
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
元調理師です
大葉は非常にデリケートです、私達がやっていた方法は新聞紙を濡らして束ごとくるんでパックに入れて保存していました、当時は八百屋も正月休みで1週間何とかしなければならなかった時に使った方法です
ただしなびた大葉は水に着けていれば大丈夫ですが
変色したものはどうにもなりませんが、腐っていないので食べれます
変色してしまったら早い内に天婦羅にしてはいかがですか?片面に衣を付けてパリッとしたら揚げて出来上がりです
No.2
- 回答日時:
買ったときのまま冷蔵庫に入れておいたということでしょうか?
私は買ってきたらすぐ使わないのであれば袋から出し、茎のほうを持って水の中で振り洗いし、そのまま空中で振って水を切ってビニール袋に入れ、手で押さえて空気を抜いて冷蔵庫で保存しています。それで4~5日くらいは大丈夫です。それ以上はやったことないのでわかりませんが、茎を少し切ってから同じようにすればもう少しいけるかもしれませんね。水を切るのは水分が残っていると葉が黒くなると、どこかで聞いた(読んだ?)からです。わかっておられると思いますが基本的にあまり日持ちしません。冷凍も不可です。真っ黒で香りがとんでもいいなら別ですが…。
尚、水につけたままの冷凍は試したことありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/02 18:51
回答ありがとうございます。
買ったまま置いてしまってました。
冷凍もだめなんですね。大葉の香りがなかったら意味ないですもんね。
次からは忘れないよう、ちゃんと水分もとって保存するようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
菜っ葉ですから何もしなければ翌日にはしなび始めてしまいますが、
濡らしたキッチンペーパーで挟んでさらにラップでくるみ、それでも
心配ならタッパやジップロックに入れて・・・とやればもう少し
もちます。でも、元が小さい葉っぱなのでどうあがいても5日
経ったらそれでもしなびると思います。
どうしても放置プレイがしたいなら、ベランダにプランターでも
作って自家製の大葉を育てる方がいいかもしれません。これなら
毎朝軽く水やりしておけば、後は欲しい時に欲しい枚数を
ぶちっとやっておしまいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干し しそにカビ
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
梅干し赤くならない
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅干しと生理
-
梅酢の濁り
-
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
去年干し忘れた梅干を改めて今...
おすすめ情報