dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はUCLに留学して
博士号をとり、
できればイギリスで
研究者(大学教授)になりたいと
思っているのですが、
日本人が海外で研究者(大学教授)になることは
可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



>私はUCLに留学して博士号をとり、できればイギリスで
>研究者(大学教授)になりたいと思っているのですが、
>日本人が海外で研究者(大学教授)になることは
>可能なのでしょうか?

不可能ではありません。
私の知人で日本で修士課程まで修了し、イギリスに渡り
博士課程に進んだ人がいます。その方は博士課程を無事
修了した後、イギリス国内の大学で講師の口を見つけた
そうです。もちろん、人並み以上の努力が必要ですし、
また日本と同じようになかなか講師の空きが出ないことも
ありますので運も必要になってくると思います。

どの段階で留学するかは経済的な問題も関わってきますので
よく調べてご両親と一緒に考えてみてください。
    • good
    • 0

イギリスの大学に入るには、イギリスのGCSE、GCE-Aレベルなどの卒業資格をとり、大学に入るという道筋が最も適切だと思います。

つまり、中学2年生より前にイギリスに留学するという方法です。

日本の高校からUCLに入る方法の場合、1年間のFoundation Courseに入り、そこで好成績を収める必要があります。

分野にもよると思いますが、私見では高校まで日本の教育を受けた場合、イギリスのPh.Dまで行くことは至難の技だと思いますので、中学1年からイギリスに留学するのが妥当だと思います。
    • good
    • 0

素晴らしい夢を持っているので、叶うように、ぜひがんばってください


可能ではあるようです、参考になりそうなリンクを書いておきました
日本は望めば全員大学教育を受けられます、こんな国は日本だけです
イギリスの大学などの責任者に外国人が多いのは世界の英知を活かそう
という意欲の現れでしょう、世界のトップクラスがなっています
教授の価値や尊敬のされ方も日本と諸外国では雲泥の差があります
貴方の大きな夢は立派ですが、大切なのは何をしたいか?だと思います
「UCL」と言う理由は外国人に門戸を開いているからでしょう
「研究者」と「大学教授」では意味や目的がずいぶん違います
ステイタスは結果的なもので、それを目標はどうなのかしらと思います
例えで言えば、貴方が大企業の社長に成りたい場合で考えてみましょう
正社員として入社して階段を上り係長,課長,部長,重役と進みますが
成ろうとして成れるものでもありません
そして一番大切だと思うのは企業には教授のように各々特徴があります
専門的なことを追求した結果、役職に就ける場合もあると思いますが
私は「名より実」だと思います
日本人ノーベル賞受賞者は12人ですが2000年から2002年の僅か3年間に
4人受賞しています
田中耕一さんを覚えていると思いますが私はこの方を尊敬しています
田中さんの受賞が決まった時、日本中が何処の誰?と話題になりました
それほど日本では地位も知名度も皆無に近い方でしたが公平に評価する
世界では田中耕一さんは評価されていたのです
ノーベル賞受賞者が2002年の後、急にゼロは変です(それるので割愛)
貴方にお伝えしたいのは、夢を実現してほしいということです
貴方の夢は教授でしょうか?、では何の教授?、そのように貴方自身が
考えてゆけば、必ず本当の思いに気付くと思います、それが貴方の
本当の夢で天職だと思います、夢は必ず叶います、がんばってください

参考URL:http://www.u-kokusen.jp/foreign/london-h1903-4.h …
    • good
    • 0

不可能ではないです。

ただし、米国と英国では制度が一部違いますので、そのあたりも、勉強してからでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!