dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半会社員(女)です。
今転職して、女性だけの部署にいます。そこで、社会人初の経験をしています。
人の噂(部署内の人)が頻繁に流れたり(しかもターゲットになっている人は大体決まっている)、アルバイトさんが入ってきても、「アルバイトの人だから」というナゾの理由で社員の人は仕事以外の会話に入れてあげません。もちろん、お昼にも誘いません。
また、40人ほどの部署で、女性の「派閥」が決まっていて、その狭い「派閥」の中でしかお昼をともにいけません。

まるで女子中学生のような職場で、衝撃を受けました。

職場の年齢はやや高く、40代~30代で9割を占めます。
独身、彼氏なし、しかもあまりキレイでもない…(女を辞めちゃったのかな?という感じの人)が多く、そういう人ほど悪口が大好きのようです。

私は、職場の人、またはここの職場を出入りしている外部スタッフの人に対しても、もし落ち度があれば本人にきちんと伝えて、そのうえで仕事をしていけばいいと思います。
影で延々と悪く言っておきながら、本人の前ではニコニコし、連絡物をまわさない、無記名の書置きを残すなどの行為が頻発しています。一度上司にこのことを伝えたのですが「女性だけの職場だと、どうしても仕方ない」とさじを投げている状態で、しかも私に対して「あなたは感情的になりすぎ。職場なのだから気にしないことだ」と言われました。

私は、職場だからこそ、影で言ったりせずにきちんと話をしたり、またはアルバイトでもどんな雇用形態でも、声をかけてあげてモチベーションをあげてあげる必要があると思うのです。

ちなみに、アルバイトさんは現在2人目で、1人目の方は最後すごく暗い顔をして辞めていきました。私がたまに話しかけるとすごくうれしそうでした。ちゃんと仕事していた子なのに、辞めたときは私は悔しくおもったくらいでした。

私は、社内のこうした雰囲気は、「女性ならではの社風」というより、もうイジメの域ではないのかと思います。

私自身も、噂を吹き込まれたこともあれば、また噂の対象にもなりました。ちなみに内容は、私の取引先の人が夕方、私宛に電話をかけてきて、用件を言った際に他にももろもろ困っている(私がもろもろ困らせている)という内容を言ったとか言わないとか…
後日、取引先の方に、「何か困っていることがあるとか…」と伺ったのですが、「?なんのことでしょう?私はメールの内容の確認で電話しただけですが…」とのことでした。
この噂を流した本人は半分以上の社内の噂の張本人で、いっつもトイレで外部スタッフの悪口を言ったり、電話口で怒鳴ったりしています。

しかし、上司は反目されるのが怖いようで、こういう人を怒りもしないし、ほったらかしです。

こんな職場では、私は仕事をしている気分にもなれません。
別に仲良くない人だろうと、ちょっとミスの多い人だろうと、悪口は論外だと思います。人は誰でも失敗するときもあります。もちろん、ないに越したことはありませんが、それを何日間も、本人の手の届かない人にまで流すのは可哀相です。悪口で盛り上がるなんて言語道断、同調するのはまっぴらです。

正直、今回の転職は「ハマった…」としか言えません。
自分の人生の中で、どう位置づけたらいいのかわかりません。

こんな仕事の経験は、人生のムダじゃないのか、くらいに思ってしまい、悩んでしまいます。

みなさんは、上司の言うように、私が「感情的」だと思いますか?
確かに「感情」はこもっていますが、いい関係、気持ちの良い職場でありたいと思っているだけなのですが…
また、この職場にしてこの上司、どういう印象をお持ちでしょうか。
あるいは、周囲にも悪口ばっかり言いふらす不幸オーラ漂う独身女性っていますか?

