アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。現在新築で家を建てています。金賞契約は来月になるんですが、今火災保険のことで悩んでいます。最近まで火災保険のことを全く考えていなくて、最近いろいろ調べていたら、普通一括で支払うらしいことがわかって困っています。ローンは35年なんですが、いろいろと見積もりをとったんですが、大体保険料が一括で50万くらいでした。お恥ずかしい話、火災保険のことを考えていなかったので一括でこんな大金を支払うのは無理で、できれば年払いでと考えています。資料などを読んだりしたんですが、保険料のことはあまり書いていないため、よくわかりません。保証内容などもよくわからない状況なので、詳しい方いましたら、初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

追伸


建物の保険上の減価償却率は年1%~1.5%程度 10年で10%~15% 30年後の減価率は30%~45%
一方時価額算出は、再調達価格×(1-減価率)=時価となります。
例えば 新築価格2000万 30年後(物価変動によります)再調達価格3000万とすれば
3,000万×減価率40%とした場合=1,800万が時価ということになります。減価率30%で計算すれば2,100万
よく、勘違いされるのが30年前の新築価格に対して減価率計算したものが時価と解釈されますが、そうではなく30年後の再調達価格に減価率を乗じたものが時価になるということを注意して理解してください。

昨今 火災保険は新価(再調達価格)で加入できます。新価で加入する場合は最長5年長期です。

火災保険は毎年見直す必要はありませんが、5年程度ごとに保険金額を見直す?検討してみる必要はあるかもしれません!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。かなり勘違いをしていました。新築価格から減価率を引くんではなく、再調達価格から引くんですね。全く知らなかったので、教えていただけて助かりました!保険は会社まかせにしておいてはいけないと思ってきました。みなさんのように、わたしもきちんと知識を身につける必要がありますね。ここで質問して、たくさんのみなさんにアドバイスをいただけて、保険選びもしやすくなったと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 13:12

ひえーーー俺も新築しましたが火災保険って


年払いで払う物かとおもっていました。
一括なんてひどすぎますね。

ちなみに県民共済や全労済なら年単位ですよ。

思うに県民共済なんかすごくいいと思います。

わが家は全労済にしました。

掛け金は高いですが泥棒に入られた場合の補
償が全労済のが盗まれた物まで補償してくれ
ます。県民共済は泥棒に入られた時に壊され
た窓やドア程度だったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も年払いが普通だと思っていたので、基本一括払いだと聞いたときは、かなりビックリしてしまいました。でも、年払いでの支払いも普通のことのようなので、今かなり安心しました!全労災よさそうですね。銀行の提携の保険会社とあわせて検討していきたいと思います。災害だけじゃなくて、泥棒の被害もかなり怖いですから、それを補償してくれるのはすごく助かります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 13:03

>柱1本でも残っていれば全損とはならないという・・



とんでもない回答がありますので訂正しておきます。
焼け跡の片付け費用も最近の保険は補償してくれますよ。
柱1本でも残っていれば、その片付け費用も保険で出る
のです。

回答の追加ですが、銀行のローンの場合には銀行指定の
代理店経由で提携損保に加入すると「債務者集団割引」が
ある場合があります。
大きいところでは30%ぐらいの割引もありますので銀行に
問い合わせてください(すでに割引計算済かも?)

再度警告しますが、損害保険の経験の長いプロ代理店で
相談すれば、色々な助言が得られます。
間違っても片手間にやっている副業代理店を選ばないこと
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。片付け費用も補償してくれるんですか。ほっとしました。債務者集団割引・・・銀行からはまだ保険の話はなにもされていないので、銀行側にどの会社と提携しているのか詳しく聞いてみたいと思います。損害保険の経験の長いプロの方・・・私は知りませんが、親や知り合いならいい所を知っているかもしれないので、教えてもらおうと思います。警告していただいたことを頭に入れて、保険選びをいい方向に進めていきたいです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 12:56

>一括でこんな大金を支払うのは無理で、できれば年払いでと考えています。



1年契約で、年払の火災保険・地震保険で充分ですよ。
一括の場合は、新築時点の評価額で補償額を決めます。
ところが、不動産は「毎年減価償却になり、価値が下がり」ます。
建てた当初に5000万円の評価があっても、木造の場合は30年後の価値は(税務会計上)0円です。
これは極端な話ですが、家屋は間違いなく評価額が下がります。

