電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月にでも引っ越す事になりそうだと・・不動産兼大家さんに言いに行きました。
そこで我が家の家賃を聞き少し値下げをするから出て行くのを引きとめようと・・。
我が家の住んでいるマンションが出入りが多くて最近も引っ越しした人がいて空き家が多くなりつつで不動屋さん兼大家さんにしたら安くして引き留めたい気持ちも分かります。
・・・が同じマンションに住む住人から我が家の家賃を聞かれ言うと
「高いわねぇ~」と皆もう少し安くなっているよ~と
「早く言ってたらもう少し安くなっていたのに」・・と
初耳でした。私はこのマンションに住み10年間
最初と同じ金額をずーっつと払いその後入って来た人は安い金額で入りと思ったら凄く腹ただしくなりました。
「引っ越す」と言ってから安くするから~と言う事にも怒りを覚えました。
どこもこういう風に家賃ってバラバラで長く住めば住む程損をするのでしょうか?

A 回答 (6件)

なお


http://www.osakaben.or.jp/web/radio/view.php?dat …
にある通り、質問者さんのケースでは、質問者さんに「家賃の減額請求権」があります。

この権利は「権利所有者が権利行使するかどうかは、権利者の自由」であり、権利行使しないまま10年過ごすのも、今すぐ権利行使するのも「権利所有者の自由」です。

因みに、民事裁判では「無知は、無知である側の過失」とされていて「知らなかった」のが理由で不利になる(過失相殺される)ことはあっても、有利になる事は絶対にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけ・・と思っていましたが・・あるのですね
私の場合も「知らなかった」ですので過失ですねっ
良い勉強になりました
ご回答どうも有り難うございました<m(__)m>

お礼日時:2008/10/04 13:45

 バラバラですよ。


 
 あくまで、部屋個々の契約ですから、揃える必要はありません。それによってリフォームの度合いも違ったりしますから。

 比較するべきは近隣の別の賃貸物件であって、同じ物件内を比較して安い高いを言っても意味はありません。近隣の似た別の物件の相場と比較して高ければ減額のお願いをすべきではあったでしょう。

 同じ物件内の場合、例えば、風呂を改装する予定の家賃を考えていたところ、風呂の改装も清掃もしなくて良いから5000円引きで契約してくれと言われれば、喜んでそうします。

 ともあれ交渉しても下げてもらえたかどうかは微妙ですけどね。出ていく気が今まで無かったのであれば。短絡的に交渉すれば良かったと考える必要も無いでしょう。

 忘れたほうが精神衛生上良いと思います。
    • good
    • 0

>最初と同じ金額をずーっつと払いその後入って来た人は安い金額で入りと思ったら凄く腹ただしくなりました。



怒りは大家ではなく自分に向けて下さい。値引き交渉をしなかった自分が悪いんです。

税金でも公共料金でも「免除制度や割り引き制度が使えるのに、自分から申請しない人」には、何もしてくれません。

役所や税務署に行って「そんな制度があるとは知らなかった。過去に払った分も割り引いて差額を返せ」って言っても「お帰りはあちらです。あまりしくこくすると警察呼びますよ」って言われるだけ。

>「引っ越す」と言ってから安くするから~と言う事にも怒りを覚えました。
不満なら出ていけば良いのです。大家に仕返ししたいなら「住んでた部屋を空き部屋にして、収入を減らしてやる」のが一番です。

大家も「逆恨みしてくる変な住人」には居て欲しくないでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねっ
自分が値引き交渉をしなかったのが悪かったのですよねっ
勉強になりました
有り難うございました<m(__)m>

お礼日時:2008/10/04 13:28

大体、どこも家賃というのはバラバラなものです。



ご承知のように、家賃の相場は、新築が一番高くて、年数が経つにつれ安くなっていくものです。同じマンションでも、新築の時と築10年経過してからでは、募集する家賃も変わってきます。

また、一旦、入居者に出て行かれると、修繕、クリーニング、場合によってはリフォーム、そして募集と、結構な手間とお金が掛かります。しかも、入居者がきまるまでは、その分の収入はありませんが、固定資産税など必要な経費はほとんど変わりません。基本的には長く住んでいただけるのが、一番ありがたいです。


ですから、大家さんにも寄りますが、現在の家賃と相場が離れているのであれば、引越しすると言わなくても、家賃交渉に応じてくれたと思います。大家さん側からすれば、家賃の交渉はあたりまえのことです。家電店での値引き交渉と同じく、何も言わなければ値札のままですが、交渉次第である程度は下がります。

大家の立場からすれば「高いから出て行く」というくらいなら、一言相談してくれればいいのに、と思ってしまうところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったのでしたか
早く気が付いていれば良かった・・と思ったのと
出て行く前に聞きたくなかった・・と思いました。
今回出て行く目的は中古物件を買う事になったからであって
その中古物件の事でも言われました
「私達に言ってくれたら良かったのに~」と
私は何年も前から「いい物件があったら教えて下さい」と相談して言ってありましたが・・・全然教えても情報もありませんでした。
ただ・・「出て行って欲しくないだけ」かな・・と
その時に一言でも言って欲しかったのが今の私の気持です
回答有り難うございました<m(__)m>

お礼日時:2008/10/04 13:23

こんにちは。


家賃ってバラバラですよ。交渉次第です。
貸主さんて、空室を埋めるために新規の入居者には交渉にのりますが、

基本、今まで住んでいた人がその安くなった広告を見て、「うちも安くして」と言われないために、
広告では今までと同じ賃料で出している、と言う所が多いです。
>「引っ越す」と言ってから安くするから~と言う事にも怒りを覚えました。
貸主も商売ですからねぇ、、、。わざわざ自ら「周りも下がっているので値下げします」っていうようなバカ正直な人はほとんどいないでしょう。
>どこもこういう風に家賃ってバラバラで長く住めば住む程損をするのでしょうか?
でも長く住んでいたら引っ越し代とか敷金の償却とかないのではないですか?
一概に損とは言えないと思います。
ただこの経験を活かして、時々周りの人にリサーチして、その都度大家さんに交渉するのがよいのではないですか?
ただ余に交渉しすぎると、うるさいので出てってもらった方がよいと考えられる恐れはありますが。
業者目線ではこんな感じです。参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねっ
周りの人にリサーチしておけば良かったのでしょうが・・・
皆さん家賃の事はタブーになっていたらしく
私が出て行く・・と分かって教えて頂きました。
しょうがないですねっ
ご回答有り難うございました<m(__)m>

お礼日時:2008/10/04 13:32

経済がわかれば家賃もわかります。


不動産は新築時が高く、古くなれば賃料は安い。
20年まえから2年前までは地価(賃料)は下落した

つまり10年前より、5年前のほうが賃料はやすい
入居家賃は近傍同種の家賃にあわせて、減額を請求できる

つまりこの10年に限れば募集家賃はバラバラで
同一物件の家賃は下落傾向でした。
リサーチして交渉すれば下がる可能性がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早めに交渉をしておけば良かったのですが・・
後の祭りですね
自分の気づくのが遅かったのですから・・しょうがないですねっ
ご回答有り難うございました<m(__)m>

お礼日時:2008/10/04 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!