他社の実例を知りたいです。
長文にて失礼いたしました。宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私ならそんな職場はさっさと見切りをつけてやめますね。


よくあるかもしれないこととはいえバイトさんを大事にしないというのは異常です。

私は一番最初に正社員になったところ(中堅生保)で二年間いじめられていました。しょっぱなから体のハンデのことで先輩たちにかなりきつい仕打ちを受け出社拒否になり、あげくの果てには仕事がまともにできない状況に追い込まれて飼殺しにされていました。
それでも最初の一年は一つ年上の先輩がかばってくれたので何とかなったのですが、その先輩が結婚退社してから残った人たちによる仕打ちがさらにひどくなり精神的にも肉体的にもおかしくなりました。
あとで聞いた話によると、私をかばってくれた先輩も私の知らないところでわたしをかばったために陰でいじめられていたそうです。
このままじゃ自分がダメになると思った私はやめることを決断。
そしてそれから10年たたないうちに当時の会社は業績が落ち、しまいには経理上の不正が発覚して、ニュースで大騒ぎになり経営破たんしました。

いじめや悪口が横行している会社に明るい未来はありません。
直属の上司がダメなら人事の方にご相談してみてそれでもだめならきっぱりと辞める決意をして転職活動なさった方がいいと思います。
もし辞職願を出したときに理由を聞かれたら、
「仲良く楽しくけじめを持って私は仕事がしたいのに、今の職場にそういう雰囲気はありません。そんなチームワークを大事にしない悪口が横行する職場では働きたくありません」
と言ってやりましょう。
    • good
    • 6

あなたはどうしたいのですか?


会社側があなたを中心にすえると言ってきてほしいですか?
それとも辞めてすっきりしたい?相手をやめさせたい?
数少ない男性社員と仲良くなりたい?
ありがちな職場だと思います。上司は上司でべつにこんな職場でも目的はしっかり達成されてるならいいんじゃないかと許してる。連絡物を回さないのは上司へ相談はしとくべきですね。
無記名の書置きは上司がやったわけじゃないことを確認してそのあとみんなのいる席で
「こんなものが私の机のうえにあったんだけど不満があるんだったら直接言ってくるか上司に相談してください。こんなことしても意味はありません。私は上司のいうことはききますが同僚のいうことを聴く義務はありませんから、ですので行動は一切変えませんので!」
と宣言してみてはと思います。上司が甘くしてるからいじめができるだけで上司の権力を強くすればこんなことはなくなってしまいます。
    • good
    • 2

私が前いた職場も、ずっと少人数でしたが、やはり女性ばかりで、同じような感じでした。


私も転職して入ったのですが、もう若くはないし、できれば定年まで勤めたいと思って頑張りましたが、ある時、自然に「もうだめだ。」と思う時があり、勇気を出して再度転職しました。
「もうだめだ。」と思ったのは、「これ以上いくら努力しても、この関係は変わらない。何年経ってもこのままだ。」と感じたからです。

質問者さんが感情的だとは思いません。
前の職場での経験から思うのですが、そういう場では、常識的で冷静な人は、かえって孤立します。
陰口を言う側のリーダー格の人に気に入られれば別ですが、陰口を言うような人は、得てして筋の通った考えの人とは合いませんから、どちらかと言うと目障りなのです。
そこに馴染めるのは、あまり物を考えずに同調できる人か、よほど上手に立ち回れる人でしょう。
変えて行くのはとても難しいと思います。
いじめの発生する構造的な要因が職場の中にあるのも確かですが、渦中にいない人には分からないし、気がついても、変えて行く力もあり、見識もある人はめったにいないからです。

社会人初、とおっしゃいましたが、今までの職場では、これほどの経験は無かったという事ですね。
私もそうでした。
「こんな人達がいるのか~。こんな事ができるのか~。」と、驚きの連続でした。
辛い経験だったし、長い間トラウマになっていますが、今はどちらが悪いというより、肉食動物と草食動物のように、同じ場所に住めない人種だったのかも、と考えるようになりました。
今でもそこに勤めている人に、たまに会って話を聞くと、相変わらずやっているようです。 私が信頼していた古参の女性も、耐えられずに辞めてしまったそうです。(肉食獣の世界は厳しい・・・)
でも今の職場は、さらに人数が少ない事もあってなのか、大丈夫です。
そんな職場ばかりではないと思います。

「人生のムダ」と感じてしまう程なら、転職を考えても良いのではと思います。
変えようのない雰囲気というものがあるような気がします。
中で頑張って行くか、転職するか。
色々観察しながら、時間をかけて考えられたら良いと思います。
    • good
    • 2

