
スパイダーパターを使っています。
重りをかえることができるので
色々試しているのですが、気になることがあります。
よく重い方がストロークが安定するとか
慣性モーメントが増すなどといわれていますが、
それならパターを重くしたほうがいいのでしょうか?
ドライバーなどは重くしすぎると
ヘッドスピードがおちてしまいますが、
パターは飛ばす必要はありませんよね。
パターを重くしすぎた場合、どういった問題がおこるのでしょうか?
スパイダーは初期設定で4g×2個の重りがついています。
それを14g×2個にかえてみましたが、
重いとは思いますが、特に問題なかったです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>重すぎる
何を基準にされていますか?
個人差は非常に幅が広く、何がその方に適しているかは
判らないと言うのが正解かと思います
御使用のパターで、初期設定が4gX2で
14gX2に変えてみた
普通のパターに比較して見ないとどこが基準になるか見えません
総重量がどう変わるかでも目安になりますね
ところで私がゴルフを始めた際
Acushnetのかまぼこ型を頂きました
(残念ながら盗難に遭い手元にはありませんが)
これが普通のパターの2倍ほど重かったのを記憶しています
当時は他のパターを知らずそれが当たり前と思っていました
後に、いろいろなパターを知る事になりましたが
思い起こすと重さゆえに手首を使わずにパターの重さを利用して
腕全体を動かしていましたね
私のパッテイングの基礎はこの時に出来たと思います
現在、軽いパターを知った後で重いパターに変えたとき
打ち方が変わるために、手の微妙な感覚が
パッテイングに出ないのではないかと思っています
(長く慣れればまた変わるのでしょうが)
アドバイスまで
No.6
- 回答日時:
そうそう、重いパターの場合シャフトが微妙になりますね
最新のパターは全体にシャフトが太くしなりが少ないように思います
先に述べたAcushnetのパターの頃は
一般のアイアンと同じ太さで、現在のものより
直径で1-2mm細かったと思います
したがって、しなりを感じました
Acushnetのパターのシャフトはご存知かと思いますが
ネック近くから4-5cm上から14-5cm絞りがあります
この絞りのおかげで、細いシャフトでも手元調子の感じで
しなりを感じながらストロークできましたね
パターの先調子はあまり好きではありませんし
最近のようにシャフトが太すぎてしなりを感じられないのも
何か大事なものをなくした感じがします
現在手元にAcushnetのキャッシュインタイプの
BullsEyeが二本ありますが
どちらもヘッドが重く、シャフトも昔の感じが味わえますので
練習の時に楽しんでいます
パターのシャフトも合わせて検討してみてください
追記まで
No.5
- 回答日時:
同じスピードでヒットした場合ヘッドの重量の重い方が球は転がります。
しかし重量が重くなると同じ速さで振りにくくなる=ゆっくりしたストローク
になる傾向があるので同条件になり難く、一概にどちらがどうとは言えません。
ヘッド後方のカートリッジを重くすることで慣性モーメントも大きくなり
重心深度も大きくなると思います。なのでミスヒットには強くなると
考えられます。
重心深度が深くなるとヘッドが上を向きやすくなるので、スピンの減る傾向
(=転がりが良くなる)になりやすいと考えられます。
今のバランスよりは重くなると思いますので、同じバランスで仕上る
為には更に重量UPしてしまいますが、シャフト付近に鉛テープを巻くか
重いグリップに替える必要があります。また短くするという方法もあるかと・・・・
総重量が重い方がストロークが安定する傾向が強いと思いますが、
言いえ替えれば微妙なタッチが出し難くなるかもしれません。
ロングパットの距離感よりもショートパットの方向性の安定を求める
には最適なチューンだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
一般的には重過ぎるパターはタマが行き過ぎてしまいます。
短い距離や下りラインを打つのにものすごく小さいバックスイングで打たねばなりませんが、その小さいタッチが出にくくなってオーバー目が増えてくるはずです。もちろん「パットはショートしたら一生入らない」の格言通りなら、重めパターでオーバー目は大変結構なのですが、それも限度がありますよね。
軽すぎるパターは大きく振って強く打たないと長い距離が打てませんが、重すぎるパターは逆になります。
No.3
- 回答日時:
>よく重い方がストロークが安定するとか
>慣性モーメントが増すなどといわれていますが
