
先日足回りを少しイジりました。
新車購入時から、ほんの少しだけステアリングのセンターがズレていることは知ってたんですが、イジった数日後にアライメント調整をしてもステアリングセンターはちょっとだけズレたままです。
ネットでいろいろ調べてみると、タイロッドで調整すればすぐになおるとの事だったので、カーショップにその旨伝えたところ、アライメントはバッチリの状態なので、ステアリングのセンターを優先してタイロッドを調整すると、トーがまた狂ってしまうとの事です。基準値の許容範囲内であれば、ステアリングのセンターを優先して、トーの調整がズレても問題ないのでしょうか?
他の質問で見たんですが、センターを出してから、または固定してからアライメントを調整みたいな事が書かれてましたが、今回の調整はこれをやってないという事でしょうか?
どうやって説明すればお店の人にちゃんと伝わるか説明の方法に困っております。
今現在、走行中に左右どちらかにふられるという事はなく真直ぐ走っています。これも個体差というか誤差なのかな。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No,1です。
判りやすく説明するからよく読んで理解してね。
まず、トーインの調整とハンドルの向きは切り離して考えよう。ハンドルがどっちへ向いていようとタイヤが直進位置ならそれでトーインは出せる訳だ。で、現状はこの状態ね。
トーインの合った状態で、例えば直進でハンドルが右にズレていたとしよう。この時ハンドルを真っ直ぐにする(要は若干左に廻す)とタイヤは左を向いちゃうね。ここまでは判る?
で、このハンドルとタイヤをつないでいるのが「タイロッド」な訳だ。このタイロッドがタイヤ中心に対して後ろ側に付いている車の場合、「ハンドルは直進/タイヤは左向き」という事はハンドルをこのままでタイヤだけを直進状態にする為に、
「右のタイロッドを伸ばして左のタイロッドを同じだけ縮める」
事になる訳だ。
タイロッドの調整はネジを廻して行う構造で、ネジのピッチは当然左右同じだから、例えばピッチ1,5mmなら1回転廻せばタイロッドの長さが1,5mm変化する訳だ。という事は片方を延ばして反対側を同じだけ縮める分にはトーインの変化は発生しない。純粋にハンドルとタイヤの位置関係が変わるだけ。
普通車関係の仕事してりゃこんなの基本中の基本なんだけど、これが判らん様な所は車をいじらせたくないね。
なるほど・・・よく理解できました。
この回答を印刷してそのまま渡せばいくらなんでも理解して頂けますかね?(笑)
よく考えたらさすがにそれば失礼な気がするので、自分で絵なり字なりで書いて行き、見せながら受け売りで説明してみます。
ありがとうございました~
No.4
- 回答日時:
度々すまん、No,1です。
今のNo,3の回答でうっかり間違えた、正しくは
X:「右のタイロッドを伸ばして左のタイロッドを同じだけ縮める」
↓
○:「右のタイロッドを縮めて左のタイロッドを同じだけ伸ばす」
です。一度図に描いてみると判りやすいよ。
No.2
- 回答日時:
え 何 よく解りませんが >ステアリング・センターを優先して・・・ トーがまた狂う ???
それを直せば良いだけですが? No1さんの方法になります そこまでしてのアライメント調整でしょう?
センターが狂ったままのアライメント調整は間違ってます
すいません。メカのことを全然理解してません。
トーの調整ってタイロッドを調整するのではないんですか?
現在数値がばっちり出てる状態で、センターを出すためにタイロッドを調整したら、やっぱりまたトーが狂うんだと思うのですが・・・
その狂ったトーを調整するためにタイロッドをまた調整したら、、センターがまた狂うということにならないですか?
それとも一度センターを出したら、それを狂わないようにして再度トーの調整が出来るってことでしょうか?
ごめんなさい。ネットでいろいろ調べてるのですがわからなくて。
No.1
- 回答日時:
元Sディーラー勤務、現役整備士です。
トーインが合っていてステアリングセンタがズレてるだけなら片方のタイロッドを1回転ゆるめて反対側を1回転締める、っていう風にズラして行けばステアリングセンタなんてすぐに出せますが。万一廻し方に若干の誤差が出ても、左右で1/2回転位ならトーイン変化は許容範囲だし。
普通の修理屋だったらこんな事説明しなくても判りそうなモンですがどういう「ショップ」に出したんですか?町の修理屋だったらこんな事日常茶飯事ですよ。
メカのことはさっぱりわからないので、それを前提にして聞いて頂きたいのですが、ショップの方とおっしゃってることは同じようなことなのでしょうか?
タイロッドを調整してセンターを出すと、トーが許容範囲内で狂いが出ても問題ないということですよね?
わかっていないので、伝え方が難しくて困ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- 車検・修理・メンテナンス アコードCV3のリアキャンバー 先日に四輪のアライメントを見てもらったら、リアのキャンバーが基準値よ 3 2023/04/25 12:14
- カスタマイズ(車) ローダウンしてる状態でアライメントをとった後にサスペンションを全て純正に戻し車高をあげた場合、アライ 5 2022/05/31 07:00
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- その他(海外) アメリカのように地域によって時差があるところは、どのように調整しているのでしょうか? 7 2022/06/01 18:42
- 年末調整 確定申告、年末調整に関する質問です。 質問① 昨年4月に入社して体調不良で1ヶ月で会社を辞めました。 5 2022/10/31 03:31
- 一戸建て リクシル製の扉ですが、写真のようにラッチ受けに干渉し扉がスムーズに閉まりません。 6月初めに新築購入 7 2022/08/12 10:11
- 年末調整 アルバイト先から年末調整の案内が来ました。私は大学生で、扶養範囲内でバイトをしているため、今年の所得 3 2022/11/11 06:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ハンドル
-
車体が左方向に進んでいきます
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
もしあなたが助手席に同乗して...
-
ハンドルロックしたまま移動し...
-
ステアリングボスが外れない
-
ハンドルを持つ手が痺れます。
-
セパハンでキップ切られました…...
-
自転車を日傘をさして走る女
-
ユーザー車検の足回り点検の際
-
雨の日にバイクで走る時ハンド...
-
ハンドルを重くする
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
自転車のハンドルがずれてしま...
-
ハンドルがタンクに干渉してし...
-
ハンドルが中央にもどらない
-
カワサキ バルカンクラシック...
-
大型バスの運転でハンドルや、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
スピンターンのやり方。
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
ステアリングの塗装について。...
-
バックステップを導入したいの...
-
ハンドルの滑り止めについて
-
古いリールのハンドルノブ交換
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
たまにハンドルが重くなって、...
-
VBAでこんなことできますか?
-
スクーターでの曲がり方を教え...
-
大型バスの運転でハンドルや、...
おすすめ情報