アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんの旦那様は、出産準備のショッピングなどに、どの程度関心を示していますか?

私は12月に出産予定で、本当でしたら、まだ準備をするには早いのですが、前置胎盤と診断されているため、もしかしたら30週あたりから管理入院になる可能性があるので、それまでにはおおよその準備はしておこうと思っています。

なので、最近はベビーグッズのお店を回って、いろいろ検討しているのですが、夫は一応つきあってはくれるのですが、あまり関心が無い様子なんです。
例えば、チャイルドシートなどは、むしろ夫の方が車関係には詳しいので、積極的に商品選びをして欲しいのですが、私が店員さんを呼んで、商品の違いなどを質問しても、ほとんど上の空。
私が、カタログなどをみて「この安全ボルトって、何かな?」とか、「安全性はどうかな?」とか相談しても、夫から返ってくる言葉は「どっかにボルトがついているってことなんじゃないの?」とか「どれも大差ないんじゃない?」とか、ぜんぜん真剣に考えないんです。
お店に行っても、具体的に商品を決めようという姿勢はなく、ぶらぶらと見ている程度で、本気で考える気あるの??と思うような感じなんですよね。
私が、これでいいかな?とかこっちにしようかな?とかいうと、あっさり「うん、いいんじゃない?」と言うばかり・・。

我が家は、夫もずっと子供を欲しがっていて、でもなかなかできなくて、苦労してようやっとできた子供で、夫もよろこんでいるんですが、それと準備などに対する態度が比例していなくって・・・。

みなさんの旦那さんはどうですか?
友達の旦那さんは、ネットなどでクチコミ情報などを集めて、細かく比較検討したりしているので、うちの旦那はいったいどういうつもりなんだろうとガッカリしてしまいます。

A 回答 (9件)

うちの旦那もその程度ですよ。


と言っても私が自分で納得して決めてから
「これでいいかな?」と聞くと
「うん、いいよ。任せる」と言います。

それはベビー用品に限らず、子供の誕生日・クリスマスプレゼント・母の日・父の日・敬老の日全てに置いてです。

私も「うん、いいよ」と言われると、本気で考えてるの?自分の意見はないの?と言いたくなりますが・・・
いざ、「いや、こっちの方がいいよ」と言われると
「何で?こっちの方が○○だし、△△だし・・・」と言ってしまう自分に気づいてからは、こういう旦那の方が自分には合ってるいると思います。
    • good
    • 2

こんにちは♪



ウチのダンナも同じ・・・いや、もっとヒドイです(^_^;)
妊娠中も大きくなったお腹やモコモコ動くお腹を触っては『怖い』と言い、
『破水』『陣痛』という言葉すら知らず、さらに雑誌を読んで勉強する気もなく、
まだ妊娠6ヶ月なのに『陣痛来ないね~良かったね~』とワケ分からないことを言ってました(^_^;)
赤ちゃんの名前は一生懸命考えていましたが、妊娠出産育児の知識はゼロ。
家事の手伝いなし。買い物は『お義母さんと行って欲しい』と言われましたよ(^_^;)
『私はこんなに赤ちゃんのこと考えてるのになんで興味がないんだ・・・』とよく泣いてましたよ(^_^;)

なので出産準備は私を中心に母や妹と揃えました。
私の場合、予定日前日に急きょ帝王切開になったので、ダンナはなんの知識も無かったので狼狽しておりました(^_^;)
それはそれはもの凄く動揺し、今にも倒れそうでしたよ。手術中もガタガタ振るえ落ち着かなかったそうです(^_^;)

そう聞くと落ち着きませんか?
こんなダンナですが子どもが産まれ・・1ヶ月くらいは未知の生物を扱うようにビクビクしていましたが
生後8ヶ月いなった今は大事に大事に。。多少乱暴ですが息子を大切にしてくれています。
あの時の心配はなんだったのか?というほど子どもに興味津々ですよ♪
みなさんが言うようにママに比べ実感が少ないだけだと思います。

寒い時期での出産、体調を崩さないように気をつけてくださいね!
暖房が効いてるからと言って産後、薄着でいないようにしましょう!!!
1月出産だった私は体が冷えて・・入院中、息子のお世話が出来ないほど体調を崩しました(T_T)
出産頑張ってくださいね!痛みは一瞬、可愛くて痛みなんて忘れちゃいますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、すみませんでした。
みなさんのご意見をお聞きして、少し安心しました。
こういうもんだと思って諦めます(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 17:58

こんにちは。


臨月の妊婦です。

うちんちもそんな感じでした。
買い物は連れてってくれますが、いろいろな種類に『どっちがいいやろ?』なんて意見を求めると、どっちでもいいやん~みたいな・・・
あげくに、重いから早くしてとかお腹すいたとか(^^;
もっとゆっくり見たかったのに。

質問者様ももうお腹がふくらんできてる頃じゃないですか?
私は早く実感してもらう為に腹囲の測定は必ず旦那にしてもらってます♪
効果あるのか、大きくなってきたなぁ~なんて言いながらお腹をなでたり。今動いてる?どれぐらいの重さなん?
なんてことを聞き出しました。
予定日1週間前なのですが最近は、早く出てこ~い!って言ってます。
ちょっとは子供が生まれること実感してきたのかな?

