dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の時の同級生達と卒業10年目ということで
同窓会を開くことになりました。

高校卒業時に決めた幹事が諸事情で都合が付かないため
私ともう一人で幹事をすることになりました。

卒業後にメルアドや携帯番号を交換している人や
実家の電話番号がわかる人とは連絡が付くのですが
大半の人と連絡を取ることができません。

人づてに連絡を取ってみたりもしました。
mixiや『同級生集まれ!』的なサイトも確認しました。
個人情報保護法等の関係で高校に行っても
卒業生の情報は教えてもらえませんでした。

どんなに頑張ってもクラスの半数としか連絡が取れないんです。

どうにか10年前の同級生と連絡をとる方法はないでしょうか??

A 回答 (2件)

担任の先生にお願いし情報を集める事はできないのでしょうか。


また、半数が分かっていれば、そこからさらに多くの
情報を得ることは可能です。
何人かこぼれるかもしれませんが、大半は大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

担任には同窓会を開こうと決めた時点で相談したのですが
転勤して地方の高校にいるのもあり
卒業者の情報は何も知らないとのことでした。

個人情報保護法の壁があり担任の先生ですら調べることができないといわれました。

私のいたクラスの人間がびっくりするくらい誰とも連絡を取っていないのが残念です。

見つけた半数の人間も専門や大学の友人とはつながっていても
高校の同級生とはつながっていないとのことでした。

同窓会当日ぎりぎりまで頑張ります

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/03 10:34

半数取れれば成功ですよ。


で、その半数が情報を持ってる可能性があります。そこから20%ぐらいは見つかります。
残り30%はどうしようもないです。高校の同窓会の方にも連絡は来てないでしょうし。
400名の高校で行いましたが、150名来ました。大成功だそうです。普通は100名以下ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

半数取れれば成功なんですか!?

私がいたクラスは高校時代凄く仲の良かった人同士でも
音信不通になっているので、頑張って見つけた半数の人も
誰とも連絡とっていないとのことだったんです…。

でも集まってくれた人だけででも楽しめる
同窓会にできるよう幹事頑張ります!!

ありがとうございました♪

お礼日時:2008/10/03 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!