dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メラミンを入れるとどうして蛋白質の量が増えるのですか?
素朴な質問に宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ケルダール法の盲点みたいですね。


http://www.nikkei-science.com/topics/bn0710_3.html

蛋白質の量は増えません、窒素量が増えるだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2008/09/23 19:19

蛋白質の量は尿素の含有量で分析をしています。



問題のメラミンは工業用の化学物質ですがに窒素含有量が非常に高い物質です。そこで搾乳した牛乳を水増し増量して低下した尿素成分をメラミン添加でごまかしたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2008/09/23 19:19

蛋白質は増えません


今回の覇牛乳に含まれている蛋白質を計る試験薬だったか何かが
メラミンに含まれている物質(アンモニア性窒素)にも反応して、
それを検査している人には蛋白質だと思わせるので、購入してしまったんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2008/09/23 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!