長くいればどうしても派閥が出来てしまうんですよね。


強弱はあれ、殆どがそうだと思います。
何と言っても噂の怖いところは、噂だけに留まらず連絡物を回さないなど仕事に支障を来す事。
そういう事をする人に限ってニコニコして指示はせず、落ち度があった時には待ってましたとばかりに悪口のネタにして言いふらすのだと思います。
入ったばかりで餌食になる場合もあるでしょうし、その人の落ち度の他にもネタ作りのために不要な指示をしたり誘導するような事もあると思うので、穏やかに仕事が出来る環境ではないと思います。

>みなさんは、上司の言うように、私が「感情的」だと思いますか?
そこそこ普通の環境で仕事をしてきた人であれば、そう思って当然だと思います。
上司もそう思った時期があったのだとは思いますが、「女性の集まる場所でこんなのは当たり前の事。気持ちよく仕事がしたいのは山々だけど、皆それがわかった上で何とかやっているのだから、今更そんな事を言うんじゃない」といったところでしょうか。
やはり自分も必要以上に敵を作りたくないし、面倒な事に巻き込まれたくないというのが本音なのかもしれません。
長くいれば感覚もマヒしてくるでしょうし、ある程度染まらなければやっていけない。
自分だってありもしない噂を遠くまで流された上に、それによって嫌がらせをされるなんて御免でしょうからね・・

>周囲にも悪口ばっかり言いふらす不幸オーラ漂う独身女性っていますか?
これはその人の性格なので独身女性に限らず既婚女性にも勿論いますし、一部の男性でも見た事があります。
こういう人達と過ごす事は本当に人生のムダですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

<こういう人達と過ごす事は本当に人生のムダですよね。
はぁ…orz これが一番つらいですね。
職場の雰囲気を割りと重視する方だったので、非常に残念です。

ただご回答いただいたNo1~No4の皆様、すべて落ち着いた文章で、とても良識のある方々とお見受けいたします。
それだけでも救いになりました。

会社では課長に言ってはみたものの、さじを投げたような発言。上司がそれでは…と絶望してしまいました。
同僚でも、上司でも、ひとりでもいいから、No1~no4の方々のようなお返事を職場でしてくれる人がいれば、まだ落ち着けるのでは、と思います。

お礼日時:2008/09/20 13:27

ANO1の方のご意見と同じです。


女性が多い組織は派閥的いじめや、悪口は横行しています。
私が今まで経験してきた職場数社も同じでした。

娘が、社会人になって、教えていることがあります。
娘は、小中高と派閥の板ばさみになるような子でしたので、
社会へ出てから大変だろうと思い、何かあるたびに、
言い聞かせていることです。

派閥に係わらないで、なおかつ、板ばさみにならない方法
悪口等を言ってきたら、相槌を打たず、
 ”へぇ~!そうなんだぁ~!ほ~!”
 絶対に相手のコトを言わないこと、相手は聞いてほしいだけですから、後は貴女の心の切り替えです。聞いたことは速攻で忘れる、業務中であれば、仕事に集中できる切り替えをできるように訓練していくことしかありません。
 娘は、この繰り返しで、今現在は、この子は人のことは言わない子というふうに見られているらしく、悪口的な話はどの派閥もしてこないようになりました。
 普通の楽しい会話はしますけどね。

後は、会社以外で、その日の嫌な思いを聞いてもらえる友達を作ることも大切ですよ。娘の場合、私に一日の話をして、すっきりさせています。

暇な職場ほど、人のあら捜しが横行してますね。
私が今現在いる職場は、女性は少ないですが・・・派閥はありません。
それは、人と話をするほど暇ではなく、毎日残業をしなければ皆帰れないほどの忙しさです。仕事の悩みや作業の打ち合わせ以外はほとんど会話がありません。そんな企業もありますし、休日にストレス解消方を見つけておくことも大切だと思います。

また、男性の方のいじめのほうがもっと陰湿的なものもありますよ。
それも見てきましたので、女性の悪口などまだ見えるから可愛いかもしれません。

頑張ってとしかいえませんが、ファイトですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

< ”へぇ~!そうなんだぁ~!ほ~!”
そうですね。最近になってそう思います。

私は悪口を聞くのがイヤなので、話されるとそれとなく話を切って、その場を去っていました。すると、悪口を言ってきた人は、今度は私に対して「協調性がない」「一緒にに仕事をしようとしない」などと吹聴するようになりました。

