
初めて質問させていただきます。
前社長に請われて転職入社2ヶ月後に突然経営陣が替わり、社外より新社長が就任し前社長は退任になりました。
新社長は取引先関係の代理店の社長が兼任で何回か打合せで顔をあわせてましたが、
それまでの私の営業方針が気に入らなかったらしく新社長就任当日部屋に呼ばれ、
「君は重大な背信行為を行っていた、これからの会社に必要ないので直ぐに帰ってくれ、引継ぎ業務の必要も無し」
と言われ訳が分からないまま自宅に帰りました。
当然背信行為などを行った事はありませんが、この新社長の下では働けないので退職するつもりです。
翌日夜中に新社長より派遣された社員が会社支給のノートPCの回収に来たので、
PC内のデータ、メール履歴を消去して渡しました。
返却翌日私のPC内データが無い事を新社長が怒り、
呼びだされPCのデータを消去したのは重大な違法行為に当ると言われ裁判にて懲戒解雇にすると言われました。
なお退職の書類等はまだ受け取っておらず、退職日の設定等も不明の状態です。
このような状況なのですがPC内データを消去したことは重大な違法行為に当るのでしょうか?
有識者様からアドバイスを頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問欄に書かれている経緯が事実なら、いろんな意味で問題がありなかなか難しそうですね。
社長交代の事情もちょっと特殊です。買収かなにかでしょうか?
その辺の事情に立ち入るつもりはありませんが、友好的でない買収などで経営陣が変わったとかであれば、今後の方針に合わない(単に気に入らない・邪魔もあり?)と判断すれば既存の従業員もその際に解雇されてしまうかもしれませんね。
ただ、法的には重大な過失や会社への多大な損害がない限り、即日解雇は不可能です。
質問者は辞めるつもりなので即日でも構わない気分だったかもしれませんが(私も出社したくなくなります)、退職勧告の理由の確認も行われず、退職手続きや保証、書類上の退職日の合意などがないまま、事実上解雇の状況になってしまったのは良くないですね。
おそらく会社側(社長と経営陣)には顧問弁護士なり法的にサポートする担当者がいるでしょうから、こちらが何の知識も準備もなく対応すればいいように扱われてしまうでしょう。
解雇に関する問題のみならば、ハローワークや各自治体の労働局で相談するといいと思います。
例えば東京都だとここになります。
http://www.roudoukyoku.go.jp/advise/index.html
ただし、今回はPCデータの消去の問題がありますね。
他の方が回答されている通り、PCデータの管理・所有権についての解釈が問題になると思いますが、質問の状況からはなんとも判断できません。
会社の慣習などにもよりますが、質問者が会社のPCをご自宅で使用していること自体、今時の情報セキュリティ管理の基準からだいぶ外れていて、法的に争えばそれも問題になるでしょう。
ISMS等に基づいて会社がPC貸与に関する規則を定め、それに基づいて自宅に持ち帰っているPCであれば、その規則でデータの扱いや返却方法が定められていたはずです。データの扱いもその規則に従っていなければ、罰せられることもあるでしょう。
ただ、質問の状況からは会社はそのような管理をしていないように見受けられます。
ならば、法律に抵触するかどうかということになりますが、まず問題ないでしょう。
私は法の専門家ではありませんので、絶対違法にならないとは言えませんが、データ消去よりもそのような情報管理をしている会社側がよっぽど問題になるでしょう。
営業職ということでそのPCには顧客データも含まれていたと思います。質問者がデータを消去せずに第3者へPCを渡し、そこから個人情報が漏洩した場合は、質問者は確実に個人情報保護法のもとに処罰されます。だからと言ってデータ消去したPCを第3者に渡しているのも適切とは言いがたいのですが。
この問題については、まともに争うならお互いにIT系の法トラブルの専門家を立てて数々の証拠を用意することになるでしょう。個人で対抗するなら厳しいかもしれませんね。
ただ、会社側の対応もとても慎重とは思えません。
素人から見てもズサンです。
上記の話は質問文から見えない状況を私が推測して前提とした話なので、的外れかもしれません。
ネット上でトラブルの状況を詳細に公開するのも避けたほうがいいと思うので、専門家へ相談することをお勧めします。
少なくとも一人で会社側にこれ以上アクションを起こさないほうがいいでしょう。会社の関係者にも連絡はしないほうがいいと思います。
そして今からでも状況を証拠として残せそうなものを確保してください。いつ、どのようなやり取りが行われたかを後で判るようにしておくのも大事だと思います。
上記の労務局の相談窓口、ISMSや個人情報保護法に明るい法の専門家にまずは相談してみてはいかがでしょう?
法律事務所も無料相談を受けているところが多数あります。
shiozさん 回答どうも有難うございます。
ご推察の通り、質問には詳細までは記載しませんでしたが、関係会社に買収されました。そして今回の状況になった次第です。
早速労務局にて相談したところ、訴訟を起こせば勝てるでしょうとも言われ会社の出方を待っていた所、会社側より今回の件は何とか示談にして欲しいとの条件が出てきました。
会社側も今回の対応はかなりマズイと、会社の顧問弁護士を含め周りが新社長に意見したようです。
これ以上要らぬ心配もしたくないので、今回は私も示談に応じて職探しに専念するつもりです。
shiozさんのアドバイスには本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
またお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
社労士の岡です。
いきなりの解雇は本来、無効です。このような時に相談に載ってくれる公共機関としては
・労働局
・弁護士会
・社労士会
等がございます。
また、労働局で「あっせん」と言う話し合いでの解決方法もございます。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
>>「君は重大な背信行為を行っていた、これからの会社に必要ないので直ぐに帰ってくれ、引継ぎ業務の必要も無し」
上記のように言われて、支給された自分のPC内部のデータやメールを消しただけなら、許容範囲内ではないでしょうか?
会社のサーバ等のデータを消したとなると、問題ですけどね。
>>このような状況なのですがPC内データを消去したことは重大な違法行為に当るのでしょうか?
たぶん重大な違法行為にはあたらないと思います。裁判を受けてたってもいいかもしれませんよ。
会社から借りたPCを返却する場合、質問者さんのようなことは良くやりますね。
会社は、何かとイチャモンをつけて、金を搾り取ろうとしているのかもしれません。
回答有難うございます。
当然会社内のサーバーのデータ等は何もしておりません。
ともかくヤクザ顔負けの社長なので対応に苦慮してますが、
今後の就職活動を優先させたいので穏便に出来ればと考えております。
ご回答に勇気が湧いてきました。
どうも有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
違法?社用携帯のデータを全削除して退職した営業マン
その他(法律)
-
退職時のデータ消去・書類廃棄って違法?
会社・職場
-
会社をやめるのでのスマホを返却しないといけないんですが中に入っているデータを消したいと思います。どう
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
-
4
解雇され、PCデータを消去しました。
いじめ・人間関係
-
5
退職する時に自作のファイルを削除したいのですが
転職
-
6
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
7
退職後の会社のメールの内容について
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
ノートPCを会社に返却するときの注意
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
会社のパソコンなんですが、 退職した人のマイクロソフトアカウントでログインされたままで、パスワードも
デスクトップパソコン
-
10
業務のメモノートは個人情報の対象?
その他(法律)
-
11
解雇された者が腹いせに会社のデータを削除
会社・職場
-
12
学校や会社のWiFiの履歴っていつまで残るんですか? ずっと残り続けますか?
Wi-Fi・無線LAN
-
13
派遣の契約を更新しない場合って誰が決めるんですか? 派遣社員本人が契約更新を希望しても契約満了で切ら
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社長名での文書
-
特定子会社
-
障害者呼ばわりすることは誹謗...
-
ある企業の社長あてにメールし...
-
週一有資格夜勤者の夜勤手当の...
-
社長と 話がしたいと言ったら...
-
雇用管理責任者は誰になりますか
-
退職の餞別のお礼について
-
宗教に関与している会社
-
上司がタメ口を使ってくるのが...
-
飲み会中のLINEについて。 飲み...
-
職場の上司と連絡とる際に 「!...
-
女性部下を飲みに誘う
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
漏洩と漏えい。契約書や公文書...
-
以前まで活躍していた部下が、...
-
上司にいつも奢ってもらってい...
-
既婚者男性上司からあだ名で呼...
-
仕事中にスマホを触っていたこ...
-
取引先と口喧嘩をしました。 我...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報