
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
普通は、「追い越しのための、右側はみ出し禁止」
はみ出さなければ、追い越しでも追い抜きでも可能です。
標識(の下)に「追越禁止」の記載がある場合
追い越しは禁止です。(追い越すために進路を変えた場合)
追い抜きはかまいません。(追い抜く行為として進路を変えず抜く行為)
道路交通法上、同一車線内の並走について規定がありません。
同一車線上で併走してもそれだけでは罰する規定は一切ないので違反となりません。
例として遅い原付との併走は十分考えられます。
(個人的には道路交通法のどこに「車両の大きさに関わらず、1つの車線は1台しか通ってはいけない」と書いてあるのか知りたいですね)
No.6
- 回答日時:
みなさんが回答されている通り、黄色線の表示は跨いではいけないだけです。
その他の表示や標識で追い越し禁止と書いてあれば追い越し禁止ですが、基本的な見落としがあります。
それは車両の大きさに関わらず、1つの車線は1台しか通ってはいけない、つまり併走はできないのです。
この程度の違反は最近取り締まらないようですが、立派に違反ですからね。
似たような質問も投稿されていますが、共に質問の背景が不明です。
背景から書かれたほうが答えやすいし、間違った回答もしないで済みます。
No.5
- 回答日時:
たしか黄色い線は「追い越しのための、右側はみ出し禁止」だったと思います。
つまり、はみ出さなければ追い越してもよいのです。ちなみに、交差点付近に黄色い線が引かれている場合がありますが、交差点の手前30メートルは「追い越し」禁止ですから、黄色い線があるないは関係ありません。
もうひとつちなみに、「右折のため」なら「黄色い線」でも交差点の手前でも「車線変更」してもよいのですよ。覚えておいてください。
No.3
- 回答日時:
>黄色い線をはみださなかったら車、抜いて抜いても違反じゃないですよね?
黄色い線が引いてあるところは、物理的・環境的にできないところがほとんどです。
それと、追い越しと追い抜きとを混同して考えておられませんか?
No.2
- 回答日時:
黄色い線は、"追い越し禁止"ではなく、その線をまたいで車線変更禁止だけです。
従って、他に規制がなくラインが黄色の場合はラインからはみ出さないで前走車を抜く事は違反になりません。
追い越し禁止の場合は標識などで規制されていたり、交差点や横断報道の手前などの指定場所などがあります。
No.1
- 回答日時:
自転車、リヤカ-、第1種原動機付自転車等は黄色い線はみださなければ追い越しても、大丈夫ですが
質問では車となってるので違法になりますね
あと自転車とかでも黄色い線をはみ出さずに1Mや2Mも空けて追い越せますか?
それぐらいあけないと、あおり運転で捕まりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- その他(車) バスを追い越すために黄色線をはみ出して良いですか? 14 2023/03/22 08:15
- その他(車) 一般道の前方に、乗車中の自転車がいた場合、その自転車を追い抜くことはできないですか? 4 2023/03/22 07:47
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- その他(車) 駐車場、黄色い実線を超えてもいいでしょうか 1 2023/04/11 07:01
- 運転免許・教習所 時速60+αから黄色信号で停止線までに止まるって無理じゃありませんか?黄色で止まろうとするのが間違? 15 2023/02/22 20:07
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 運転免許・教習所 黄色信号で止まっても進んでも必ず文句を言われる、どうすればいいですか? 9 2022/05/11 08:43
- 運転免許・教習所 自動車での追い越し追い抜きですが、最近ドラレコ映像で、自転車やオートバイの悪質が取り上げられています 7 2022/11/02 15:31
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴミ収集車って
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
身長が高い人に合うバイク
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
革製品についた接着剤の除去方法
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
エンジンブレーキ時の異音
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
ケーブルラックについて
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面交通で駐車車両があったら...
-
公園だと免許無しにバイクに乗...
-
路線バス等の優先通行帯につい...
-
ポケバイのやって良い場所。
-
すり抜けは合法?
-
走行中のバスの追越しについて
-
駐車車両も障害物になるか教え...
-
優先道路を通行している場合の...
-
歩道の左端にある破線はなんで...
-
横断歩道を過ぎて、すぐの場所...
-
ゴミ収集車って
-
歩道上のバイク駐車を駐車違反...
-
バイクに乗りながらイヤホンは...
-
125ccのバイクを買いたいのです...
-
工事のポール
-
国道246号 上り・下り区間の取...
-
直進通路途中からの車両進入禁止
-
停車中の車の左側を通りぬける...
-
公開空地なのに!?
-
「駐車禁止 二輪は除く」のと...
おすすめ情報