dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
現在5か月になる男の子(去勢済み)を4ヶ月間飼っています。
実家につれていった時に実家の猫(オス2歳)に
興味津津で追いかけまわしていたので、
さみしいのかと思い新しい子を迎えることにしました。

昨日からお試しで2,3ヶ月の男の子を迎えています。
最初は威嚇し、怒っていた様子ですが、
今では追いかけっこだったり逃げたり(?)しています。

そこで質問なのですが、
2匹とも首のあたりをがぶがぶ噛んで頭にはかなりいい音で
猫パンチをかましているのですが、
これは大丈夫なのでしょうか…。

たまに、興奮してお互いウーウーと唸っています。。。
もしや相性が悪いのでしょうか;;

2匹一緒に暮らすのは初めてなのでドキドキしています。

それと先住猫は新入りさんに追いかけまわされるのは
ある程度は付き合っていますが、
すぐに距離を置いてしまいます。

私としてはこのままお試しを終え2匹とも仲良く暮らしてほしいのですが、
2人は仲良くなれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

うらやましい ほほえましいかぎりです (^^)


うちは、♀1匹ですが、ご近所に♂2匹います。 よく似て?いますが、兄弟ではありません。 お兄ちゃんネコがとっても優しくてまるで、母猫です。 しつけもお兄ちゃんがしてて、うちへ弟くんがやってきて道草の誘惑を私がするわけですが、きょろきょろ見回して お兄ちゃんを確認します。 
今、まさにうちの♀が脱走してるんですが(普段は家猫) そのお兄ちゃんはずっとつきっきりで、帰るよう導いてくれてます。ほんとに、いい兄弟です。 きっと、なかよく暮らせると 思いますよ。 ♂猫の多頭飼いは、バッチリ最高の組み合わせと思います。 v(^^)v
    • good
    • 0

こんにちは



新しい猫さんを迎え入れる時は
雄同士なら相性は良いと聞いたことがあります。
どちらかが去勢されていれば雄の仔猫同士が
イチバン相性が良いみたいです。

私の家は10ヶ月のメス猫(避妊済み)が居て
3ヶ月の雄猫を里子にもらいましたが
どちらも若い子なので最初は威嚇しましたが
今では2匹じゃれ合っています。

13歳のメス猫も居るのですが
こちらは逃げ回ってます(’-’;)

10ヶ月の子を貰って来てから
1ヶ月ほど威嚇してましたが
毎日顔を合わせる時間を作ったら
威嚇はしなくなりました。
ただ歳の差が大きい所為なのか
一緒には遊ばないです。
10ヶ月の子は飛び掛ってましたが
素無視されてました(≧∩≦)
そこで3ヶ月の子を貰ってきたんです。

長い子では慣れるまで半年近くかかることもあるそうですが
10ヶ月の子と3ヶ月の子は2日目から遊んでました(’-’;)

もしも相手の事が嫌いなら同じ部屋に居ても
お互い離れた所で知らん顔して寝ていたり
相手の猫さんに怪我をさせるくらいの
激しい喧嘩をすると思います。

先住猫さんが拗ねると新しい猫さんを
いじめたりすることもあるので
抱っこする時も先住猫さんの方を
優先してあげてください。

新しい猫さんが来ると先住猫さんは
自分は捨てられたと思う事もあるみたいなんです。
私は先住猫さんの方にイチバン好きよー可愛いねー
と話しかけてます。
これ意外と拗ねませんよ。
    • good
    • 0

家は、1年半後位にもう一匹を迎えました、どちらも雌です。


家では、先猫が怖がって逃げてる状況でした、まったく近寄りませんでした、後猫は興味津々で寄って行くんですが、威嚇しながら逃げていました、先猫は暫らくは自分の安心できる場所に避難している感じでしたので無理に近づける事はせずに様子を見てました、そのうち徐々に先猫から近づいてきました、その後は猫同士でお互いのテリトリーを決めたようです。今は時々追いかけたり、追いかけられたりしてますが、怪我をするような喧嘩をすることは有りません、お互いに毛づくろいをしあったりしてますが、首周りは噛んでます甘噛みですけどね、親猫が子猫を運ぶとき首の後ろを噛んで運びますのでその名残なんでしょうね。

猫はもともと群れでは生活しませんので、時間を掛けて見守ればお互いが住み分けて、付かず離れずで仲が良いのか悪いのかと考えせられるような感じで仲良く???してくれると思いますよ。
気長に頑張って下さい!!!
    • good
    • 0

はっきりはわかりませんが、そんな感じでしたら、おそらくは大丈夫ではないかと思いますよ。

。。

始めから仲良くする猫は、まずいませんし、仲良くなるかどうかも1週間やそこらでは、わかりません。

ただ、相性が悪ければ、おそらくすぐにわかります。
これは大変だ!って思うくらい、激しく怒ったり、ケンカしたり、片方が具合が悪くなったりしますから・・・。

お試しとの事なので、難しいところですが、昨日から来ていきなり一緒に遊べ・・・って感じで放してしまうよりも、少しずつ時間をかけて、まずはお互いに臭いや目で見て存在を認識するようにして、徐々に会わせる時間を増やしていく方が、お互いに(特に先住猫ちゃんに)ストレスが少なくてすみます。

それから、常に先住猫ちゃんを優先させて、なおかつ新入り猫ちゃんもいじけないように可愛がり、両猫とも常に同じように可愛がってあげて下さいね。(これって結構難しいです^^;)

猫ちゃんはやきもちも妬きますし、勝手にいじけてすねたりもします。
そうかと思えば、もう1匹に気をつかっているフリなんかもします。
とってもデリケートなので、常にどっちもに気を配ってあげないと、性格まで変わってしまいます。
1匹でしたら、そんな気苦労はなくただわんさか可愛がっていればいいのですが、2匹いると名前を間違っても、悲しい顔をされる始末です。

ただ、もちろん2匹いれば、2倍、3倍と必ず楽しい時間を過ごせますので、頑張って下さいね^^

それから猫パンチは、放っておいても大丈夫なのですが、爪が目に入ることがありますので、猫ちゃんの爪は2匹とも切っておかないと、簡単に傷がついてしまいますから気をつけて下さいね。。。
    • good
    • 0

最低1週間は様子をみてください。


血が出るほどの喧嘩をしなければ見守ってあげてください。
猫同士が勝手にルールを作ります。
zannendesuさんは先住猫を優先に可愛がってあげてくださいね、そうしないと先住猫が、いじけてしまいますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!