

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>渇を入れてください。
喝なんて入れられませんよ。とても共感しました。
育児における最悪の思いでは?と聞かれたら、ズバリ「離乳食を与えること」と即答してしまう私です。
あなたの気持ちがとっても良く分かります。
与えなきゃ、与えなきゃ・・・というプレッシャーが、思わぬほど大きな重荷になるんですよね。
私は料理は好きな方ですけど、それでも離乳食に関しては頭がフリーズするくらい苦手意識が強かったです。
2人目のときは、「離乳食なんて作るもんか!あんな思いは二度といや!!」と言って、完全な”とりわけ食”にしました。
大人の煮物を薄味で作って、煮えたら子供の分だけ取り出し、大人の味付けを追加したり、
もともと薄味のものはそのままお皿からとりわけで与えていました。
じゃがいもをつぶすマッシャーって分かります?そのマッシャーのミニサイズを買うと便利ですよ。
子供の分だけとりわけて、お皿の中でつぶすと、あら簡単離乳食!です(笑)
離乳食って、1歳までが大切なんじゃないですよ。
人の好き嫌いがハッキリして克服する力を持ち始めるのは、小学校低学年程度です。
それまでは、むら食いも多いし、昨日好きだったものが今日嫌いになることも多いです。
今、力を入れたからといって、好き嫌いのない子供に育つわけじゃないんです。
嫌いなものを食べさせるのは親の力量ですが、今がんばったからって報われるわけではないんです。
だから、難しく考えず&自分を追い込まず、長ーーーーーーーーーい目で見ることも大切ですよ♪
今マッハでパワーを出すより、「これなら継続できる」というパワーを出した方がいいです。
あなたはダメなんかじゃないですよ。大丈夫!
すごく気が楽になりました。
離乳食も再開できました。マッシャーのミニサイズも近いうちに探しに行きたいと思います。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
育児は頑張ってするものじゃないですよ。
面倒になったら、離乳食くらい手を抜いても問題ありません。
まだ6か月ですから、母乳かミルクをしっかり飲んでいれば、大丈夫です。
昔は3か月で果汁を、5か月になったら離乳食を! ってやってましたが、この頃はそこまでがちがちしなくてもいいんですもの。
7か月や8か月で離乳食を始める人もいますから、ちょっとくらい休んでもいいんじゃないでしょうか。
しばらくお休みして、質問者さんに元気が戻ってきたり、お子さんが「私ももぐもぐしてみたいよ~」ってなったら、また始めればいいじゃないですか。
命に関わること以外、育児はいかにして手を抜きつつ、手をかけているように見せるか、ですよ。
ここで質問させてもらってから、いかに私が神経質に頑張りすぎていたかわかりました。
もっと気楽に離乳食を再開することができました。娘は食べること大好きみたいでニコニコ食べてくれています。
育児もコツなんですね。
回答zりがとうございました!
No.5
- 回答日時:
離乳食は頑張らない方がいいですよ。
うちは一人目ですが,最初っから裏ごしなんて一度もしませんでした。大人のとりわけです。乳首をつぶすだけの舌と顎の力がある赤ちゃんですから,実は煮たジャガイモなどの固形物も食べられるんですよ。別に毒じゃないし。それに7ヶ月以降から離乳食を始める人もいますし,あせらなくて良いです。
離乳食の本は,本当に一生懸命作って書いてありますが,そんなことをしなくても十分子どもは育つと信じています。だって,世界的に見て,そんなに工夫した離乳食を与えられる環境でない所っていっぱいあります。それでも赤ちゃんは大きくなる。大丈夫。大丈夫。旦那さんの仕事と違って育児は24時間営業。力を抜く時期があって良いと思います。
私はお粥から必死に裏ごしをしていてクタクタになっていたんです。
そうですよね、毒じゃないんですよね。
粒を残さないように頑張りすぎて、離乳食が続けられないほうがダメですよね…力を抜いてみます。
回答ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
まだこの時期の赤ちゃんって、食べる練習ですので、お粥さんだけでも
良いかと・・・
私の手抜きの離乳食は、「ハイハイン(亀田製菓)」に、粉ミルクと
お湯で溶いた物でした。
わざわざ別に作る必要は、ありません。
野菜を炊くような料理をする時に(カレーや肉じゃが・ほうれん草の下ゆでなど)する時に、味付けをする前に取り出して、潰して与えれば良いのです。
欲しがらなければ、無理に与える事も無いので、ついでに作るスタンスで頑張って下さい。
お粥だけでもいいんですね。
すご~く構えてしまっているので疲れてしまって…(汗)
ついでに、を心がけてみます。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お母様のご不幸お悔やみ申し上げます。
私も自分の父を亡くして間もないのでお気持ちはとてもよくわかります。・・・でも・・・
それと離乳食の中止とは無関係と私は思うのですが。料理があまり得意ではないということですのでお母様のことを理由にしているだけではないでしょうか?
こういうときこそ「母として」しっかりお子様を育てないと!こういう言い方は失礼かもしれませんが娘さんはお母さんの生まれ変わりですよ。
離乳食は遅くなるとなかなか受け付けなくなってきてしまいます。ますます大変になりますよ。
離乳食は昔と違って便利な調理品、半調理品が市販されています。まずそれを利用してみたらどうですか?そうしたら難しく考えなくてもできますよね?
大丈夫、大丈夫。まずは娘さんを連れて外へ出て、お買物して、離乳食コーナーで2、3個買ってみましょ!!!
旦那に見えないところで手を抜いてしまっている結果なんだと思います。娘に申し訳ないです。
質問を立てた日に冷凍してあったのをあげてそれからは離乳食続けています。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
だいぶお疲れなのではないでしょうか。
私もそんな時ありましたよ。
わが子には3ヶ月から離乳食でした。が、料理は得意ですが、離乳食となると、逆に面倒だったりして・・。(汗
市販のベビーフードをつかうこともよくありました。。
私は変に完ぺき主義なところがあり、きちんとしなきゃ!!と思えば思うほど、逆効果で。。
少しは手を抜こう!!と考えるようになったら子育ても凄く楽になりました。。
たまには息抜きしてください。
母乳、またはミルクをまったくあげないわけではないですよね?
人間ですから、何にもしたくないこともありますよ。
もう少し時間がたてば、気持ちも切り替わってくると思います。。
まずは休息を。
いつも子育てお疲れ様です。
義母が亡くなる少し前から、ズリバイを始めて目が離せなくなり、後追いもし始めていて一日中グズグズいっているのでかなり疲れてしまっていたところだったんです。
私も変に完璧主義なところがあるので、闘病中の義母にしっかり育児しています、と見せる為に頑張りすぎていたのでしょうか…
亡くなってからガクッときてしまいました。もちろん母乳とミルクはちゃんとあげています。でも最近母乳の出がよくないのかな?って感じです。早く休息しなければ…ですね。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食時うなります。コツはあ...
-
離乳食の解凍のタイミングについて
-
離乳食ベビーフードについて
-
離乳食の塩分は、いつ位から取...
-
離乳食が進みません
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
今月で生後6ヶ月になる女の子...
-
離乳食に使う野菜 どこまで気...
-
大人用に作ったぶり大根を、離...
-
パン粥ばかりを欲しがる息子
-
9ヶ月の子供がおかゆをすごく嫌...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食、ピジョンのおかゆポッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食時うなります。コツはあ...
おすすめ情報