人生のプチ美学を教えてください!!

こんにちは。
主人は正社員ではありませんが、雇われで働いています。(フルタイムで従業員もそこそこいる会社です)
厚生年金、健康保険、雇用保険には加入させてもらえず、自営業者と同じ国民年金、健康保険料を自分で支払っております。(主人は一度たりとも厚生年金に加入したことがありません)

私は妻であり、国民年金も支払いっています。

もし旦那が厚生年金ならば私は第三号被保険者で保険料を実質負担しなくてすむし、なにより会社負担も半額してくださるので、厚生年金の方が本当にうらやましいです。

やはり、泣き寝入りということでしょうか。
ちゃんとした会社に就職できなかった主人がダメなのでしょうか。

世の中には厚生年金に加入させてもらえず、サラリーマン?なのに国民年金でいる方もたくさんいらっしゃるとおもうのですが、政府はそういうことを把握しているのでしょうか。

把握していないならば政府の方にメールでも出したいのですが、どこに出せばいいですか。

私としては、年金一元化をして欲しいです。

A 回答 (7件)

NO6です。



なんか落ち込ませるような事を言ってすみませんでした。

匿名だと監督署は動いてくれないと書きましたが、電話や封書での申告の場合で、直接窓口に出向いて、どうしても名前を出せない旨を話したら動いてくれるかもしれませんよ。

かもしれないと無責任な事しか言えなくて申し訳ないのですが、担当者によって対応が全然違うので、一度でダメでも諦めないで下さいね。

また、労災保険に会社が加入してなくて事故が起こった場合でも、事業主にペナルティがあり、従業員に労災保険が適用されないという事はないので安心して下さいね(従業員は悪くないので当たり前ですよね)。
事故が起きて(縁起でもないですが)、事業主が手続きを拒んでも、本人(又は家族)が労働基準監督署へ申請できます。

社会保険の方が質問者さんにとって問題かと思われますが、こちらも労働保険同様、保険未加入の証拠書類(給与明細)を持参して10月以降「全国健康保険協会」へ相談に行かれてみてはどうでしょうか?
(窓口は事業所管轄の社会保険事務所になります)

質問者さんの悔しい気持ち良くわかりますよ。
そして悪いのも事業主です。
でも政府にメールとかしても一会社の保険未加入問題なんかどうにもならないです。
実際に事業所管轄の行政機関に足を運んで訴えていくしかないです。
(事業主が意識改革してくれるのが一番ですけど・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いやいや、現実を知れて本当によかったです。
今年の夏は主人が一ヶ月入院しました。
健保ならば傷病手当金でも出そうなところ、結局給料はゼロでした。

今年は個人的にもいろいろなにをやっても空回りで、こうゆうときは他もだめなので、来年あたり気持ち新たに行動に出ようと思います。
旦那には内緒で。。。。

やるだけやってそれが悪い方向に行ったとしても(旦那の給与が下がるとか、立場が危なくなるとか)それまでの縁の会社だと思って、縁を切って欲しいくらいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 21:08

政府はちゃぁ~んと把握していますよ。


把握しているうえで、わざとに放置してるのです。

社会保険事務所が一番困るのは、自分の管轄の事業所が保険料を滞納して、保険料回収率が悪くなる事です。

滞納されて成績が悪くなるよりは、滞納しそうな事業所には未加入のままでいてくれた方が助かるのです。(未加入の事業所は大抵滞納しそうな所ばかりですから)。

だから、適用事業所に対しては、定期調査だの標準報酬月額改ざんだのとアレコレ手を尽くしますが、未加入事業所に対して加入促進活動はしてません。

ただ、10月より健康保険は、非公務員型の「けんぽ協会」に組織替えするので、そちらに期待しましょう。未加入事業所の適用促進活動も問題視してるそうですよ。

また、労働保険は労働基準監督署へ申告する事になりますが、匿名では絶対に動いてくれません(ライバル会社を蹴落とす為に虚偽の申告が多いからです)。

もし名前を出して申告された場合、ご主人の会社での立場は大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど・・・・・そうですか。。。
納得です、、、

私が名前を出して、主人の立場が危うくなれば、主人にも怒られるし、職を失うかもしれないし、そして主人の歳が高齢なので再就職はまず無理です。
でもそうなったら、子育てを主人にまかせ、私が働きにでるしか方法がないのかな、と今日思いました。(といっても主人は男のブライドがあるのでこれもまた難しいですが)

普通に会社の社会保険に加入している方はなんとも思わないかもしれませんが、普通のことが出来ないのが本当に悔しいです。

お礼日時:2008/09/22 20:28

政府の方にメールされるよりは、お近くの労働基準局にご相談される方がいいいと思います。



社会保険、厚生年金はともかく、雇用保険は必ず加入しなくてはいけません。

私は以前、労働基準局に「雇用保険に加入してくれない事業主の意識を変えさせるにはどうしたらいいか?」という質問をしたところ、「内部告発を勧めます。会社の名前・住所を教えてください」という話になりました。
(実際には内部告発はしませんでしたが、このことを会社に言ったら雇用保険には加入してくれました。)

お近くの労働基準局にお電話されてはいかがでしょうか。

労働基準局
http://www.mhlw.go.jp/general/work/roudou.html
労働基準局の所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

せめて雇用保険には加入したいです。
会社都合で解雇されないとも限らないのでその時のために入れて欲しいです。

今で私が専業主婦になった時から支払った国民年金の金額が貯金できたらどんなにいいだろうとか、いろいろ悔しくてなりません。
こんな風に思う自分は度量が狭いのかなんなのか分かりませんが、ダメでもいいから電話してみようと思います。

お礼日時:2008/09/22 20:23

ブラックは仕事内容のことでなく、労働者から不当に搾取しているという意味です。


国も頼りになりそうにありませんから、例えばフランスのように団結したストライキで実行行使するしか道はないのかもしれません。
http://sekakata.exblog.jp/7492995/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供が産まれて、貯金を切り崩して生活しており、今晩は将来の資産設計をして落ち込んでいた時に、フツフツと保障が無いことに怒りを覚えたしだいです。

お礼日時:2008/09/20 23:19

基本的に5人以上の事業所は、厚生年金、健康保険への加入義務があります。



>把握していないならば政府の方にメールでも出したいのですが、どこに出せばいいですか。
お近くの社会保険事務所に相談(メール)すればいいでしょう。

参考
http://www.sia.go.jp/topics/2007/n1221.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今までなんで気づかなかったのでしょう、、、

今で二回ほど厚生労働省にメールを出した記憶(現状)がありますが、とくに音沙汰もなく、言う場所を間違えたのかな、と思ってました。
地域の方が身近ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 23:15

労災は雇用の時点で義務。

雇用保険は労働時間により義務。という条件だったと思います。
法律違反かのラインは他の社会保険労務士やファイナンシャルプランナーといった専門の方から回答頂けると思います。

話から察するにブラックな会社でしょうね。
腰の重い行政に頼るよりも、従業員が団結してストライキを前提として経営層に訴えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事自体はあやしい?仕事ではないです。(大雑把にいうと工事用内での仕事です)

雇い主に訴えたところで、解雇されそうで怖いです。。。
いつも主人と話をするのは、早くこんな会社やめて他の仕事みつけよう、ですが、いろいろと難関があり今まで来てしまいました。

人よりも何倍も頑張って汗水たらして働いてる生真面目な主人が報われないのが残念です。

お礼日時:2008/09/20 22:13

どんなお仕事なんでしょうか?


いずれにせよ、ひどい会社ですね。
労働組合はありますか?あれば相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職種は、ちょっと説明が難しいです。
労働組合はないと思います。
そこで働いている正社員の方も、厚生年金に加入するときに会社半額負担分を本人が全額負担?するように持ちかけられた、ようです。(実際どうなったかは知りません)

よく従業員5人以下、とかそういう場合は例外で会社側が厚生年金に加入しなくてもいい、とかあるかもしれませんが、そうでないばあいは「アルバイト(フルタイム)」も厚生年金に加入させるのは「義務」ですか?それとも、アルバイトに関しては雇い主の自由ですか?

うちはアルバイトという名の実質リーダーで、やっていることは正社員と変わりません。

お礼日時:2008/09/20 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!