dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、連続での投稿失礼いたします。

 私は現在学生で、郵便局でアルバイトをしています。
 仕事は主に、主に電話応対と窓口業務、合間を縫ってレタックスとデータ入力、たまに仕分けと荷物の詰め込みなどです。
 電話番と窓口の係りの人が一番忙しいです。中央の局なので、二人ずつはシフトが要ります。ですが、木曜日だけは唯一、仕分け(要三人)、電話番、窓口のほうも人手が足りていてやる仕事も少なかったので、毎週非番にしてくださいと伝え、上席課長にも了承してもらいました。

 なのに、今月のシフトを見てみたら、何の断りもなしに木曜日にもシフトが入れられてました。
 納得行かなかったので上席課長に話を聞いたところ、正社員の人が早めに帰ってしまうので、代わりに少し早めに来てデータの入力をしてくれと言われました。一言の相談もなく、シフトを入れないで欲しい伝えたら、「このシフトは、命令だ。業務の都合が優先だろ。シフトを決めるは君じゃなくて、こちらだろ。シフトが希望どおりにならないのは当然だ」
 相手の言うところを吟味しつつ、本人が希望しない日に入れるなら、最低でも一言は断りを入れるのが筋じゃないですかと伝えても、まったく取り合おうとしてくれませんでした。
 今までもこういったミスが何度かありました。有給の申請をシフトに反映させ忘れたり、休みたいといった日に平気でシフトを入れてきたり、「電話番は神経を使うので四時間以内にしてください」と伝えたのに、8時間のフルタイムで勝手にシフトを入れられ、何度も変えてくださいと告げたのにそのままにされ、しかも午後から来る人が遅いからと勝手に休憩時間を二時間後ろにずらされた挙句、電話が1時間くらいずっと二台同時に鳴り続け、一人で神経をすり減らしている私のすぐ後ろで、呑気に肘をついてパソコンに向かい合う姿をみたときには、呆れを通り越して笑いすらこみあげました。

 そんな昔話はよしとして、やはり上席課長さんのやり方には、納得できないです。
 支店長に異議を申し立てようとしましたが、ちょっと考えすぎな気もしますし、雇ってもらってる立場からすれば、これぐらいは我慢すべきでしょうか。人手が足りなくて代わりになりそうなあまりいないということで、引け目もあります。
 ちょっとよくわからなかったので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

上司はすでに労働基準法かを違法しています。



アルバイトは社員ではないのです。それを課長は知らなかったのは致命所ですね。
課長さんは無知な方。
やはり公務員って上から目線なんですね。


ここに相談されると良いと思います。
労働監督の方から注意の電話が課長さんきます。
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/in …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 皆さん、相談に乗っていただいてありがとうございます。
 シフトは穏便に支店長に言ってかえさせていただきました。
 待遇的にはよくないかもしれませんが、やりがいの感じる職場なのでこれからも続けていきたいと思います

お礼日時:2008/10/11 02:30

郵政職員は馬鹿が多いので仕方ありません



その件に関してはとりあえず取り合わないなら
基準局に掛け合うぞとかいってみると効果があるかもしれません
ハッタリですが無知なので応じるかもしれません

あとは奴らの上司首相官邸に実名入りで報告してください
ありのままを説明して要望なども書くといいでしょう
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
    • good
    • 1

民間会社の社員ですが、シフト変更は普通です。


会社が勝手に決めたシフト表ですが、
休みの前日の帰り際に出勤と言われたり、当日の朝に出勤と電話で言われたり、出勤途中に今日は休めと言われたり、仕事の途中に午後から休めと言われたり、
雇われて食っている身は、そんな身分ですよ。
自分のスケジュールが優先できるなんて、少し思いあがっているんじゃないでしょうか。

管理の能力の無い上司が、どこを向いて仕事をしているか、分かるでしょ。
バイトのあなたなど、これっぽちも意識していません、
上司の上司だけを見ていて、仕事が遅れなど自分の評価が下がることだけを、気にしているんです。
あなたの感情など、なーんにも考慮する気もなしです。

選択肢は、2つです。
ガマンして、仕事だと割り切って働く。
ガマンできないなら、辞める。
間違っても、上司の考えを変えさせる、なんて選択肢はありません。

この回答への補足

>自分のスケジュールが優先できるなんて、少し思いあがっているんじゃないでしょうか。

いえ、別にyuchangさんの仰るようなことが起きても、別に不満はないですよ? どうしても木曜日に働いてほしいと口頭で言われたら、このような投稿はしませんでした。
 ただ、どんな物事でも、独断で推し進めて、なんらかの注意を受けても省みようとしない姿勢に納得がいかなかっただけです。

>間違っても、上司の考えを変えさせる、なんて選択肢はありません。
 そうなのでしょうか。上の立場の人から言われたら、態度を改めざるを得ないと考えたのですが……

 回答ありがとございました

補足日時:2008/09/29 09:20
    • good
    • 1

どこの郵便局も同じなんですね



郵便局の社員は態度でかいです

小泉に民営化されて必死なんです

結論
こんな待遇の悪いバイトやめましょう
    • good
    • 1

 正社員ならともかく、アルバイトがそこまでムリを聞くことはないと思います。


 「(質問者さんの)都合もあるので、休みを希望している日に入れる時は確認を取って欲しい」と言ってもダメであれば、辞めた方がいいかもしれません。
 質問者さんみたいな考え方の人がそういう上司の元にいると、余計な負担ばかり背負い込んで潰されてしまいますよ。
 人手が足りなくて・・・というのは管理する人が考えることです。
 足りないから自分が頑張るという姿勢は立派ですが、どこかで線引きをして、支店長に訴えるなり辞めるなりの行動を取られてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 支店長に訴えようかは考えているのですが、やめるつもりないです。
 人から頼りにされるのは好きですからね。土日はともかく、平日なら致命的に人手がたりないわけですから、適度な忙しさでそれなりに充実感があります。

>人手が足りなくて・・・というのは管理する人が考えることです。
 一年かけてどの日にどの仕事が忙しいかまで把握してしまったせいか、他人事として受け入れなくなってしまったかもしれないです。
 学生で平日は三時間だけなので、つぶされる心配はないです。土日は入れれないようにしておきましたから
 
 
 


 
 

お礼日時:2008/09/29 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A