「一緒に仕事をする」には、「悪口に同調する」も含むんですか?と言ってやりたくなりました。

でも、真に受けちゃダメですね。

「馬の耳に念仏」で、「へぇ~それはひどいですね~」とか適当に言っておいて、後は流す、というのがいいのかも知れません。

もちろん、そんな会話では信頼関係も築けるわけもないですし、また悪口グループも「仲が良い(信頼しあっている)」というよりは、単に心の弱いもの同士で束になっているようなものでしたが…

そんな人間にはなりたくありません。
でも、染まりきらなくても「染まったフリして後はムシ」というやり方もありますね。
<頑張ってとしかいえませんが、ファイトですよ。
そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 13:35

あなたが感情的とは思いませんが、


周囲の状況を改善したいと思うなら自分から行動してはいかがですか??
恐らくそのようなことがまかり通っている職場ですから、煙たがられてあなたが仲間はずれの状態になること必至のような気がしますが、
ここで『おかしい』と愚痴っているだけなら周りの女性と同類ではないかと思います。

ちなみに私の前職の会社はそれほど女性の数は多くはありませんでしたが、ひとつ大きなグループがあり、そこに入らなければ色々仕事上やそれ以外でも不都合が生じることがありました。
でも所詮社内でのこと。
私にとってはどうでもいいことでしたので、無理にグループに入ろうとはしませんでした。
社内でプライベートでも付き合える友人を見つけられればそれはそれで楽しいでしょうけれど、そこまでは求めませんし、仕事はそれなりに円滑に運んでいましたから自分自身が陰で何を言われようが関係ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

文面を読みまして、世の中似たような会社、状況は多いのだな…と思いました。
私ももちろん、ご回答者様と同じように考えていたのですが、部署が100%女性で、グループに入らなかったら入らなかったで格好のエサになってしまいます。ちなみに、私はグループに入っていないので、いいエサ(悪口のネタ)になっていたそうです。

プライベートの友人たちはほとんど愚痴りません。かなりガッツがあるタイプばかりで、海外ボランティアだとか、語学堪能だとか、ポジティブに行動するタイプが多いです。なおさら、会社の人が理解できません。もちろん、友人と同じタイプじゃないと認めない、というのではないですが、会社の会話では、自分がやりもしないことを、人には非難したり、自分にはない才能や素質に対しても、まず否定(けなす)ことから入ります。

朱に入れば赤くなる…と困りますので、
私もポジティブに自分らしく活動できる職場に移動することを考えたいです。

お礼日時:2008/09/20 13:44

この質問サイトでよくある職場が陰湿、いじめがあるという質問はよく目にしますがたいてい女性の職場です。


女性特有のものだと考えていいでしょう。
私の妻も女性の多い職場ですが、やはり表に出ない問題が多いようです。
まさに中学校から中年になるまで、いや死ぬまで女性の性質は変化がないようです。
人事異動で人が大幅に入れ替わらない限り同じ状態が続くでしょう。
回答になっていなくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

<女性特有のものだと考えていいでしょう。

でも、私も女性なんですよ~!笑。
私は男性の友人が結構いるので、話すと「性格は男前」とよく言われます。だから、この職場に馴染めないのでしょうかね。

悪口を言う人と、それを聴かされている人は、とても会社のビルの中にいる人とは思えません。道路のゴミ収集場近くでオバサン達が話している、ああいった光景に見えます。
ともあれ、悪口が好きな人はみんな本人自身が不幸そうに見えます。

愚痴だけなら百歩譲ってありかな?と思えるかもしれません(ストレス発散、気持ちの切り替えなどの理由で)。でも、人を貶めて嗤っているようにしか見えません。
不幸の扉へようこそ、という感じ…。

死ぬまで女性の性質は変わらない、とすれば、
私のこの性質もきっと死ぬまで変わらないのですね。
私自身は死ぬまで人の悪口を嗤いながら言ったりしません!

お礼日時:2008/09/20 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています