食べ物を食べてすぐ横になると逆流性食道炎になるなど、あまり消化器系に良くないという事なのですが、
固形物抜きで水分のみでも、飲んですぐ横になるとやはり逆流性食道炎などになる可能性はあるのでしょうか?
寝る直前によくミネラルウォーターをコップ一杯近く飲むので少し気になりました…。
因みに食事は寝る4時間前までに済ませているので4時間前以降は固形物を口にしていません。
あと、水分のみでも横になる時は右を下にした方が良いのでしょうか?
少し前、某健康番組で左を下にした方が実は胃酸が逆流しにくいという事を言っていたのですが、そのあたりも気になります。
一度に2つも質問をして申し訳ありませんが、もしよろしければご回答宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◆逆流性食道炎の神様・大豪院です。
ご質問ありがとうございました。水分だけでもすぐに横になるのはよくありません。
胃の中に何かが入り胃壁が伸展すると、胃酸が分泌されます。水だけでも多少は分泌されます。
横になると確実にゲップが出やすくなります。このゲップ時に胃の内容の一部が喉まで逆流するのです。そして逆流性食道炎が生じる原因の1つになります。
「食後右下に・・」というのは全くの素人考えなのです。重力云々も「あたかもほんとうのようなウソ」です。
確かに胃の次の十二指腸は右側にありますが、その次の小腸である空腸は体の左上側に位置しています。食べ物が重力で十二指腸に入りやすくなったとしても、今度は重力に逆らって空腸に行かねばならなくなります。基本的に小腸は曲がりくねっていますから、重力は全く関係ありません。
胆汁や膵液の流れる方向も、素人的には左→右ですが、重力は関係無く、膵管と胆管(胆嚢)の内圧よって押し出されるのが事実です。千歩譲って重力と消化液の流れが関係するとすれば、十二指腸に入ってから、ということになりますが、これも上記のように重量説はナンセンスです。
「牛は食べた後よく消化するように横になっている」などとバカ丸出しの説明をする人がいますが、牛をみてください。立っていませんが、頭や体は横になっていません。
胃酸の逆流だけのことから考えると、胃の入り口で胃液が溜まる場所は体の左側にありますので、左下にしたほうが喉よりもその部分が下となり逆流はしにくくなります。その番組は一部本当です。
更に、逆流性食道炎は食後ではなく睡眠中の逆流も非常に重要な要素です。睡眠中の逆流性食道炎には睡眠中に胃の収縮が起きてしまうような自律神経の不調が根底にありますが、その場合は「横になったくらいで逆流する」のです。
世の中色々な神様がいらっしゃいますが逆流性食道炎の神様まで存在するとは驚きを隠せません。お会い出来て感激です。
ゲップの時に逆流するとは知りませんでした。
そしてそれが逆流性食道炎の原因になるとは怖い事実ですね…
重力は嘘だとお聞きして大変驚いております。
でも「小腸は曲がりくねっている」というお言葉で「あ、確かにそうだなぁ」と納得しました。
大豪院様の解説(回答)を何度か読み返させて頂きましたが、読めば読むほど重力は無関係だという事が分かり、今まで何となく重力を信じていたので良い意味でのショックを受けました。
あと膵管と胆管の内圧で押し出されているとは全く思いもしなかったもので、とても勉強になりました。
そういえば牛は横にはなっていませんよね。座っている(?)という感じで。
消化をよくする為にあのような格好をしているわけではないとの事、牛も人間も生きているものは大抵食後すぐ横にならない方が良いみたいですね。
成る程。左下にした方が逆流「しない」という事ではなくて「しにくくなる」のですね。
胃液が溜まる場所が左側にあるという事を番組でも言っていた記憶が何となくあります。
食後すぐ横になるのはいけないけれど、右下にしても左下にしても自律神経が正常ならばどちらを下にしても構わないという事でしょうか。
逆流性食道炎は食後すぐ横になる事が殆どの原因だと思っていました。
睡眠中の逆流も関係しているなんて侮れませんね。
自律神経が不調な時は特に気を付けたいと思います。
大豪院様、この度は大変ご丁寧な回答を有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
本来、食後数時間は、消化、吸収に時間を要します。
その間は、副交感神経が興奮して胃腸を動かしているので、リラックスしているほうがよいのです。また、食事直後の半時は、左を少し高くして横になるのが、重力により、すい液、や胆汁の流れがよくなり消化を助けます。その後は、壁に寄りかかるなどして座り、やはり重力を利用し消化物を小腸に送るのがよいとされています。
逆流ですが、本来、自律神経に乱れ(食道裂孔ヘルニアのある場合など)がない限り、横になったぐらいでは逆流はありません。
副交感神経が興奮して胃腸を動かしているとは初めて知りました。
食べてすぐ運動しない方が良いのはそのような理由があるからなのですね。
理由が分かって嬉しいです。
重力に関係するお話は何となく聞いた事があったのですが、座る時の体勢までは想像もしなかったものですから大変驚きました。
壁に寄りかかる等の一工夫が大切なのですね。
これから食後の体勢にも気を配ってみたいと思います。
健康そのものならば逆流はしないのですね。
それを聞いて安心しました。逆流を少し心配していたものですから。
ota58様、この度は分かりやすいご回答を有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネキシウムの服用する一番適し...
-
枕カバーに青い大きなしみ これ...
-
逆流性食道炎にキャベジン効き...
-
寝ている間にゴキを食べてしま...
-
水を飲んだあと横になると胃腸...
-
【至急】助けて下さい。
-
カップ麺とクレープで嘔吐しま...
-
確実に吐く方法
-
救急救命のハイブリッヒ法とは...
-
朝気持ちよく起きる方法
-
今日バイト中に、急に気持ち悪...
-
宜しくお願いします。 ゆずで、...
-
ゲロを吐きまくるAVを見てしま...
-
ゴキブリを食べるとどのような...
-
左肋骨下(内側)の痛み
-
しいたけ汁は胃に負担をかけま...
-
体調不良
-
胃のむかつきと吐き気は?
-
喧嘩中、旦那にみぞおちを強く...
-
脾臓の腫れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枕カバーに青い大きなしみ これ...
-
寝ている間にゴキを食べてしま...
-
逆流性食道炎とクエン酸につい...
-
水を飲んだあと横になると胃腸...
-
軽い逆流性食道炎なのですが、...
-
ネキシウムの服用する一番適し...
-
逆流性食道炎にキャベジン効き...
-
【超至急】胃液が逆流してのど...
-
吐いた後の喉のイガイガ感どう...
-
黒いゲロを吐いてから
-
ダイエットすると大きいげっぷ...
-
私は食道癌の手術をした後、逆...
-
楽に吐く方法ありますか?
-
胃酸が多すぎると胃痛+舌もあ...
-
逆流性食道炎
-
喉の奥に食べ物がひっかかる
-
昼寝をした後、胃が不快になる...
-
食べ物を飲み込むときに少しだ...
-
逆流性食道炎です。 3ケ月の胃...
-
早起きすると寝起き胃がムカム...
おすすめ情報