子供の話をすることも増えました。
カブトムシとり連れて行こうとか釣りに行こうとかミニバイク買ってあげようとか、何年先の話やねん!って感じですが(^^;

苦労してようやっとできた赤ちゃんとのこと、おめでとうございます。
お互い頑張りましょう(^^)
    • good
    • 1

こんにちは。

私は第1子を11月に出産予定の妊婦です。
主人は私より子供好きで、生まれてくるのが楽しみで仕方なく、毎日お腹を触ってはニコニコしてます。
でも、買い物には全く興味ありません。
お店であまりにもうわの空なので、私はべビザラスで泣いてしまいました。
買い物自体が嫌いというわけではなく、主人は元々ケチなんで、これからかかるお金にとっても過敏になっていたようです。
まだ若いのでこれから先の夫としての責任とか、色々考える事もあったようで…
そんな主人の性格を知っていたので、早いうちからリサーチして良い物を一番安い方法(通販なり)で買おうと思っていたのですが、
主人にしてみれば私があれもこれも買いたがってると思っていたようです。
(独身時代は私は浪費家でしたのでそう思われても仕方ないのですが…)
なので私達は一度しかお店に足を運んでないし、ネットで調べてくれたことなんで一度もないですよ。
部屋に置いてあった通販雑誌を捨てろ!と言われた事もあります。
もうすぐ里帰りをするので、地元で母と買い物に行くことにしました。
そのほうが好きに買い物が出来るので楽だと割り切る事にしたんです。

母親教室や検診についてきてくれる旦那様が増えているようで、羨ましいと思う反面、マメすぎる男性が元来好きではない自分もいます。
隣の芝は蒼く見えるものです。
雑誌に出ているような旦那様ばかりではないと思うので、ガッカリすることもないですよ。
    • good
    • 0

もうすぐ9ヶ月の妊婦です。


我が家はお腹の子で3人目なのですが今日まさに
買い物に行って質問者様と同じような感じでした(^^;
1人目の時からそうだったので
何人目でも変わらないんだなと言うのが感想です。

家の場合はいいんじゃないとも言いません。
上の子達を連れて何処かに消えてしまいます。
仕方がないので一人で選んでたら戻って来て
今日そんなに買うの?どこに置いて置くの?と一言
正直もうあきらめてます。

買い物が好きじゃないのと自分の事ではないので
興味がないのです。
やはり性格によるんだと思います。
もう割り切って自分の好きなようにするのがストレスにならなくて
良いですよ
    • good
    • 0

4児の母です。


全然興味を示しませんでした。
特に一人目の時は脳みそ自分のゲームのことばっかりだったんじゃないかと思います(笑)。
何を聞いても「うん、それでいいよ」の連続。
初めての赤ちゃんなのに「やる気あんのか!」って感じでしたよ。
4人目でようやく父になれている気がしますよ。
でも、4人生まれていろんなことを一人で頭の中で考えているのですが
最終的に出した答えを必ず「うん、いいんじゃない」と賛成してくれる。
背中を押してくれる存在が私の夫です。
私が優柔不断なほうなので私が”これがほしい!”と思ったものは「これでいいでしょ?」って聞き方。
優劣つけがたいものは夫に「こっちがいいんじゃない(多分適当・笑)」と決断してもらうようにしています。
早くていいですよ。変に細かく悩まれたら私が困ります。
「今すぐほしいんだって!」って物も多いですから。
おかげで夫はお金を稼いでくる人、私は稼いでくれたお金をじっくり考えて使う人って区分けができてしまいました(笑)。
じっくり悩むものは私が悩む、楽しいですよ。
口を出されたら困るってこともあるのでうちはこれで二重丸です。

でもね、主人もこだわるときはこだわるんです。
子供と一緒にキャンプに行きたいらしいんです。
ホームセンターに行くとあきもせずこっちがいいか、あっちがいいか、なんて悩んでいますよ。
人によって重要と考えるものが違うんじゃないかな。
ご主人もそのうち子供としたいことができたら積極的に悩むんじゃないかなと思いますよ。
    • good
    • 0

うちもそんな感じでしたよ~。

一緒に選んだり考えたりする楽しみはゼロでしたが、自分の自由に何でも決められたので、私は「まいっか」って感じでした(笑)

男性は生まれた赤ちゃんを目の前にしても、まだ父親の自覚が沸かない生き物です(・・・と断言してしまっては世の男性に失礼かな?)少なくとも私の夫はそうでした。1ヶ月くらいは、不思議なペットが来たかのような感覚だったそうで、抱っこも「怖い」といってほとんどしませんでした。産院に入院中も、夫は2回チョコッと来ただけで、毎日見に来る旦那さんと比べては寂しく感じたものです。うちも望んで望んで病院に通ってようやくできた子なので、かわいいはずなのに~どうしてなんだろう?って産後のマタニティブルーと相まって涙が出てきました。

人それぞれだと思いますよ。真剣に考えていないのではなくて、これを使ったらどうなるか、が想像できないんだと思います。一緒に出かけてもイライラするだけなので、私は1人で用意しましたよ。それはそれで楽しかったです。
    • good
    • 1

こんにちは。



各家庭の旦那様の性格によるのではないでしょうか?
まめな人もいれば、そうではない人もいます。

子供に関心のある人、ない人、
子供の為に何かしてくれる人、何もしてれない人、
育児に協力する人、しない人、
あの時はこうだったけど、今はこうなった・・・変化する人・・・
色々な人がいます。

他人(他所の旦那様)と比較はしないことです。

・最初から、好奇心いっぱい
 子供にも子供に関する事なんでも関心がある人。

・子供には関心があるが、
 子供に関する事は、奥さんに任せっきりな人。

・子供に関することに関心がない人。

・関心はあるけど、仕事が忙しい人。

・関心はあるけど、奥様の方が先を行っている為、
 何がなんだかわからない、状況についていけない人、
 ついていけ無すぎて、どうでもよくなっちゃった人。

・・・などなど・・・

やはり、女性の方が、
お腹にいるときから24時間子供と一緒にいて、
それだけに、男性より女性の方が、
子供への関心や理解は、早いと思います。

まだ、パパになりきれないと言うか、
現実子供がいることがピン!と、こないのだと思います。

女性は、あれこれ情報を読んだり、
お腹の状況や通院を通して子供の存在を実感して、勉強して、
あれこれ把握していけますが、
男性はその半分もわからないのかもしれません。
女性が、色々教えてあげないと、情報源は何もないのかもしれません。

旦那様は、子供やその辺りの事に関して、
わからないから、いまは、関心が無いのかもしれません。

チャイルドシートを買いに行った時は、
そんなに関心が無かったのかもしれませんが、
また、子供が生まれたら、変わってくると思います。


子供は欲しかったけど、いざ子供が出来ると、
奥様が子供の事ばかり考えているので、
複雑な心境(嫉妬気味?)なのかもしれません。

旦那様は、現状や話についてこれないのでしょうから、
夫婦で、少しずつ色々な情報をシェアしあったり、
わかっている貴方がレクチャーしてあげると良いのでは?
ママとして、夫と子供の関係をうまく作れると良いですね。

うちの夫も、
最初は、赤ちゃんに関する事に関心が無かったですよ。
多分、お腹にいる時は、子供が目に見えているわけではないし、
夫は、どうして良いのか?が、わかってなかったんだと思います。
少しずつ教えたり、頼んだり、
何かしてくれた時に、出来るようになった時に、
相手に感謝したり褒めるのも大事な操縦方法だと思います。


絶対に、他人(他所のパパ)と比べてはいけません。
比較しても、上手く行きません。


男性がパパになるには、時間がかかるのかもしれません。
少しずつですよ。
    • good
    • 0

男って、体験(体感)が出来ないだけに、


実際はどうすべきなのか?……が解らないんですよ。
私もそうでした。
子供が誕生した時も、「変な感覚」でした。
実感が無かった…と言う意味なんです。
父親としての実感は、子供が入院した時でした。
生まれて、半年を過ぎた頃です。
高熱が出て、肺炎にもなりかかっていたそうで、
入院先の院長から、お叱りを受けました。
点滴を打つ子供の姿を見て、始めて「親」になれた……
そう感じました。
ただ、母親は、お腹にいる時から、もうすでに
母だったそうです。
その違いは、男と女の生まれ持った「差」のようです。
だから、ご主人をあまり攻めないでくださいね(笑)。
ご主人(男性)の本来の役割は、
もう少し先に待っています。

「親には、それぞれの役割があるんだ。」
今は、そんなふうに理解しておいてください。
愛情の型が「今までとは違う」くらいに、
考えておいてください。
一応、先輩としての言葉です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています