
こんにちは。
私は普通免許をもっており、バイクには乗ったことがありません。
マグナ50やジャズがほしいなと思い、50ccなのにマニュアルのなのか!?とびっくりしてしまいました。
質問
教習所でマニュアルの講習をしているのに、50ccでマニュアルがあってなぜ乗れるのでしょうか?教習所では安全を重視して教えているだけで、マニュアル車も慣れれば誰でも乗りこなせるということ?
質問(2)
原付って30kmまでしか出せないと思います。
そこで原付のそのジャズとかストマジとかの掲示板見ていると、「90km」まで出ます等ありますが、一般道路で大体40~60までは出している人は結構いますか?
質問(3)
原付で二人乗りって、違法ですよね?
したことあるかたいますか?(ジャズとか大きいからばれないのかな)
質問(4)
いまストマジかスクーターか、簡単なATにするか、かっこいいマニュアルにするか悩んでおります。
長くなってしまい、申し訳ございません。
宜しくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問1
慣れです。
慣れるまで車通りが少ない場所で練習してください。
http://bikefaq.fc2web.com/mt50.html
質問(2)
原付の法定速度は30km/hですが、60km/hまで出している人もいます。
でも捕まると大変ですよ。
質問(3)
違法です。
ナンバープレートで直ぐにバレますよ。
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
質問(4)
バイク屋さんに行って実際にまたがってみると、また違った見方が出てくると思いますよ。
バイク屋さんにアドバイスを受けるのもいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
JAZZに乗ってます。
相当カスタムして乗っています。回答1 クラッチやギア操作は小一時間、交通量の無いところで練習う れば、直ぐに慣れます。
回答2 法的には30キロしか出せませんが、メーターはMAX60
キロが原付では当たり前。1車線の追い越し禁止の道路で、
まともに走れば大渋滞となります。
追い禁の長いトンネルでは、それなりに走らないと相当怖い
ことになります。
実際には40~50キロくらいで、走ってるのが普通です。
勿論60キロでも巡航可能?!ですが、長時間この速度で
走るとE/Gが悲鳴を上げます。
回答3 明らかに違法です。所詮自転車扱いですし、車載重量オーバー
によるブレーキの負荷が大きく、非常に危険です。
回答4 お好みでどうぞ。燃費や将来自動二輪を取りたいならMTの
方が良いです。
No.4
- 回答日時:
MT車と言っても特に難しいとは思いません、慣れないうちは発進でもたついたり半クラ出来ないかも知れませんがすぐになれます(昔はスクーターでもクラッチ付いてました)
ただしこれは人により慣れるまでに多少の時間の違いは有ります、早い人は2~3回で乗れる人も居るし何日も練習しないと駄目に人も居ます。
従って1の答えとしては慣れ次第、人にも寄ります。
原付の法定速度は30kmですが今の規制前の車両はスポーツタイプであれば80~90kmは出るタイプが殆どでした、事故防止などの観点から規制が掛かり今では60km程度しか出ない設計に成っているだけです(大抵若い人は改造していると思いますが)
私は650に乗っていますが車の流れに併せていると時には抜いていく原付も珍しくないです(一発免停の速度で)
ですから2の答えは殆どの人とは言わないけど30Km規制守っている人本当に居るのと思っています。
原付の二人乗りは珍走以外では殆ど見たことがありませんが、していれば警察官であれば一発で解ると思いますよ(幾ら車体が大きくても)したがって3は定員外乗車で簡単に切符切られると思いますが、その前に危険ですからしないこと・・・
4は質問者が本当に欲しいと思う物を購入される方が良いです、クラッチに最初苦労しても慣れれば同じ事ですから欲しくもない車両に乗っても楽しくないでしょう。
どのような理由で乗りたいのか解りませんが通勤などで有ればシート下のスペースが物入れとして使える、革靴などの傷まないスクーターが便利です。
有る程度趣味として乗りたいのであれば断然MT車でしょう、しかし、どのタイプの原付1種バイクであろうと法定速度30km、二段階右折の規制は有りますから注意しましょう。
No.3
- 回答日時:
回答1
まあ、練習次第かと。そんなに難しいものでもないですよ。第一、教習所に行く人も最初は初心者です。
回答2
実際に30kmを守っている人はほぼ皆無かと。これに関しては本当は法律の範囲内を遵守しないといけないんですが、
実質黙認状態に近いです。まあ、80kmとかだせばさすがに捕まりますが。
ある程度のスピードを出さないと、バンバン車に抜かれて危ないのが実情です。
回答3
これは即捕まります。だめですよ。
回答4
ホンダのズーマーとかもスクーターですが、デザインはおもしろいですよね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/
まあ、マニュアルとATでどうこうというのは気にしなくてよいかと。その辺は慣れますよ。
車の運転と同じで、使えるようになってしまえば、こんなものかと思う程度です。
No.2
- 回答日時:
(1)昔はほとんどマニュアル車(スーパーカブのような)ばかりでした。
今でも地方などでは年配の人もカブを乗りこなしていますので、慣れれば大丈夫でしょう。(2)スクーターでも4、50Km出している人はいくらでもいます。むしろ30Kmで走っている方が少ないくらいです。
(3)勿論違法です。いくら車体が大きくてもナンバープレート等でばれます。

No.1
- 回答日時:
1.慣れれば誰でも乗れます。
慣れるまでが危険だといえば危険とも言えます。
経験者に横について教えてもらうといいでしょうけど、
普通免許をもっていれば大丈夫では。
2.>一般道路で大体40~60までは出している人は結構いますか?
けっこういます。原付に乗ると速度違反で捕まる確率が格段に上がります。
狙い撃ちされているとしか思えません。
3.違法です。 ありますよ。
4.簡単なやつにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車やバイクが好きな方に質問です。 ヤマハのCVT原付スクーターとホンダのCVTコンパクトカーしか乗っ 8 2022/08/15 17:15
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- バイク免許・教習所 今まで原付に乗ったことも触ったこともありません。知っているのは、二段階右折をしなきゃいけないというこ 11 2023/08/21 07:58
- バイク免許・教習所 原付バイクについてです(、._. )、 普通免許を何年か前に取得しており、普通免許を持っていると原付 5 2023/08/03 11:57
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 車の免許をマニュアルを取るかオートマを取るかで迷ってます。現在大1でそろそろ自動車の免許を取ろうと思 19 2022/10/21 17:23
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- その他(バイク) 普通自動車免許は持ってます。ウーバーイーツの配達員をするために原付バイクを乗れるようになりたいと思っ 5 2023/03/30 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
輸入バイク
-
低速ギアの選び方について
国産バイク
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下さい!! また乗るとしたらどちらがいいですか?
国産バイク
-
-
4
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
5
CRM50、リミッターカットの方法
中古バイク
-
6
エンブレがかかると異音が出ます
国産バイク
-
7
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
8
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
9
マグナ50 80km出すには?
国産バイク
-
10
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
11
原付で初めてツーリングをしたいのですが
輸入バイク
-
12
バイクに替わる新しい趣味とは
輸入バイク
-
13
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
14
ウィリー・バランスポイントの練習について教えてください
中古バイク
-
15
ジェイド エンジンオイル
輸入バイク
-
16
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
17
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
18
50cc以上のスクーターに乗るには
国産バイク
-
19
原付バイク(MT)って初心者にでもすぐ乗りこなせますか?
輸入バイク
-
20
50歳親父のビックスクーター選び
バイク免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の法定速度について、何年...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
マニュアル車もクリープ現象あ...
-
原付の信号待ち
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ハイオクかレギュラーか
-
中型バイク練習用に適した原付...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
【MT車】1速から2速へのシ...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報