我が家は、新築時点から1年契約の年払です。
当初は火災保険だけでしたが、今は地震保険も付けています。
毎年の固定資産税通知書の課税評価額を参考に、毎年火災保険・地震保険を見直しています。
評価額の下がった家屋に、新築時の保障を求めても無理があります。
毎年、各種保険の見直しが出来て、案外知識が身に付きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。年払いで十分なんですか!ふと疑問に思ったんで、質問させていただいてよろしいですか?ある保険代理店の方に言われたことなんですが、35年の一括の場合は、30年後に火事になった場合でも、最初の新築のときの評価で保証されるが、年払いの場合は、その都度価値が下がるので、保証金額も低くなるから、一括にしておいたほうがいいといわれました。oskaさんのアドバイスにも、一括の場合は、新築時点の評価額で補償額を決めるとあるのですが、それはやはり一括のほうがいいということではないんでしょうか?いまいち飲み込みが悪くて理解しきれていないので、申し訳ありませんが、よろしかったら詳しく教えていただけないでしょうか?お願いします。

お礼日時:2008/09/21 23:02

50万円をローンに上乗せしても、月々の支払い金額は、あまり


かわりませんので、きんしょう契約がまだなら、
諸費用に加えてにローンに上乗せして、
一括で支払ったほうが、かなりお得ですよ。
再計算してもらえばローン金額の差異がわかります。
金融機関も、火災保険料50万円くらいの上乗せは
支障なく認めるでしょうし、
金融機関の質権設定をしなければいけないのでしたら、、
必ず火災保険はかけなければいけないでしょうから、
35年一括ですと、1年払いの約25年分の保険料で加入できます
ので、10年間分の火災保険料が浮く計算になります。

こういう話は、請負契約や売買契約する前に不動産屋や建築会社が
ローンや諸費用の話の中に入れて話をしてくるものですが、
なかったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。建築会社からは、火災保険の話は一切説明がなく、そんな状態なので、いろいろ自分で調べてかなりとまどっています。ローンに上乗せできたらそれがベストなんですが、ただでさえギリギリでしかも条件付(保証料一括払い)の融資なので、上乗せできるか不安です。銀行の方とも相談してみて、上乗せができるようでしたら、その方向で考えたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 22:48

条件は違うのでしょうが、住宅金融公庫から2千万円借りて、35年の火災保険を組んで、10万円の保険料でしたよ。



ただ、失敗したと思う事は、再習得価格保証ではない事です。
全焼なら、保険からローン会社に保険が充当されてローンが消滅し、改めてローンを組んで新築すれば良いという発想ですが、そうではない場合が困ります。
仮に半焼と評価されれば、出火直前での残存価値の50%しか保険が出ません。
消防の放水で室内も水浸しになり、現実問題として立て替えるしか方法が無いにも関わらずです。
柱1本でも残っていれば全損とはならないという噂も聞きます。

今から決めるのであれば、全労済の火災保険をお勧めします。
火事が発生した時点での同程度の住宅の新築価格保証です。

参考URL:http://hoken.at-ninja.jp/zenkasai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。柱一本でも残っていれば全損とはならない・・・ゾっとしてしまいました。それで全損にならないなんて、そんなひどいことがあるかもしれないんですね。本格的に保険の勉強をする必要性を強くかんじました。
全労災ですか!早速調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 22:44

余裕があれば一括払いでも良いでしょうが、必ずしも一括払い加入でなくても1年更新の火災保険加入可能です。

3年とか5年とかの加入もできます。

銀行からすれば、長期に一括で加入ならその後の手続き不要、保険屋にとっても願ったりかなったりでしょうが、要はあなたの当面の経済も考えて臨機応変に対応すれば良いでしょう。

そのような、提言ができる担当者であれば良いのですが・・・。
巷にはそのような保険屋代理店もそれなりいますので、カンバンに惑わされずあたることですね。

自動車保険加入であれば、その担当者?ただし、車屋なら期待はできませんが・・・!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一括じゃなくてもいいんですね。ほっとしました。自動車保険の担当の方には日ごろから親切にしていただいているので、相談してみたいと思います。臨機応変に対応すればいいというお言葉に安心しました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 22:05

10年超の期間の場合には一括払いですが、10年以下なら


年払いもOKです。

保険期間は別に35年で加入しなくても、5年でも10年でも
OKですよ。
金融機関は短期間にするとその都度質権設定の手間がかかるので
35年長期一括払いを薦めますが、拒否すればよいのです。

まず経験豊かなプロ代理店を探し、保険設計をしてもらって
ください。
間違っても片手間に代理店をやっているような代理店は避けて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。拒否すればいいんですね。よかったです。代理店・・・正直保険のことにまるで知識がないので、慎重に代理店を探したいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 22:07

参考にならないかもしれませんが、うちの場合を。



建てるときの資金を一部国民金融公庫から借りました。そのときに火災保険にも入りました。保険料が安くなる上に契約者の死亡時は借受金が無料になるという契約です。
この方法はまだ使えるのかわかりませんが、建設会社などに相談してきてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。保険料が安くなるんですか!建設会社に相談してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!