを強くおすすめします。正社員のデメリットとしては拘束時間が長くなる可能性がありますが、キャリア(経歴)の点で将来的にプラスです。派遣もプラスではありますが、正社員ほどではありません。正社員でもいまは暇な会社が多く、勉強できるゆとりのある会社は少なくありません。経験的に大きめの会社のほうが金銭的にも勤務面でも偉く待遇がいいです。
私もまだ大学院に行っていませんが仕事が落ち着いたら行こうと考えています。そのときお会いできれば・・・。では。
No.1
- 回答日時:
いろいろとお悩みのことですので、順を追って整理します。
1)契約社員・派遣社員について
契約社員は会社と一定期間の雇用契約をします。契約が切れれば、終わりです。正社員に比べれば給料も身分保障も不安定です。
派遣社員は派遣会社に登録し、企業に派遣されます。時給で支払われます。こちらも正社員に比べれば、給料は安いです。
勤務場所や勤務時間は派遣社員であれば、自由は利きます。ただし、自由が利く以上、給料は低いですし、仕事の内容も会社の社員ではありませんから、それなりの仕事しか出来ません。はっきり言って、雑用や単純作業がメインです。
会社の正社員の立場から言えば、派遣社員はいろいろな企業を渡り歩きます。機密事項に関わることや重要事項に関わることは、任せられません。
ですからそれなりの待遇しか得られないと思ってください。ぶっちゃけて言えば、アルバイトと同じです。ただし、アルバイトと異なるのは、派遣先の企業が『能力なし』『協調性なし』と判断したら、容赦なく別の派遣に交代させられることです。ですから、シビアです。
2)社会人入試について
私は社会人入試経験者です。社会人入試は派遣社員や契約社員よりも、正社員としての社会人経験がある方を重視します。正社員は派遣や契約社員よりも責任も業務範囲も大きいです。ですから、同じ社会人入試でも、その経験は比較になりません。また、社会人入試は、最低でも5年は勤続年数が無ければ入試の対象にもなりません。
ですから、正社員として勤務し、6年くらい勤続経験がなければ無理だと思います。また、受けることが出来たとしても、他の受験生が正社員としての経験が多ければ、当然そちらの方が有利であると思ってください。
また、最近は、社会人をしながら大学院に行く人も増えています。実際に社会人で大学院に行く人だって居ます。
3)あなたの将来について
私は、あなたは正社員として会社の経理部に勤務されることをお奨めします。社会的な身分もありますが、正社員は社員としての責任や業務範囲も多く、経理のコアな仕事を経験することができるからです。
将来、資格を取り、独立開業した場合、いかに経理の仕事を全て理解し、現実的なアドバイスができるかに関わってきます。ですから、正社員としての経験は必要不可欠なのです。
また、勉強は正社員になっても出来ます。私自身も正社員で勉強しています。休日もありますし、仕事が終わった後や、通勤時間でも勉強しています。
勉学は本人の意欲次第ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
資格(TOEICなど他)のための勉強中 派遣先でどう過ごしていますか?
派遣社員・契約社員
-
1年だけ働くのだったらやっぱり派遣でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
派遣会社のSV「退職の申し出は3ヶ月前までに!」、これは?
その他(就職・転職・働き方)
-
4
長期の仕事の辞めどき
派遣社員・契約社員
-
5
バイトしながら、受験(資格試験など)勉強されてる方いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
派遣社員つらいです…
派遣社員・契約社員
-
7
38歳フリーターが会計士を目指して将来はあるか?
公認会計士・税理士
-
8
親のコネを使って就職すべきか悩んでいます。
その他(就職・転職・働き方)
-
9
仕事をやめて勉強している人へ
教師・教員
-
10
30過ぎで派遣社員は良くないでしょうか
派遣社員・契約社員
-
11
働きながらの資格勉強の時間の確保の仕方教えてください。
宅地建物取引主任者(宅建)
-
12
元ニートやひきこもりで、派遣で働いている人はいませんか?面接をどう乗り切りましたか?
派遣社員・契約社員
-
13
契約社員を正社員のように書いたらバレますか?
転職
-
14
もうどうしようもないですか?21歳のフリーターです。簿記の専門学校は卒
就職
-
15
派遣の勤続年数1年は短いですか?
派遣社員・契約社員
-
16
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
17
資格勉強しながら働ける仕事って何がありますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
24歳 専門学校に行くか悩んでいます
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
26歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
専門学校
-
20
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何故若いのにパートを志願する...
-
5
派遣社員でずっと働くのはやめ...
-
6
派遣から正社員になるにあたっ...
-
7
正社員希望で面接をして、まず...
-
8
パートなのに組合
-
9
パートでも休んじゃいけない??
-
10
派遣会社の正社員なのですが・...
-
11
非正規労働という奴隷制度は、...
-
12
!至急! 派遣からパートへの...
-
13
書類選考で落ちた会社への紹介...
-
14
勘違い?
-
15
アルバイト先で、出勤したら突...
-
16
アルバイトに円満に辞めてもら...
-
17
ハローワーク等の求人票で「正...
-
18
契約・派遣社員で働きながら資...
-
19
朝礼で挨拶
-
20
本当に正社員の方が良いんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter