電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在のアパートに6年住んでいます。単身です。
2年ごとの更新で、今度の3月に更新するか否かの通知が来ています。

基本、更新をしたいと思っているのですが、
これを機に家賃を安くできないか交渉したいと思っています。

交渉をするのは初めてなので、交渉の仕方、タイミング、コツなど
いろいろアドバイスを頂けないでしょうか。


現状や交渉のネタになりそうなものは以下の通りです。
・部屋は2階建ての1階の角部屋です
・家賃は共益費込みで月7万円で、入居時から6年間一度も交渉したことはありません。
・家賃滞納など、迷惑をかけるような行為は一切してきていないつもりです。
・去年の3月にすぐ上の2階の部屋が空き部屋になっており、ネットで63000円で掲載されていました。
(ホームページのコピーは念のため取得しています)
・上の部屋は、2階・バルコニー付・ガスコンロ備え付と、私の部屋よりも条件がいいものでした。
(私の部屋はガスコンロは自前で用意しました)


また、契約更新の際の更新料も交渉できるものでしょうか?
現在の更新料は、新賃料1か月分+手数料です。


こういった状況を踏まえて、アドバイスなど何でも構いませんので、
皆さんの知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

はっきり申し難いのですけど、不動産業の仕事関係者です。


オーナー管理の物件、管理会社の自社物件、管理物件、それぞれの立場というものがありますが、
各不動産会社では常に入居率を上げるために必死です。

そのため、質問者さんの居住している物件の立地条件等、各種条件によって違いはありますが、交渉によって賃下げは十分に可能です。
一定年数が経過している物件の場合では、家賃が下がっていくことが一般的です。
これも、あまり大きな声では言えませんが、同じ物件内でも入居者によって家賃が異なることは珍しいことではありません。
大人しい人には、そのまま初期の家賃で住んでもらうことが何よりですから・・・

まぁ、曖昧で申し訳無いのですが、質問者さんの条件ならば、十分に交渉の余地はありますよ。

尚、管理会社管理の物件、オーナー管理の物件でも交渉は共に可能です。
    • good
    • 0

家賃を安くしてもらえる可能性はありますね。



一番の要素は、「2階の部屋が空き部屋になっており、ネットで63000円で掲載されていました。」というところです。2階の部屋のほうが条件が良いのに、家賃が安いのは少々納得いかない旨を言うべきですね。
大家さんに直接自分で言いにくいのでしたら、契約している不動産会社に頼むのも手です。

 自分んも質問者さんと同じような状況のときがあり、不動産会社に「条件次第では、他に引っ越す可能性もあり、他の部屋と少なくとも同額の家賃にしてほしい」と言ったら、同額まで下げてもらえました。しかも、過去に払った、敷金の一部も前倒しで返金してもらえました。

 ただし質問者さんの場合、2階の部屋が空き部屋の家賃(相場)は去年の3月のもので、そこから現在までは(アベノミクス効果などで)経済状況がかなり異なっています。大家さんとしても、月7万円で入居してくれる人がいれば、そちらの人を選んでしまうでしょう。

 まだ3月までは時間がありますので、不動産会社などに近隣周辺の人口移動状況など(サラリーマンの転勤や学生の移動など)で探りを入れて、機を見て本題に入るといいかもしれません。
    • good
    • 0

ネット価格を持ち出してみて、交渉してみてはいかがでしょうか。

かなり、いい線でうまくいく可能性があると思いますよ。
    • good
    • 0

部屋が空いてるようならダメ元で交渉するのもアリと思います


ハッキリ自分の考えを言うべきですね。優柔不断な物言いはいけません
    • good
    • 0

オーナー、管理会社次第ですが安くなる可能性はあります。



家賃交渉が難しい印象があるのは、アパートを建築した建設会社が所有して、管理もその建築会社がしている物件です。
こういうところは、メンテナンスはわりとしっかりしてますが、営業をしないので交渉して応じる事はあまり無いと思います。
話すら聞かない印象です。

また、会社よりも個人のオーナーさんであれば、管理会社が入っていても交渉の余地かなりありますよ!
    • good
    • 0

 大家しています。



 「言うだけはタダ!」と言われるほどどこの大家も記憶力がないわけじゃありません。『2階の部屋が空き部屋になっており、ネットで63000円』なんてのを出せば大家も意固地になります。

 “泣き付き”が一番でしょう。「6年お世話になっていますが、給料が6年の間にかなり下がっちゃって。」とか言ってみることです。質問者様が“良質”の借主さんと大家が思っていれば「出て行かれて、得体の知れない人よりは・・・・」と思うでしょう。
 ただし、この場合も大家側が質問者様のことを「出て行っても構わない借主」と考えていれば拒否してきます。お気を付けください。
    • good
    • 0

ほかが6万3千円なので、同じにしてくれないかといいましょう。



難色をしめしたら、6万5千円で交渉しましょう。

6万3千円になることはあまり期待しないでくださいね。
    • good
    • 0

大家さん、不動産屋さんにもよると思いますが、まず軽く交渉してみるのはいいと思いますよ。


空き部屋がでると、家賃が下がる傾向にあるようです。 物件にもよりますが…
少し家賃を下げてでも、今住んでいる方にそのまま居てもらう方が、大家さんは助かります。
    • good
    • 0

ダメもとで是非交渉すべきです。


需要より供給の方が多いのなら、当然値下げ交渉に応じてくれる可能性が高いのでは?
他の好条件の部屋の方が安く募集しているのなら尚更です。

うちは賃料や更新料の交渉はした事がないのですが、退去時の敷金の返還を交渉した事があります。

わずか2年しか住んでいなかったのに、敷金の返還どころか、壁紙や畳の交換料までかなりの額を請求され納得がいかなかったので、不動産屋さんを通じて交渉すると結局、追加料金はなしでいくらか返還されました。
その時何でも言うがままになるのはよくないと感じました。
    • good
    • 0

まずその物件が個人オーナーの所有である事が交渉の前提条件です。


もし不動産会社の所有であった場合、交渉の余地はまずありません。

それと更新が3月ですか‥。新規入居希望者もたくさんいる時期です。むずかしいです。

>ネットで63000円で掲載されていました。

これをネタに交渉して行くのがベストじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!