確かに慣性モーメントでいえばスパイダーはバックフェース側に重りを付けますから正解になります。が、ヘッドだけ重くてストロークは安定するでしょうか??バランスも重くなるわけですから、ウッドやアイアンのスイングと同じように、ストロークの上下の方向に影響して特に下にずれて、転がりが悪くなったり、ひどければダフりもありそうな気がします。特にスパイダーのような前後にも大型なヘッドの場合はそのことに通常のピン型やL型やT型よりずっと気を使わなければならなくなるような気がします。
自分の場合もストロークが安定しにくいところがあるので、バランスポイントを考えてシャフトにスパイラル状に鉛テープを張り付けています。(二本併用です。もう一本のパターはデフォルトで最重量級のシャフトが付いており、2インチカットしてストローク上ちょうどよかったので、それ以外は無改造です)こうすれば、バランスを変えずに重量だけ重くできます。その上でrimurokkuさんがお答えの通り、重いと微妙なタッチが損なわれがちになりますので、右手センサーを特に意識してストロークしています。(右サイドを脱力させてタッチを感じるようにしているという意味です)多くの人に正解かというと少し疑問は感じますので、あくまで一例とお考えください。それより、製品のデフォルト状態でストローク時にどういった違和感を感じるのかをはっきりさせた上で道具をいじられた方がいいように思いますよ。
No.2
- 回答日時:
取り扱いが不便になるほどの重さならともかく、ロングパットは重い方が安定するでしょうね。
でも、短いパットで微妙なタッチを必要とするときに、重すぎては感覚がつかみにくくなりそうです。
下りのパットでさわるだけと言われても、重いパターでは強さ加減の調節は出来そうにありません。
さりとて、上りで強く打ちたいロングパットで力を入れてストロークすれば、思わぬ方向に引っかけたり押し出しそうです。
重い方が安定していると言えますが、あくまでも微妙なコントロールが出来る範囲でなければ意味がないでしょう。
結局は、自分が一番使いやすい重さを捜すことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 「ゴルフは人生や。ドライバーがお父さんで、ボールをバーっと遠くへ飛ばしてやな、アイアンは子どもで、パ 5 2023/08/09 12:55
- ゴルフ ゴルフのレーザーパター 1 2022/05/22 10:12
- ゴルフ 【ゴルフ】なぜキャロウェイはオデッセイを買収したのにパターのブランドをオデッセイからキャ 2 2023/06/30 06:52
- ゴルフ 【ゴルフ】ドライバーを右利きでクロスハンドグリップで握って打つのはおかしいですか? ク 1 2023/07/09 21:45
- 物理学 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6 9 2022/09/14 12:19
- ゴルフ 【ゴルフ】なぜゴルフはパターで右に曲がることをフックと言うのですか?また左に曲がるこ 3 2023/07/09 21:56
- ゴルフ ゴルフを始めて1年半ぐらいです。 ベストは96です。 パター打つとき時たま、右手が震えます。 パター 4 2022/07/19 19:01
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの特にダンベルプレスの重量について 2 2022/09/27 15:11
- がん・心臓病・脳卒中 体重減少と癌について 8 2023/07/16 09:31
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パターはシャフトを握って打っ...
-
パターシャフト切断
-
パターの長さ
-
パターをもう少し重くしたい
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
-
ステーキとガーリックライスっ...
-
パワービルトってどうですか?
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
ニューナノブイを試打された方...
-
ゴルフのドライバーにシール貼...
-
クラブの選び方(1本だけモデ...
-
キャディバックにフードを着け...
-
チタンか?スチールか?FWの...
-
FW・UTの選択で悩んでおります。
-
R580は今でも通用するか?
-
数年間放置されていたクラブの...
-
初めてのゴルフクラブどちらが...
-
シールを剥がした後の粘着を取...
-
アイアンの耐用年数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報